京都府立植物園「夏の早朝開園」へ
7月26日(金)~7月28日(日)の3日間、京都府立植物園では「夏の早朝開園」をされ、開門時間が7時30分から。夏の猛暑を避けての設定だと思いますが、7時30分でも充分暑かったです。
京都府立植物園では、夏の暑い時期に「夏の早朝開園」を実施されます。7月5日(金)~7日(日)、7月20日(土)~21日(日)、26日(金)~28日(日)、8月1日(木)~8月5日(月)(開門7時00分)、8月10日(土)~11日(日)で、開門は9時00分のところ、7時30分からです。私は、蓮の花が見頃だった7月6日(土)に行きました。
京都市では、7月17日(水)の祇園祭(前祭)山鉾巡行の日に、最高気温が35.0℃を記録し猛暑日となりました。18日(木)36.0℃、19日(金)36.6℃、20日(土)35.9℃、21日(日)37.9℃、22日(月)38.0℃、23日(火)37.2℃、25日(木)36.2℃と、24日(水)は雨が降ったので、猛暑日になりませんでしたが、雨が降っても33.2℃もありました。
当日の26日(金)も朝から暑かったです。最低気温は27.2℃でした。ただ、家を6時30分前に出たので、それほどでも無かったですけど、市バスと地下鉄を乗り継いで地下鉄東西線「北山駅」までやって来ました。
7時22分に着いたので、ホームの椅子に座って、先ずは熱中症対策です。水分を少しだけ補給し、ネッククーラーリング、サングラスをし地上に上がると・・・。
地上に上がり、「北山門」の前に行くと、7時30分でした。とくに計算した訳ではありませんが、ピッタリでしたね😊。
さすがに、朝から暑いので空いてます。ただ植物園は広いので、桜の時期に来ても混雑は感じません。入園料も200円と安いので、このまま続けてほしいものです。
昨日の天気予報では、熱中症警戒アラートは関西ては京都だけ出てませんでしたが、この日の最高気温は37.5℃も上がりました。もちろん当日には、熱中症警戒アラート出されましたね😂。
北山門を入って左手には、毎年のことですが、「タイタンビカス」が綺麗に咲いてました。ピンクが「カシオペア」、レッドが「フレア」のようです。
何故か噴水前に恐竜が居ました。噴水は節水のため、この時間には止まってます。
帰ってから調べると、「恐竜時代の植物展」を7月19日(金)~8月25日(日)に、植物園会館1階で、恐竜や植物の化石など展示されているみたいですね。
朝から暑そうな空模様です。今日は園内を時計回りで北山門に戻ってきます。余談ですが、18時20分現在、33.8℃、湿度51%もありました。熱帯夜確実です。
北山門から真っ直ぐ南に下がります。途中でアジサイ苑があって蓮の花も咲いているようでした。ただ、今日は寄りません。
7時37分に西洋庭園に入りました。毎年、ここではヒマワリを栽培されて、それを先ずは見に来た訳です。
青空にヒマワリ映えます。最後の写真のヒマワリは、3㍍近くありました。
こちらの花壇のヒマワリも綺麗に咲いています。今は青空ですが、この日の午前中は基本、曇り空でした。
次に「沈床花壇」に入ります。ここでは夏の花を毎年綺麗に咲かせているから。
ここの噴水も節水のため、11時まで動きません。噴水の周りには背の低いヒマワリ咲いてました。
名札がなかったけど「ルドベキア」だと思います。綺麗ですね。
晴れたり曇ったりの天気で、陽が差すと汗が噴き出てきます。早朝開園でも暑いので、来園されてる方、少ないです。
次に西に向いて「バラ園」に入ります。ご覧のように日差しが強くなっきて、日傘は使用してても・・・。
咲いている薔薇もありましたが、ここはあっさり通過します。
次に植物園会館前の花壇まで来ました。ここで例年ヒマワリが咲いているので向かったわけです。
京都府立植物園のヒマワリは品種も豊富です。ただ暑すぎて見頃少し過ぎていたのが残念でした。
木々の間を抜けて「クスノキ並木」に出ました。ここら正門前の花壇に出ます。
