結社(中宮)を出て、貴布禰総本宮 貴船神社 奥宮を目指します。
8時45分に、ようやく奥宮の入口である鳥居が見えて来ました。結社(中宮)から7分かかりましたが、本殿は、まだまだです。
朱塗りの鳥居の欄干には「思ひ川」と書かれており、橋の名前は「おもひかは橋」と書かれています。そこには駒札があって読みました。
夫の愛を取…
続きを読むread more
貴布禰総本宮 貴船神社では、貴船山の麓にある本宮に参ったあと奥宮、そして結社(中宮)を巡る参拝は三社詣といい私も、久し振りに来たので、その通り巡るつもりでしたが、本宮を出て緩やかに登る坂を歩いていくと、結社(中宮)に着いたので、順番を忘れて先にお参りさせて貰いました。
結社(ゆいのやしろ)は、本宮と奥宮の中間に位置することから、…
続きを読むread more
9月21日(火)に友人と比叡山を散策した時、23日(木・祝)も空いていると聞いたので、厚かましく大原へ行こうということになり、早朝から友人の新車に乗り出掛けました。
大原はお昼前に行けば良いので本日最初の目的地は、2017年(平成29年)9月25日以来の、貴布禰総本宮 貴船神社 本宮でした。
8時20分頃に貴船神社の駐車場に…
続きを読むread more
大原の里山から江文峠を通って静原そして市原に出て賀茂川を渡り、その上流に向かって雲ヶ畑街道があり、車はその雲ヶ畑街道を北上します。友人と話してて、「駅伝コースをそれて市内に出られないかなぁ」と話してて、友人が私と共通の知人で先輩が住んでいた「雲ヶ畑に行ってみよう」と言う話しになって、私にとっては初めての雲ヶ畑に直行ということになりました…
続きを読むread more
鞍馬寺に向かう途中に鎮座しているのが由岐神社です。ここは鞍馬のケーブルに乗ってしまうとスルーしてしまいます。仁王門から歩いて5分ぐらいですが、急な坂道を登って行くことになります。
8時20分頃に登り初めて、ここには8時26分に着きました。この日の目的は貴船神社、鞍馬寺、そして由岐神社でした。
石造りの鳥居の前に手水舎があって…
続きを読むread more
鞍馬寺ケーブルは、鞍馬寺が寺力で参拝者のために造られたと以前、聞きました。その山上駅である「多宝塔駅」から乗り込みます。
1957年(昭和32年)に、鞍馬山ケーブル敷設、鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一、宗教法人が運営し ているそうです。片道2分で料金は200円です。
山上駅の側に祠があったので・・・おもわず見逃…
続きを読むread more
【前編】の続き。鞍馬山七福神「福寿星神」前で、休憩してたら妻が上がって来たのが見えたので、私は先を急ぎました。
まだまだ石段は続きますが、石垣も見えて来たしゴールが近づいてる事は、薄々分かりました。2分ほど登った所に座れるベンチがあったので、ここでも休憩し、妻の上がりを待ちました。この時、8時48分です。
ここで2分休憩し、…
続きを読むread more
貴船神社本宮を車で出発すると約10分で、鞍馬寺の門前に着きました、8時15分でした。私は事前に調べてなくて、拝観開始が9時だと思い込んでました。そのため9時まで、どうやって時間をつぶそうか、それを考えながら入口まで来ると・・・。
前方に仁王門に歩いていかれる人が3名見えました。後で調べると、仁王門は24時間開放されてるようです。心…
続きを読むread more
奥宮の神門を出て、元来た参道を戻ります。行きと違って、帰りは下り・・・随分楽です。それに、結社(中宮)の写真は、既に押さえているので、ダブルで安心して歩いて行けます。
7時29分に出ましたが、天気予報の通り、晴れました。最初着ていた薄手のジャンパーも脱いで、鞄の中の閉まっています。
奥宮を出て、貴船神社 結社(中宮)には、7…
続きを読むread more
貴船神社の三の鳥居を7時2分に出て、奥宮に歩いて向かいます。貴船川沿いの道は、少し登っていますが、川沿いには有名な川床が出ています。
歩き始めて約3分で、「春夏料理 貴船 右源太」の川床がありました。せっかく、ここまで来たので川床の写真でも撮って行こうと思いきや・・・撮影禁止・・・と書いてありました。
料理を食べてる時に、外…
続きを読むread more