臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 10月の月例直書き御朱印授与へ

大阪の話しですが、10月3日(木)に秋雨前に低気圧が関西を通過したことで3日は一日中雨降りでした。それで大阪市の連続夏日記録が115日でストップしたとか。京都市では、その日は最高気温が23.6℃と9日振りの本降りの雨が降りました。雨は4日(金)のお昼過ぎまで降り続きましたね。これで京都も夏日から解放と言いたいところ、天気予報では6日(日)が、30℃を超えそうなことを言ってます。ただ、これで、本当に秋の空気に入れ替わるようです。待ちに待った秋の到来でしょうか。

5日(土)の最高気温27.7℃で、最低気温は20.2℃でした。そして6日(日)です。毎週日曜日は所用があるので、先に用事を済ませてから、車で妙心寺に向かいました。この日と前日は、臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院にて10月の月例直書き御朱印授与日で、それで妙心寺に向かったわけ。日曜日のため、妙心寺まで渋滞もなく8時48分に着きました。開門は9時の予定とあったので、ここからゆっくり歩いて行きます。

IMG_6067.jpgIMG_6068.jpgIMG_6069.jpg第一駐車場から妙心寺の石畳を北に向かって歩いて行くと、左手に2015年(平成27年)2月20日に「第49回 京の冬の旅」で入ったことがある「妙心寺 衡梅院」があります。

IMG_6114.jpgIMG_6116.jpgその突き当たりには、妙心寺で最も重要な寺院である非公開の玉鳳院があります。2012年(平成24年)1月17日に「第46回 京の冬の旅」で、2020年(令和2年)1月31日に「第54回 京の冬の旅」で、2023年(令和5年)3月10日(金)に「第57回 京の冬の旅」で入りました。修復工事が終わって、随分綺麗になったようです。

IMG_6071.jpgここから西を見ると法堂と仏殿があります。私は、次に「東海庵」の角を北を向いて歩きます。

IMG_6072.jpgIMG_6073.jpgそして左手(西側)に2018年(平成30年)2月6日に「第52回 京の冬の旅」で入った「東海庵」の山門を目にします。東海庵は通常非公開です。

IMG_6074.jpgその向かいが通常拝観している「大心院」です。ここはキリシマツツジが見事に咲くので、最近では、2021年(令和3年)4月21日2023年(令和5年)4月18日に来ています。

IMG_6075.jpgIMG_6076.jpgそのまま北に向かって歩いて行くと、右手(東側)に福島正則の菩提寺「海福院」があります。2011年(平成23年)1月22日に「第45回 京の冬の旅」で、一度入りました。

IMG_6077.jpgようやく養徳院が見えて来ました。随分、本堂再建工事が進んだようです。

IMG_6098.jpgIMG_6100.jpgIMG_6099.jpg8時55分に「山門」前に着きました。9時前でしたが、既に開門されています。

入ると、既に2名の方が座ってて、私の番号札は3番。座って待っていると蚊に刺されそうで、庭を見に行くことにしました😊。

IMG_6079.jpgIMG_6080.jpgIMG_6081.jpgIMG_6082.jpg先月も来ましたが一ヶ月で、本堂再建工事が随分進みました。

IMG_6083.jpgIMG_6091.jpgいつものことですが、本堂が工事中のため、ご本尊に手を合わすことができないので、この石仏四方佛」に手を合わせます。

IMG_6092.jpgIMG_6085.jpgIMG_6086.jpgIMG_6087.jpgIMG_6088.jpg先月は、この「書院」内で御朱印をいただきましたが、涼しくなったので従来どおりにされました。

IMG_6089.jpgIMG_6090.jpg年内には無理かも知れませんが、来年には再建なった「本堂」を見られそうです。

IMG_6094.jpg書院前の「帯流庭」を出て、山門前に戻ります。

IMG_6096.jpgIMG_6097.jpg山門前に戻り、2番目の人が待って居ます。しばらくかかりそうで「水琴窟」の音色を楽しみました。

IMG_6104.jpgIMG_6105.jpgIMG_6106.jpg9時10分過ぎに、私の番号が呼ばれたので朱印帳を受取ました。

IMG_6121.jpg今月の御朱印は左側です。片面は、「達磨-佛は心の中-」でした。

IMG_6119.jpg見開きは、「達磨-言葉に頼るな 俺にすがるな-」。どちらも達磨大師の言葉に起因する内容で揃えました。自らの中に必ずある仏心に気付く10月になればと心より願うばかりです。

EPSON300.jpg書置き御朱印は、「達磨-黙-」です。10月5日は達磨大師の命日で達磨忌があります。10月の御朱印は達磨一色です。

IMG_6108.jpgIMG_6107.jpg9時11分に「山門」を出ました。けっこう来られましたね、8名ぐらいが待って居る・・・多分です。

IMG_6109.jpg養徳院の向かいにある「蟠桃院」です。ここは非公開のため入ったことがありません。

IMG_6111.jpgIMG_6110.jpg次に「雑華院」の前を通りました。門が開いていたので入ってみました。堂内には「立入禁止」て書いてあります。一度は入って見たいですね。

IMG_6112.jpgIMG_6113.jpg朝は最低気温が17.4℃と、少々冷え込みましたが、天気がよく太陽が上がると気温もグングン上がりました。けっこう汗を掻きました。 

IMG_6117.jpg駐車場に戻る手前に、2018年(平成30年)2月6日に「御朱印」をいただきに入った「長興院」の山門を目にします。山門前の石碑には「津田家菩提所 長興院」と書かれています。

開祖は1581年'天正9年)、滝川一益が妙心寺56世九天宗瑞を開祖に請じて創建したのがはじまり。当初は暘谷(ようこく)庵と称する一庵の所在地であったといいます。そのためか1606年(慶長11年)に津田秀政が再興したときには暘谷院と号しましたが、1635年(寛永12年)v秀政没後は、その法名「暘谷院殿清岳宗規居士」に因み長興(ちょうこう)院と改めました。平安期には籍田であった現在の地には、1686年(貞享3年)に移築されました。長興院は、非公開ですが、以前は予約拝観されてましたが、今はどうでしょうか?。

IMG_6118.jpgここから直ぐの妙心寺第一駐車場に戻り帰路につきました。帰りの車内はエアコンつけました。

帰りにスーパーに寄って帰りました。天気も良かったし、この日は日曜日で嵐山も、そろそろ混雑し渋滞したでしょうね。

この記事へのコメント