近鉄橿原神宮前駅へ

橿原神宮を出て、近鉄橿原神宮前駅に向かいました。せっかくここまで来たので、明日香村も候補に入れましたが、お昼過ぎに客人が来ることもあって、京都に戻ることにしました。

IMG_6870.jpgIMG_6871.jpg10時3分に、戻って来ました。京都駅行きの特急は10時22分発のため、駅で買い物でするつもりにしてました。

IMG_6872.jpgこちらに京都行きのホームがあります。まだ特急は入って来てません。

IMG_6873.jpgIMG_6874.jpg奈良に来たので、家族の土産に「柿の葉寿司」を当初から考えてました。幸い時間があるので、ここで買って帰りました。

IMG_6875.jpgIMG_6876.jpgIMG_6877.jpg橿原神宮前駅を10時22分に発車し、京都駅には11時16分に着く特急に乗りました。

IMG_6879.jpg
私が乗った、この特急は「西ノ京駅」に止まりました。このあとの特急からは止まらないですけど。

この駅からは、世界文化遺産 薬師寺が垣間見えました。凄い台数の観光バスが止まっているのも見えて、修学旅行生の姿も半端ないほど来ているのも見えました。修学旅行シーズン真っ盛りですね。

定刻通り11時16分に京都駅に着いて、待合せをしている太秦天神川駅に向かいます。先ずは地下鉄京都駅に向かったですが、京都駅凄い人です。真っ直ぐに歩けないほど、2度ばかり肩をぶつけました。海外の方、修学旅行生噂通りの人出でしたね。地下鉄も御池駅で乗り換えたんですが、最初に述べたように、今日は「時代祭」があったので、御池駅も凄い人出でしたね。早く戻って来て正解でした。

IMG_6882.jpgIMG_6885.jpgこちらは京都駅で購入した「赤福」です。家族が好きで、京都駅に来たので買って帰りました。

IMG_6887.jpgIMG_6888.jpgIMG_6889.jpgIMG_6890.jpgIMG_6892.jpgIMG_6891.jpg
奈良に行けば、「奈良漬け」か「柿の葉寿司」を買って帰ります。妻の好物が鯖なんですね、私は好きではありませんが😊。もちろん美味しかったです。

今日、行けなかった所もあるので、橿原神宮には再訪を考えています。

この記事へのコメント