近鉄橿原神宮前駅前の「はにわ饅頭 本舗」へ
橿原神宮の第一鳥居を出て、近鉄橿原神宮前駅に向かう途中に、はにわ饅頭本舗があります。2015年(平成27年)11月5日に、「御本殿 特別参拝」に来た時も、気になったですが、店舗が閉まってて、それからすっかり忘れてました。それが、10月22日(火)に、この本舗の前を通ったときに思い出しました。ただ、時間が無かったので、スルーしましたが、この日再訪するのにあたり、事前に調べて来たわけです。
こちらが「はにわ饅頭本舗」ですが、案内に「橿原オークホテルで販売」と書いてあります。そのホテルを調べたわけ😊。答えは、直ぐの隣にありました😊。
「埴輪まんじゅう」は、1940年(昭和15年)「橿原畝傍御陵前」に誕生し、2001年(平成13年)からは、橿原オークホテルが製造を引き継ぎました。 埴輪の形は、馬・武人・鈴・つぼの4種類。 ふわっとしたカステラ生地の中に、きめ細かい上質のこしあん。 2個1組のパック詰めで、しっとりとした食感です。
ホテルに入ると、直ぐに売店があって、そこでばら売りを買いました。4種類とありましたが、「こしあん」「クリーム」「白あん」の3種類だけでした。ホテルのロビーには海外の方が居ました。橿原市にも海外の方が来られるようですね😊。買い物を済ませると、直ぐの所にある橿原神宮前駅へ。
近鉄橿原神宮前駅の中央口には、「橿原神宮」と書かれた、大きな社号標があります。木々で撮れてないですけど。
近鉄橿原神宮前駅「中央口」から駅構内に入ります。だいたい橿原神宮第一鳥居から、ここまで5分程度で歩けます。
駅構内に入ると、東口に向かって踏切りを渡ります。
京都行きの特急は、1番ホームから出発するので、電車が来るまで座って待つことに。
10時9分に、22分発の特急が入って来ました。てっきり京都から折り返しだと思っていたら、予想外の方向から来て驚きました。
回送車で来たので、着いたら直ぐにドアが開き入ることができました。
ここが始発でしたが、そこそこ乗って来られましたね。
余談ですが、この特急が、途中でスピードを落とし、行きと同様に止まりました。3分ほど遅れて「西大寺駅」に着きましたし、京都駅にも3分程度遅れました。前を走っている電車が遅れてたそうですが、特に急ぎでも無いので問題は無かったです。近鉄で通勤していた同僚が、雨が降ると、「必ずに近鉄が遅れるので」と言っていつも遅れて来てたなぁ😊。そんなこと思い出しました😊。
「はにわ饅頭」は、ばら売りを買ったので、2個で同封されています。味が3種あったので、このように3個買いました。それぞれ1個が220円です。
こちらは「白餡」です。2個入ってますが、それぞれ埴輪の種類が違います。
こちらは「クリーム」です。埴輪を見ているだけでも面白いですね、美味しかったです。
こちらは「餡」です。さきほどの「白餡」と同じ形でしたが、味は間違いなく餡でした。
あまり奈良の名物は知らないですね、奈良漬けか柿の葉寿司ぐらいしか、私は知りません。橿原神宮だけで買えるかどうか知らないけど、埴輪饅頭美味しかったです😊。
こちらが「はにわ饅頭本舗」ですが、案内に「橿原オークホテルで販売」と書いてあります。そのホテルを調べたわけ😊。答えは、直ぐの隣にありました😊。
「埴輪まんじゅう」は、1940年(昭和15年)「橿原畝傍御陵前」に誕生し、2001年(平成13年)からは、橿原オークホテルが製造を引き継ぎました。 埴輪の形は、馬・武人・鈴・つぼの4種類。 ふわっとしたカステラ生地の中に、きめ細かい上質のこしあん。 2個1組のパック詰めで、しっとりとした食感です。
ホテルに入ると、直ぐに売店があって、そこでばら売りを買いました。4種類とありましたが、「こしあん」「クリーム」「白あん」の3種類だけでした。ホテルのロビーには海外の方が居ました。橿原市にも海外の方が来られるようですね😊。買い物を済ませると、直ぐの所にある橿原神宮前駅へ。
近鉄橿原神宮前駅の中央口には、「橿原神宮」と書かれた、大きな社号標があります。木々で撮れてないですけど。
近鉄橿原神宮前駅「中央口」から駅構内に入ります。だいたい橿原神宮第一鳥居から、ここまで5分程度で歩けます。
駅構内に入ると、東口に向かって踏切りを渡ります。
京都行きの特急は、1番ホームから出発するので、電車が来るまで座って待つことに。
10時9分に、22分発の特急が入って来ました。てっきり京都から折り返しだと思っていたら、予想外の方向から来て驚きました。
回送車で来たので、着いたら直ぐにドアが開き入ることができました。
ここが始発でしたが、そこそこ乗って来られましたね。
余談ですが、この特急が、途中でスピードを落とし、行きと同様に止まりました。3分ほど遅れて「西大寺駅」に着きましたし、京都駅にも3分程度遅れました。前を走っている電車が遅れてたそうですが、特に急ぎでも無いので問題は無かったです。近鉄で通勤していた同僚が、雨が降ると、「必ずに近鉄が遅れるので」と言っていつも遅れて来てたなぁ😊。そんなこと思い出しました😊。
「はにわ饅頭」は、ばら売りを買ったので、2個で同封されています。味が3種あったので、このように3個買いました。それぞれ1個が220円です。
こちらは「白餡」です。2個入ってますが、それぞれ埴輪の種類が違います。
こちらは「クリーム」です。埴輪を見ているだけでも面白いですね、美味しかったです。
こちらは「餡」です。さきほどの「白餡」と同じ形でしたが、味は間違いなく餡でした。
あまり奈良の名物は知らないですね、奈良漬けか柿の葉寿司ぐらいしか、私は知りません。橿原神宮だけで買えるかどうか知らないけど、埴輪饅頭美味しかったです😊。
この記事へのコメント