嵐山 MITATE~ ランチコース ~
5月5日(日)は「子供の日」、大型連休後半に東京から家族が帰って来たので、嵐山で食事をセットしました。ここ最近、嵐山や清水寺での大混雑の模様は、東京でも放送されてるようです。家から余裕を持って出ましたが、中辻通りは人が多くて、中々前に進めない状態でした。この時、10時45分頃でしたが、通り沿いに面した11時開店の「鯛匠 HANANA」、「嵐山うどんおづる」、「嵐山 喜重郎」、「いわを」などは行列が出来てました。待ち合わせの嵐電嵐山駅も人が多すぎて、何処に居るのかなぁと、妻と二手に分かれて探すほどです。
ようやく見つけて、向かったのが2023年(令和5年)5月2日にも来ている「嵐山 MITATE」ですが、今年のは別の家族です。
10時52分に着きました。嵐電嵐山駅の裏手にあり隠れ家のような所にあるので、人通りは少ないです。
まだ時間前でしたが、私らの前の方が入って行かれたので、入って行きました。
時間前でしたが、名前を言うとさっそく部屋を案内されました。ここは原則と言うか多分、全て個室だと思います。
2023年(令和5年)5月2日とは違う部屋でした。先日の鰻 廣川でも感じたことですが、ここも満席では無かったように思います。日本人観光客は混雑する京都を敬遠されたのでしょうか?。
![IMG_8895.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8895-23953-thumbnail2.jpg)
暑かったので私はビールを、東京の家族はワインをいただいたようで美味しいと言ってました😊。
今日の料理が始まりました。最初は、シェフ見舘孝司からのご挨拶の一品です。~変わらぬ想い~。
![IMG_8897.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8897-thumbnail2.jpg)
「無病息災」美山卵とフォアグラのプリンで、升々のご繁栄をとシェフから。この卵は二層仕立てのソースになっており、上層には牛蒡が、チーズやレーズンを食感にはいてました。
次が、一見すると本のようですが、「不思議な魔法とピュアな愛の物語」と言われ開けてみると・・・?。上から「魔女の宅急便」、真ん中が「かぐや姫の物語」、下が「となりのトトロ」です。
![IMG_8899.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8899-8cd47-thumbnail2.jpg)
本日のお造りで、三種の余韻。上から縞鰺(シマアジ)、鯛(タイ)、本鮪(マグロ)でした。ソースが絶妙でした。
同時に昨年と同様に、お寿司が出てきました。ネタは大トロで、下の器が温められています。温められたシャリでいただきました。
次が「魔女の宅急便」と題して、マダムから心を込めた贈り物~ニシンと南瓜のパイ~キキかニシンと南瓜のパイを届けるという話し。
ニシンと五目のサラダ 南瓜のカステラ 紅芋羊羹。上のお皿の器は二層になっとおり、臼がニシンのムース、下が筑前煮のゼリー寄せ。フレンチのテリーヌ。下のお皿には紫芋の羊羹、ハート型のパイとなってました。お皿が割れているのは、キキが荷物を届けられなかったからと😊。
次もお寿司が出て来ました。ネタは忘れましたが、こちらも美味しかったです。
「飛行船と空飛キキ」~魔力を取り戻し再び大空へ~。先程、傷ついて魔法が使えなくなったキキは友達を救うためにデッキブラシに乗って飛行船に向かう姿を描いています。
![IMG_8908.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8908-ab4ed-thumbnail2.jpg)
「サラダ(MITATE Style)」です。こちらは昨年と内容が違ってました。東京の家族も珍しい料理で喜んでくれてましたね。
こちらの寿司のネタも忘れましたが美味しくいただきました😊。
そして次は「かぐや姫の物語」。光輝く竹林でみつけた宝物。~月の御姫様との出会い~。
![IMG_8913.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8913-dd2f1-thumbnail2.jpg)
![IMG_8914.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8914-a2af5-thumbnail2.jpg)
![IMG_8915.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8915-9950e-thumbnail2.jpg)
![IMG_8916.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8916-bc6ee-thumbnail2.jpg)
「強肴(メインのお料理)」です。こちらは折り紙を開けると、この料理の説明文が書いてあります。頭から尻尾まで全て食べられる海老が絶品です。
こちらのお寿司も海老でした。
そして約束の刻。~下界に別れを告げ月へと帰るかぐや姫~と題したお料理です。
![IMG_8920.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8920-87574-thumbnail2.jpg)
鰻のフォアグラ焼き、オランデーズスフレ、マンゴーオレンジでした。寿司はイクラでしたね。
最後に「となりのトトロ」です。メイちゃんの行方。~迷い込んだ森の主の巣穴~。最後はデザートでした。
![IMG_8922.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8922-24b36-thumbnail2.jpg)
グアバのプリン、ホワイトチョコレート、レモンゼリー、抹茶でした。
トトロの住む不思議な世界。~笑顔が溢れる森のめぐみ~と題して・・・?。
![IMG_8925.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8925-85747-thumbnail2.jpg)
![IMG_8926.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8926-4d25b-thumbnail2.jpg)
仏和菓子の一品と珈琲と合わせていただきました。このお皿魔法の水を掛けると絵が出てきます。東京の家族は動画を撮ってました😊。
1年振りに再会したので、最後に記念写真を全員で撮って出て行きました。多分、喜んでくれたでしょう😊。
![IMG_8929.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8929-d77c0-thumbnail2.jpg)
ここは嵐電嵐山駅の裏手にあたります。それでも、ここまで人はやってきます。少ないけど。店を出ても全員で写真を撮ってもらい中辻通りに向かいました。
ここから中辻通りを出ると、人が凄く増えてます。歩道は一方通行ではありませんが、そんな感じで人が歩いています。天龍寺へ行きたいと言ってましたが、裏手を行くことにしました。ここは地元、裏道も熟知してます😊。
ようやく見つけて、向かったのが2023年(令和5年)5月2日にも来ている「嵐山 MITATE」ですが、今年のは別の家族です。
![IMG_8891.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8891-thumbnail2.jpg)
