最強寒波襲来で京都市内も薄ら雪化粧
1月10日(金)は、今季一番の寒気が流れ込んみ京都府は北部を中心に警報級の大雪となり、京都市中心部も今冬初めて雪化粧をしました。気象庁によると京都市内も10日朝から雪が強まり、金閣寺(鹿苑寺)や銀閣寺(慈照寺)、嵐山などが7時頃から雪が舞いました。京都市内の記録は、1㌢と薄ら積もった程度。ただ、気温は今季初めて氷点下を記録する-2.0℃。最高気温も4.7℃と、今季最も低い最高気温となり、一日中大変寒かったです。
余談ですが、近畿地方で氷点下にならなかったのは、和歌山県南部だけ。ただ、それでも記録は0.0℃でした。南国高知も氷点下だったようです。夏の猛暑の影響で、この冬はドカ雪が。北部の方のご苦労は想像を絶するでしょう。1㌢の雪が積もるだけで、金閣寺には多くの方が来られます。年に1回かあるかないかの雪景色を見られないかなぁ・・・?。
珍しい雪が積もった風景を撮りに、車折神社に行ってみました。
車折神社には表参道から入って見ました。薄ら雪が積もっています。余談ですが、朝の7時頃には雪は、まだ降って無かったのに。

「芸能神社」です。雪が絶え間なく降り続いています。

最初、この雪では積もらないだろうと思っていたのも事実です。ここで雪が積もりだしたのには驚きでした。
表参道を三条通りの方向を撮りました。


「芸能神社」周りも雪が薄ら積もり出しました。



いつも「手水舎」に寄りますが、あまにも寒いので、今日はスルーにさせて貰いました。



雪を見に来ましたが、せっかく来たので「本殿」前で参拝はさせて貰いました。



本殿裏の「八百萬神社」に行き、ここでも参拝させて貰いました。






車折神社では、先ず「清めの社」で参拝します。ここで、悪い運気を浄化し心身を清めてから本殿に向かうわけです。今日は後回しになりましたが😊。
「天満天神社(そらみつあまつかみのやし)」(右)、「神明神社」(左)の周りも雪が薄ら積もり初めています。

裏参道の東側にある「滄海(そうかい)神社」(辨天神社)です。
「地主神社」まで来ました。



裏参道を通って「北鳥居」まで来て、車折神社を出て行きました。
前途したとおり、今日は最低気温が-2.0℃と今季初の氷点下を記録。最高気温も4.7℃と今季最低の最高気温となりました。今季最強寒波の襲来で、珍しい雪景色を見ることができました。この日の昼過ぎに、体調を崩した母が入院となって、インフルエンザA型に感染が分かりました。昨年の10月にワクチン打っているので、重症化にはならなかったのが幸いでした。
余談ですが、近畿地方で氷点下にならなかったのは、和歌山県南部だけ。ただ、それでも記録は0.0℃でした。南国高知も氷点下だったようです。夏の猛暑の影響で、この冬はドカ雪が。北部の方のご苦労は想像を絶するでしょう。1㌢の雪が積もるだけで、金閣寺には多くの方が来られます。年に1回かあるかないかの雪景色を見られないかなぁ・・・?。
珍しい雪が積もった風景を撮りに、車折神社に行ってみました。




































前途したとおり、今日は最低気温が-2.0℃と今季初の氷点下を記録。最高気温も4.7℃と今季最低の最高気温となりました。今季最強寒波の襲来で、珍しい雪景色を見ることができました。この日の昼過ぎに、体調を崩した母が入院となって、インフルエンザA型に感染が分かりました。昨年の10月にワクチン打っているので、重症化にはならなかったのが幸いでした。
この記事へのコメント