京都府亀岡市にある湯ノ花温泉「京・YUNOHANARESORT翠泉」へ

京都府亀岡市の静かな山間に湯ノ花温泉があります。遙か昔の戦国時代、傷ついた武将たちが刀傷を癒したとの伝説を残す古い温泉郷です。毎年1度は訪れたい温泉ですが、諸般の事情で昨年は行けませんでした。今年は4月以降に都合がついたこともあって、やっと行くことができました。宿は定宿にしている京・YUNOHANARESORT翠泉で、2024年(令和6年)8月4日(金)以来の訪問です。

この宿が良いのは、客室が13部屋しかないので、団体さんは来られません。それで静かでゆったりした日を過ごせること。これが全てですね。小学生未満のお子さんの宿泊も遠慮されてて、食事のときにお子さんの賑やかな声を聞くこともなく、美味し料理もいただけるので、私は気に入って湯ノ花温泉では定宿にしています😊。

IMG_9041.jpgIMG_9040.jpgIMG_9039.jpg事前に14時頃に着くむね、連絡してました。少し早かったけど受付して貰いロビーへ。

IMG_8950.jpgIMG_8952.jpgIMG_8947.jpgびっくりしたのは、既に外国人観光客の皆さんが来られていたことです。多分、この時間では連泊されているのでしょう。着くといつものように和菓子をいただきました。

IMG_8951.jpg私らのあとに来られたのも外国人観光客の皆さんでした。湯ノ花温泉でも、ここは隠れ家のような雰囲気があるお宿です。何処で調べて来られたのかなぁ。

部屋まで案内して貰ったときにスタッフの方に聞いてみました。ここ最近、外国人観光客の皆さんが宿泊で来られているとか。旅館の方も不思議がられてました😊。

IMG_8954.jpgIMG_8953.jpgIMG_8970.jpgIMG_8964.jpgIMG_8965.jpg過去何度来てますが、初めて利用する部屋を案内されました。ここでは寝転んでテレビが見られます😊。

IMG_8956.jpgIMG_8957.jpgIMG_8959.jpgIMG_8963.jpg京都市内では、桜はほぼ終わってますが、さすがに亀岡の山間にあるお宿だけに、桜が残っていました。だいぶ散り始めてはいましたが。

IMG_8967.jpgIMG_8975.jpgIMG_8974.jpg少しだけ休憩したあと、さっそく温泉に浸かりました。食事前に2回温泉に入りました。気持ち良かったです。家の風呂では足を伸ばせないので😊。泉質は、「弱アルカリ性低張性低温泉」だそうです。

IMG_8978.jpg食事の前に1階にある、セレクトショップ「古都里」で買い物を済ませました。ここの「スイートコーンドレッシング」が絶品なんで😊。

IMG_8979.jpgIMG_9008.jpgIMG_8980.jpg料理は17時30分からを予約しました。食事会場は、いつものように「右近」です。

IMG_8985.jpg家では殆ど飲まないですけど、久々にビールをいただきました。良く冷えて美味しかったです。今回の料理は「卯月の逸品~寂しさゆえの美しさ 精神美~」。春夏秋冬の滋味を味わうとありました。

IMG_8982.jpg最初は「~精神美~」(先付け)。長芋と胡瓜の玉葱黄味酢和え。上に乗っている「桜葉」は揚げてあって美味しくいただけました。

IMG_8986.jpg~温心~」。焼き豆腐に煮穴子、うるいにオイスターソース餡でした。火は付けられましたが、既に温められているので、直ぐにいただけました。

IMG_8988.jpgIMG_8989.jpgビールは直ぐに飲んだので、次は好きな日本酒です。今日は「黒龍 いっちょらい」(黒龍酒造)を選びました。福井県の銘酒だそうです。

IMG_8991.jpg次のお題は「~お花見~」(八寸)です。鳥獣戯画が描かれた器には「小袖玉子・菜種・筍土佐和え・蛍烏賊」が、下の器には「酢橘全粒麺・大根おろし」が。お造りは「鮪・鮃(ひらめ)に山葵と醤油」が。「季節の炊き合わせ」、「蛸と胡瓜の酢の物」、「蓮根餅・金時草・蕗の薹・美味餡・胡麻クリーム」、「黒豆湯葉豆腐・割醤油・辛子」が。一つ残らずいただきました。