まだ時間前でしたが、私らの前の方が入って行かれたので、入って行きました。
時間前でしたが、名前を言うとさっそく部屋を案内されました。ここは原則と言うか多分、全て個室だと思います。
![IMG_8894.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8894-ea936-thumbnail2.jpg)
![IMG_8895.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8895-23953-thumbnail2.jpg)
![IMG_8896.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8896-9f80c-thumbnail2.jpg)
今日の料理が始まりました。最初は、シェフ見舘孝司からのご挨拶の一品です。~変わらぬ想い~。
![IMG_8897.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8897-thumbnail2.jpg)
![IMG_8898.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8898-b2830-thumbnail2.jpg)
次が、一見すると本のようですが、「不思議な魔法とピュアな愛の物語」と言われ開けてみると・・・?。上から「魔女の宅急便」、真ん中が「かぐや姫の物語」、下が「となりのトトロ」です。
![IMG_8899.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8899-8cd47-thumbnail2.jpg)
![IMG_8901.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8901-86ff0-thumbnail2.jpg)
![IMG_8902.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8902-thumbnail2.jpg)
次が「魔女の宅急便」と題して、マダムから心を込めた贈り物~ニシンと南瓜のパイ~キキかニシンと南瓜のパイを届けるという話し。
![IMG_8904.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8904-f2674-thumbnail2.jpg)
![IMG_8907.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8907-thumbnail2.jpg)
「飛行船と空飛キキ」~魔力を取り戻し再び大空へ~。先程、傷ついて魔法が使えなくなったキキは友達を救うためにデッキブラシに乗って飛行船に向かう姿を描いています。
![IMG_8908.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8908-ab4ed-thumbnail2.jpg)
![IMG_8909.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8909-817eb-thumbnail2.jpg)
![IMG_8912.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8912-7991a-thumbnail2.jpg)
そして次は「かぐや姫の物語」。光輝く竹林でみつけた宝物。~月の御姫様との出会い~。
![IMG_8913.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8913-dd2f1-thumbnail2.jpg)
![IMG_8914.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8914-a2af5-thumbnail2.jpg)
![IMG_8915.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8915-9950e-thumbnail2.jpg)
![IMG_8916.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8916-bc6ee-thumbnail2.jpg)
![IMG_8917.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8917-b95a0-thumbnail2.jpg)
![IMG_8918.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8918-thumbnail2.jpg)
そして約束の刻。~下界に別れを告げ月へと帰るかぐや姫~と題したお料理です。
![IMG_8920.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8920-87574-thumbnail2.jpg)
![IMG_8921.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8921-26396-thumbnail2.jpg)
最後に「となりのトトロ」です。メイちゃんの行方。~迷い込んだ森の主の巣穴~。最後はデザートでした。
![IMG_8922.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8922-24b36-thumbnail2.jpg)
![IMG_8924.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8924-cc587-thumbnail2.jpg)
トトロの住む不思議な世界。~笑顔が溢れる森のめぐみ~と題して・・・?。
![IMG_8925.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8925-85747-thumbnail2.jpg)
![IMG_8926.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8926-4d25b-thumbnail2.jpg)
![IMG_8927.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8927-1b719-thumbnail2.jpg)
1年振りに再会したので、最後に記念写真を全員で撮って出て行きました。多分、喜んでくれたでしょう😊。
![IMG_8929.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8929-d77c0-thumbnail2.jpg)
![IMG_8930.jpg](https://mahopika.up.seesaa.net/image/IMG_8930-thumbnail2.jpg)
ここから中辻通りを出ると、人が凄く増えてます。歩道は一方通行ではありませんが、そんな感じで人が歩いています。天龍寺へ行きたいと言ってましたが、裏手を行くことにしました。ここは地元、裏道も熟知してます😊。
この記事へのコメント