"古寺とお城の旅日記"の記事一覧

蓮が咲き始めた天龍寺へ

7月2日(土)の早朝散歩は、蓮の花が咲き始めた天龍寺に行きました。京都観光Naviの開花状況では「見頃」と書いてあったので、期待して向かったんですが・・・。 先月の上旬に、病院を退院した翌日に、天龍寺まで歩いて向かいました。入院中、極端に運動不足に陥って・・・特に足の筋力が落ちてしまいました。その結果、天龍寺まで、たどり着くのが精…

続きを読むread more

夏越の祓 野宮神社へ

6月26日(日)は、早朝のまだ暗い中、野宮神社に行きました。理由は半年の厄を落としたく、「夏越の祓」茅の輪くぐりをするためです。と言ってもまだ、26日・・・この日に茅の輪があるかどうか不明でした。 体が万全なら今年は、上賀茂神社に行く予定にしてました。やっぱり体力の回復が今ひとつのため、近場の野宮神社を訪れた次第ですが、恐る恐る近…

続きを読むread more

嵐山 熊彦へ

5月5日の「子供の日」に、藤森神社に出掛けて以来、長期の入院そして自宅療養を経て、会社には復帰することがてきました。しかし、退院直後は、土曜も日曜日も関係なしに毎日、点滴を受けに病院に行くことになっていたので、出掛けることができません(体調が悪いので、出掛ける気もなかったです。)。そしてようやく点滴が終わったこともあって、6月24日(金…

続きを読むread more

京都御苑内 宗像神社へ

今度は、桜の咲く時期まで遡ります。4月10日(日)早朝に平安神宮神苑と、そのあと京都御所春の一般公開に行った日・・・その日に、京都御苑内にある宗像神社に寄りました。 ここに寄るため地下鉄を「丸太町」駅で下車した訳で、間ノ町口から入りました。同伴者の女房と姉には内緒で、私だけ別行動で、先に一般公開の受付門まで行ってもらいました。 …

続きを読むread more

藤森神社で駈馬神事観賞【後編】

藤森神社で駈馬神事観賞 中編の続きです。駈馬神事では、藤森神社駈馬保存会の方による解説アナウンスも場内に流れるため、どの技が分かる筈だったんですが、突然馬が疾走してきて・・・。 若い騎手が疾走していきました。技も無しに・・・。そしてアナウンスが入り、時期、駈馬神事の新人騎手さんのようでした。無事に本番で、疾走できました。 …

続きを読むread more

藤森神社で駈馬神事観賞【中編】

藤森神社で駈馬神事観賞 前編の続きです。13時20分を過ぎて、ようやく行列が近づいてきました。駈馬神事・・・あくまで神事なんですね、ゆっくりゆっくり歩いて来られました。 最初に神職さんが来られ、次ぎに巫女さん。持ってるプラカードには、「ストロボ、フラッシュ厳禁」とあります。盛んにアナウイスされてましたが、馬が驚かさないように…

続きを読むread more

藤森神社で駈馬神事観賞【前編】

5月5日(木・祝)は、JR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベントである『藤森神社で駈馬神事観賞』へ行ってきました。 GWの5月1日は出勤しました。そして私の待ちに待った連休が、5月3日から始まったんです。しかし3日と4日は、何処にも出掛けず家で休養。なんとなく体だるかったからで、この日のイベントに備えた訳んですが・・・結果…

続きを読むread more

ANAクラウンプラザホテル京都 カフェレストラン コージーでバイキング

ジオラマ京都JAPANからいったん帰宅して、再びJR「嵯峨嵐山」駅に行き、そこから快速電車に乗って「二条」駅で降りました。その駅前にある「千鳥屋宗家」で母の見舞い、姉家族の土産を買って(これが重たかった・・・)歩いて、向かったのはANAクラウンプラザホテル京都です。一駅だけ地下鉄に乗っても良かったんてすが、経費の削減と運動不足解消のため…

続きを読むread more

ジオラマ京都JAPANへ

4月29日(金・祝)は、前日に母の見舞いで帰ってきた姉の家族とJR嵯峨嵐山駅にあるジオラマ京都JAPANに行きました。 姉の孫、2歳の男の子。この子が大の鉄道好きなんです。リクエストされたのは、本日オープンした梅小路にある鉄道博物館ですが、相当な混雑が予想できたので(実際には徹夜で開館を待つ人もいて、400名~500名も開館前に並…

続きを読むread more

アメリカ人禅僧 トーマス・カーシュナー師とめぐる天龍寺の特別拝観【天龍寺 編】へ

精進料理を美味しくいたたぎしたが、母が入院している病院にも行かなくては行けないので、何度も行ってる天龍寺の拝観は断って帰ろうかと計画してました。しかし、スケジュールを見ると普段入れない所に行けるみたいだし、この先も楽しみにしてました。 天龍寺篩月で昼食時に2班に分けられ、私の組は大方丈内に入って、トーマス・ガシュナー師が案内されま…

続きを読むread more