京都北部の古寺を尋ねて 霧に煙る京都府綾部市

11月12日(火)は、京都府福知山市在住の会社の先輩と、京都府北部の古寺を尋ねるために、朝早く家を出て京都府綾部市に向かいました。この日の朝は冷え込みました。天気予報は晴れマーク一色で、申し分無かったけど、京都市で最低気温が11.6℃、舞鶴市で10.1℃。これだけ冷えると、京都府中部から北部から濃霧が出ます。先輩の住んでる福知山も霧が出やすいと、以前から聞いていたから😊。

IMG_7986.jpgIMG_7988.jpg私は、いつもJR二条駅から特急に乗ります。「きのさき1号」は、定刻通り7時36分にホームに入って来ました。車体が京都サンガ色でした。私はJリーグでは、ガンバ大阪のサポーターですが、ガンバの次に京都サンガは応援しています😊。

過去何度も、この特急を利用していますが、いつもガラガラでしたし、隣の席に人が座っていることは、過去はありませんでした。ただ、乗ってみて驚いたことに、ほぼ満席で、私は窓際の席をチケットレスで取ってましたが、もちろん横には人が座ってました。海外の人も、そこそこ乗ってますし、京都府北部にも海外の方、行かれるようになったんですね。ご覧のように京都市内は快晴の天気でしたが、保津峡のトンネルを出て、亀岡盆地に出ると想像していた以上の濃霧が出てました。何㍍先に見えないほどの濃い濃霧でしたね。

IMG_7989.jpgいつもなら、大堰川の先にある山が見えますが、まったく見えません。亀岡の霧は有名で、もちろん私も知ってました。やっぱりね、が私の感想です😊。

二条駅を7時38分に発車した「きのさき1号」は、定刻通り綾部駅に8時38分に着きました。先輩とは北口駅で待ち合わせし、一路今回の古寺巡りで、最も遠い舞鶴市にある寺院を目指し出発。途中先輩のトイレ休憩に立ちよることに。お互い年をとったので、トイレが近い・・・。

IMG_7993.jpgIMG_7991.jpgあとで調べたら「ローソン 綾部渕垣店」でした。ご覧のように綾部市も濃霧が立ちこめています。

ローソン 綾部渕垣店を9時頃に出て、舞鶴市の古寺を目指しますが、ナビでは1時間程度かかるようです。高速道路を利用せず府道舞鶴線を北上していたら、舞鶴市のあとに向かう予定の寺院の名前が出てきました。そこで先輩と相談し、先に寄っていくことになりました。

この記事へのコメント