正門前の花壇にもヒマワリ咲いてました。ただ、ここのは見頃過ぎでしたね。ヒマワリは、太陽の方に全て向いてます。不思議と・・・。
北山門前にも居た恐竜、ここにも居ました。なかなか面白い企画だと思います。ただ暑いので、この先行けるかどうかです。
観覧温室前から次に「四季彩の丘」に向かいました。その手前には今が旬の「サルスベリ(百日紅)」が綺麗に咲いてました。
7時53分に「四季彩の丘」に着きました。ここには人が、そこそこ居ましたね。
ここは7月6日(土)に、見頃の蓮の花を見に来ました。ただ、今も蓮の花咲いています。それをこれから見て行きます。
三週間前に比べると咲いてる花は少ないです。ほぼ終わりかけてますが、まだまだ綺麗な蓮の花を見られて良かったです。
この木陰に座って、水分補給と汗を拭いました。暑くて暑くて・・・もう出て行くことにします。
北山門近くにある「四阿」です。ここで、再び汗を拭い団扇で顔を仰ぎ、水分を補給・・・そして、濡れたタオルを交換すると・・・?。
ここには15分も居ました。特に早く帰る用事も無かったのと、やっぱり汗を掻きすぎました。汗が引くのを待って立ち上がりました。熱中症の症状は出なかったです。休憩したのが良かったのでしょう。
北山門近くの花壇に最後寄りました。このあとトイレに行きました。熱中症の症状が出てるのに尿の具合を見てみます。結果は良かったです。
8時21分に、北山門から出て行きました。帰る頃も入って来られる方が少なくて・・・朝から暑いからでしょう。
地下鉄北山駅で、8時30分発の電車に乗りました。少しラッシュを過ぎたので、ガラガラではありませんが座れました。御池駅で東西線に乗り換え9時前に天神川駅に着くことができました。早朝開園といえ暑いです。
京都府立植物園では、夏の暑い時期に「夏の早朝開園」を実施されます。7月5日(金)~7日(日)、7月20日(土)~21日(日)、26日(金)~28日(日)、8月1日(木)~8月5日(月)(開門7時00分)、8月10日(土)~11日(日)で、開門は9時00分のところ、7時30分からです。私は、蓮の花が見頃だった7月6日(土)に行きました。
京都市では、7月17日(水)の祇園祭(前祭)山鉾巡行の日に、最高気温が35.0℃を記録し猛暑日となりました。18日(木)36.0℃、19日(金)36.6℃、20日(土)35.9℃、21日(日)37.9℃、22日(月)38.0℃、23日(火)37.2℃、25日(木)36.2℃と、24日(水)は雨が降ったので、猛暑日になりませんでしたが、雨が降っても33.2℃もありました。
当日の26日(金)も朝から暑かったです。最低気温は27.2℃でした。ただ、家を6時30分前に出たので、それほどでも無かったですけど、市バスと地下鉄を乗り継いで地下鉄東西線「北山駅」までやって来ました。
7時22分に着いたので、ホームの椅子に座って、先ずは熱中症対策です。水分を少しだけ補給し、ネッククーラーリング、サングラスをし地上に上がると・・・。
地上に上がり、「北山門」の前に行くと、7時30分でした。とくに計算した訳ではありませんが、ピッタリでしたね😊。
さすがに、朝から暑いので空いてます。ただ植物園は広いので、桜の時期に来ても混雑は感じません。入園料も200円と安いので、このまま続けてほしいものです。
昨日の天気予報では、熱中症警戒アラートは関西ては京都だけ出てませんでしたが、この日の最高気温は37.5℃も上がりました。もちろん当日には、熱中症警戒アラート出されましたね😂。
北山門を入って左手には、毎年のことですが、「タイタンビカス」が綺麗に咲いてました。ピンクが「カシオペア」、レッドが「フレア」のようです。
何故か噴水前に恐竜が居ました。噴水は節水のため、この時間には止まってます。
帰ってから調べると、「恐竜時代の植物展」を7月19日(金)~8月25日(日)に、植物園会館1階で、恐竜や植物の化石など展示されているみたいですね。
