2月17日(土)は、朝早く出掛ける予定にしてましたが、寒さが厳しいことと生憎の雨が降り続いていたこともあって、“京の冬の旅”の未訪に行くことに予定を変更して、車で9時頃に出発し、京都御苑内「清和院東駐車場」に9時26分に止めました。
雨はやんでましたが念のため折りたたみ傘を持参し、そこから歩いて京阪「出町柳駅」を目指しますが、その…
続きを読むread more
重要文化財「大炊殿」を見学したあと、出町柳に向かって歩いていると鴨社資料館「秀穂舎(しゅうすいしゃ)」(旧浅田家住宅)の前を通りました。以前、訪問した旧三井家下鴨別邸からも近く、少し気になっていたので「寄ってみようか」と思い入ってみることにしました。
もし混んでいたら、そのまま帰るつもりでしたが、外からみるかぎり誰も居なさそうで・…
続きを読むread more
世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)を訪れたついでに、以前から行ってみたかった“みたらし団子”発祥の地 加茂みたらし茶屋に行きました。
下鴨神社の西鳥居を出て、下鴨本通りを渡った北に「加茂みたらし茶屋」があります。開店は9時30分からで、少し回ってから入ってみると・・・。
注文したのは、“みたらし団子”。3本で420円、注…
続きを読むread more
世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)では、楼門を入って、本殿にお参りするには中門(重要文化財)から入ります。
檜皮葺の切妻造の四脚門で、参拝者は幤殿まで入ることができます。中門の左右には雅楽を奏した楽屋(がくのや)があります。
入ると本殿前に小さな社が7つも並んでいます。末社の言社(ことしゃ)です。十二支(じゅうにし)を守…
続きを読むread more
以前、糺の森で紹介したとおり、世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社)も散策してました。ただ時間が無かったので、一週間後にも訪れた次第です。天気が良いのが12月22日(金)、曇っているのが29日(金)で、写真はごちゃ混ぜです。
京阪「出町柳駅」から歩いて5分ぐらいで、最初の鳥居が見えてきます。そのあと、北に向いて参道が続き、車が通る…
続きを読むread more
妙音辨財天を出て西に進み、河原町通りの信号を渡ると、そこには“出町ふたば”があって、いつものように行列が出来ています。22日(金)は、すんなり買えましたが、29日(金)は20分も並びました。時間は9時前でしたが・・・しかし、並んでも買う値打ちはありました、美味しかったです。
買い物を済ませて、出町商店街の中を歩くと、寺町通りに出ま…
続きを読むread more
旧三井家下鴨別邸を出て、鴨川を渡ります。その渡った先の南側にあるのが妙音辨財天です。地元の人からは“出町の弁天さん”で親しまれています。
境内の入口には石造りの鳥居があって、「妙音天」と書かれた扁額か架かっています。私は、ここを出るまで神社たと思い込みました。
入口には墨が掠れて読めない駒札と「妙音辨財天」と書かれた大きな石…
続きを読むread more
旧三井家下鴨別邸「光の現代美」昼の部(後編)です。
前編の続き。2階への階段は、茶室の側にあるのでチケットを見せることもなく上がります。(この時、まだ誰も来られて無かったので)
2階に上がろうとしたらスタッフより「村山明さんのは撮影禁止です。人間国宝の方なので」と。もちろん了解ですが・・・私は建物に興味があって、作品は・・・です…
続きを読むread more
下鴨神社の境内を散策し、急いで河合神社まで戻り、さらに南下します。そして8時55分にやって来たのが、旧三井家下鴨別邸です。
ここには12月15日(金)にライトアップで来ています。その時には、昼間行く予定は無かったですけど、室内も行って見たくなって来て見ました。その時、昼夜共通券を買えば良かった・・・と、少しは後悔しましたけど。
…
続きを読むread more
河合神社を出て北に向くと、広い馬場に出ます。まだ時間があったので、世界文化遺産 賀茂御祖神社(下鴨神社) 糺の森を散策していくことにしました。
ここでは2014年(平成26年)に流鏑馬(前編)、流鏑馬(後編)を観賞しました。大変混雑してた観客席で、目の前を馬が颯爽と駆け抜けぬけるシーンは鮮明に覚えています。
ほどなくして神宮…
続きを読むread more