IMG_8993.jpgこの食事会場は、半個室です。私が座った所から、部屋は二箇所見えました。いずれも来られたのは外国人観光客の皆さんでしたね。

IMG_8994.jpgIMG_8995.jpg~翠泉の味~」(お椀)。山菜真丈・桜鯛一塩焼き・よもぎ麩・柚子」。出汁の旨さが絶品でした。

IMG_8996.jpg~未知~」。サーモンフライ・千両茄子・アスパラ・大黒占地(しめじ)・山椒醤油・マヨちりソース。マヨちりソースに絡めていただきました。これも絶品です。

IMG_8998.jpgIMG_8999.jpg~安心~」。和牛ステーキ・彩り野菜。天橋立の赤ワインを使った赤ワイン塩と料理長特製の和スースでいただきました。どちらも美味しかったです。

IMG_9001.jpgお酒も半分以上減ってます😊。残りは帰ってからいただきました。

IMG_9002.jpgIMG_9003.jpg~最後に~」。うすい豆と新若布の御飯と温出汁、赤出汁と漬物。最初に火を付けられてて、ちょうど食べ頃になりました。残りは「おにぎり」にしてもらいいただきました。

IMG_9006.jpg~追憶~」と題してデザートです。フルーツゼリーとクリームブリュレです、表面はパリパリのキャラメリゼ。お腹一杯でしたが美味しくいただきました。

IMG_9007.jpg最後は「~和菓子~」です。若草焼き、料理を食べているとき、料理長が挨拶に来られました。ここでは、いつも来られます。

IMG_9009.jpg食べ終わるとロビーに寄りました。ここではアイスクリームなど食べ放題なんですけど、これ以上入りません😊。

この日、これで部屋に戻り早々と寝ることに・・・と言っても、私は基本、早寝早起きなんですけど😊。そして、日々のことですが、翌日いつものよに、いつもの時間に起きました。

IMG_9011.jpgIMG_9012.jpg京都市内と違って、早朝は気温低いです。暗い内から起きているので、陽が上がるのを待って撮りました。

IMG_9010.jpg外は涼しいより寒かったけど、露天風呂入りました。なお、これから朝食を済ませてあとも入りましたね。計4回です😊。

IMG_9033.jpgIMG_9029.jpgIMG_9014.jpgIMG_9013.jpg朝食は7時30分からを予約してました。日々はもっと早い時間に食べているので、待ちくたびれました😊。

IMG_9015.jpgIMG_9016.jpg座ると直ぐにフルーツジュースをいただきます。

IMG_9017.jpgIMG_9018.jpgIMG_9020.jpgIMG_9021.jpgIMG_9022.jpgIMG_9024.jpgいつもは、朝からこんなに多くたべませんが、全て残さずにいただきました。食べ終わり器を除けると、下に説明書きがありました😊。

IMG_9026.jpgIMG_9027.jpgIMG_9028.jpg最後のヨーグルトまで、残さずにいただきました。もちろん美味しかったです。

IMG_9031.jpgIMG_9032.jpg食事を済ませたら、昨日は行かなかった外に出てみました。まだ桜が咲いてました。この先に大浴場がありますが、出て来られたのが外国人観光客の皆さんでした。

IMG_9035.jpgIMG_9036.jpgIMG_9037.jpgIMG_9038.jpg昨日、お腹がいっぱいで食べ損ねたアイスクリームを食べました。食べ放題なんですけど、一個が限界ですね。

IMG_8946.jpgIMG_8944.jpg今日は、もう少しゆっくりするつもりでしたが、9時20分頃に出て行きました。

ここには2024年(令和6年)8月4日(金)以来でしたが、今回も気持ち良く出て行くことができました。2日間、温泉に入ってゆっくりさせて貰いました。帰りも渋滞は無かったので、スムーズに帰ることができました。今年は秋にも訪問しようかなぁと😊。当初は、帰りに亀山城に寄るつもりでしたが、疲れたので日を改めます。

この記事へのコメント

2025年05月25日 11:42
本当に贅沢、ため息がでるほど素敵な宿泊です。
桜が庭園に結構残っていたのも良かったですね。天気も良くて最高です。
もちろん、食事は素晴らしすぎて、、。
湯ノ花温泉「京・YUNOHANARESORT翠泉」、行くことがあるか分かりませんが、覚えておきたいです。
壬生里
2025年05月25日 18:44
ミクミティさんへコメントありがとうございます。

毎年、行きたい温泉も、家族の都合があるので、やっと行けました。こんな、山里深い湯ノ花温泉にも、外国人観光客の皆さんが来られるようになったですね、部屋数少ないのに、何処で調べて来られたのか?。
温泉で足を伸ばして、本当にゆっくり過ごさせて貰いました。また、行きたいです。