朝から暑そうな空模様です。今日は園内を時計回りで北山門に戻ってきます。余談ですが、18時20分現在、33.8℃、湿度51%もありました。熱帯夜確実です。
北山門から真っ直ぐ南に下がります。途中でアジサイ苑があって蓮の花も咲いているようでした。ただ、今日は寄りません。
7時37分に西洋庭園に入りました。毎年、ここではヒマワリを栽培されて、それを先ずは見に来た訳です。
青空にヒマワリ映えます。最後の写真のヒマワリは、3㍍近くありました。
こちらの花壇のヒマワリも綺麗に咲いています。今は青空ですが、この日の午前中は基本、曇り空でした。
次に「沈床花壇」に入ります。ここでは夏の花を毎年綺麗に咲かせているから。
ここの噴水も節水のため、11時まで動きません。噴水の周りには背の低いヒマワリ咲いてました。
名札がなかったけど「ルドベキア」だと思います。綺麗ですね。
晴れたり曇ったりの天気で、陽が差すと汗が噴き出てきます。早朝開園でも暑いので、来園されてる方、少ないです。
次に西に向いて「バラ園」に入ります。ご覧のように日差しが強くなっきて、日傘は使用してても・・・。
咲いている薔薇もありましたが、ここはあっさり通過します。
次に植物園会館前の花壇まで来ました。ここで例年ヒマワリが咲いているので向かったわけです。
京都府立植物園のヒマワリは品種も豊富です。ただ暑すぎて見頃少し過ぎていたのが残念でした。
木々の間を抜けて「クスノキ並木」に出ました。ここら正門前の花壇に出ます。
正門前の花壇にもヒマワリ咲いてました。ただ、ここのは見頃過ぎでしたね。ヒマワリは、太陽の方に全て向いてます。不思議と・・・。
北山門前にも居た恐竜、ここにも居ました。なかなか面白い企画だと思います。ただ暑いので、この先行けるかどうかです。
観覧温室前から次に「四季彩の丘」に向かいました。その手前には今が旬の「サルスベリ(百日紅)」が綺麗に咲いてました。
7時53分に「四季彩の丘」に着きました。ここには人が、そこそこ居ましたね。
ここは7月6日(土)に、見頃の蓮の花を見に来ました。ただ、今も蓮の花咲いています。それをこれから見て行きます。
三週間前に比べると咲いてる花は少ないです。ほぼ終わりかけてますが、まだまだ綺麗な蓮の花を見られて良かったです。
この木陰に座って、水分補給と汗を拭いました。暑くて暑くて・・・もう出て行くことにします。
北山門近くにある「四阿」です。ここで、再び汗を拭い団扇で顔を仰ぎ、水分を補給・・・そして、濡れたタオルを交換すると・・・?。
ここには15分も居ました。特に早く帰る用事も無かったのと、やっぱり汗を掻きすぎました。汗が引くのを待って立ち上がりました。熱中症の症状は出なかったです。休憩したのが良かったのでしょう。
北山門近くの花壇に最後寄りました。このあとトイレに行きました。熱中症の症状が出てるのに尿の具合を見てみます。結果は良かったです。
8時21分に、北山門から出て行きました。帰る頃も入って来られる方が少なくて・・・朝から暑いからでしょう。
地下鉄北山駅で、8時30分発の電車に乗りました。少しラッシュを過ぎたので、ガラガラではありませんが座れました。御池駅で東西線に乗り換え9時前に天神川駅に着くことができました。早朝開園といえ暑いです。
この記事へのコメント
神代植物公園の場合、夜間に温室見学できる日は
何日か設けられてますが、早朝開園はありません。
日中はなるべく出歩きたくないので、
こういう日を設けてくれると嬉しいなと思いました。
ヒマワリも種類がいっぱいあって楽しいように
思います。中でも、チョコレート色をした
ヒマワリが珍しくて面白いですね。
京都の夏が暑すぎるので( ^_^)
早朝開園は嬉しいイベントです。
ただ、今年は全国的に大変暑い夏になってますね。これだけ暑いと日中に出掛けようとは思わないです。
日中が暑すぎるので、夜の気温も下がらないので、夜間のイベントも行くになりません。( ^_^)
この日も、早々に園を出て行きました。早く涼しくなってほしいものです。とくに湿気に参ってます。