令和6年度「第60回 京都非公開文化財特別公開」が決まった鹿王院と曇華院門跡へ

10月11日(金)の朝も涼しかったです。8日(火)の雨のあと、9日(水)の最低気温が17.3℃、10日(木)が17.6℃と、やっと秋らしい空気に覆われるようになったなぁが実感です。そして11日(金)の天気予報も良かったので何処か行きたいところ、家の用事があるので、そちらを優先しました。11日(金)の最低気温は16.0℃で今季最低となっため涼しかったので、歩いて所用先に向かうことに。その所用先に行く前に、少し遠回りになりますが、令和6年度第60回 京都非公開文化財特別公開」に曇華院門跡が追加発表されました(10月10日に)。曇華院門跡の場所は熟知しているので、特別公開前に様子を見に行くことに、その前に鹿王院にも寄って行こうと思った次第です。

鹿王院には、5月7日(火)に令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」に来て以来です。

その鹿王院が、令和6年度京都非公開寺院文化財」で、「出山釈迦図」(重文)、「蘭石図」(重文)ほか特別公開されるようです。いつも閉まっている仏牙舎利の御開帳もあるようです。10月26日(土)~11月5日(火)が「令和六年 藤井隆也氏 作品展」と「京都非公開寺院文化財」の同時開催。11月15日(金)~12月8日(日)が後期として公開内容が変わるようです。紅葉の鹿王院に興味がありますが、多分、この特別公開には行かないです。

IMG_6363.jpg早朝の7時14分に「山門」前に着きました。既に開門されているので、入ってみます。

IMG_6398.jpgIMG_6364.jpgここの開門時間は知りませんが、紅葉の時期でも早く開門されます。今は青モミジですが、まもなく赤に染まる参道を進みます。

IMG_6365.jpgIMG_6366.jpgIMG_6367.jpgIMG_6368.jpgIMG_6369.jpg参道の途中に左手を進めば「竹の小径」に行けますが、帰りに寄ります。

IMG_6370.jpg中門」も開いているので、くぐります。

IMG_6371.jpgIMG_6372.jpgIMG_6374.jpgIMG_6375.jpg拝観受付所は「庫裏」の中にあります。まだ7時17分で、拝観は出来ません。

IMG_6376.jpgここから「舎利殿」と、奥に嵐山を望みます。ただ、堂内に入らないと嵐山は見えないですね。

IMG_6379.jpgIMG_6380.jpg足早に「中門」を出ました。

IMG_6381.jpgIMG_6382.jpgIMG_6383.jpg竹の小径」の入口まで来ました。ここは最近整備されました。嵯峨野にある「竹林の小径」の縮小版です😊。

IMG_6384.jpgIMG_6385.jpg
IMG_6387.jpg
朝の竹林、蜘蛛の巣が気になったので、早々と出ました。

IMG_6388.jpgIMG_6389.jpgIMG_6390.jpgIMG_6391.jpgIMG_6392.jpgIMG_6393.jpgIMG_6394.jpgIMG_6395.jpgIMG_6396.jpg
IMG_6397.jpg
7時21分に出て行きました。行きの時は気づきませんでしたが、目前のポスターを撮りました。

鹿王院 藤井隆也 作品展」が開催中で、9月21日(土)~11月5日(水)まで、10月26日(土)~11月5日(水)は、令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」と同時開催とありました。

IMG_6907.jpgそして、10月27日(日)の早朝に行くと、看板が出てました。当初行く予定にしてませんでしたが、「鹿王院 藤井隆也 作品展」に興味を持ったので、行くかもです😊。

IMG_6399.jpgこの「山門」を出て、次に西に10㍍をほど進みます。

令和6年度「第60回 京都非公開文化財特別公開」が決まった曇華院門跡に行きました。

IMG_6401.jpgお隣が幼稚園で、朝早くから子供さん連れの親子を見かけます。朝は子供の声が賑やかな、この「山門」を初めてくぐります。

IMG_6402.jpgIMG_6403.jpgIMG_6404.jpgIMG_6405.jpgIMG_6406.jpgIMG_6407.jpg曇華院門跡の公開日は、11月18日(月)~12月8日(日)です。本堂、庭園、茶室「蒒月庵」、源氏物語 錦絵(五十四帖)、 源氏絵貝合わせ・貝桶、ほか尼門跡に伝わる寺宝が特別公開される予定です。

こちらは、間違いなく行くつもりです。このあと歩いて所用先に行き、次に歩いて向かうつもりが、膝が痛いので、嵐電鹿王院から電車に乗ることに・・・。

IMG_6410.jpg
IMG_6413.jpg
鹿王院から嵐電鹿王院駅まで歩いて5分ぐらいです。

IMG_6414.jpgIMG_6415.jpg嵐電鹿王院駅から、嵐電嵯峨駅で降り、JR嵯峨嵐山駅から電車に乗り、所用先に向かいました。

この日は、一日天気が良かったですね、ただ、用事があったので、この日はこれだけです。日中が、もう少し涼しくなってくれたらなぁ・・・が、感想です。

この記事へのコメント