"洛北 岩倉周辺"の記事一覧

「安珍と清姫の物語」2代目の鐘がある妙満寺へ

昨年の友人と和歌山の「道成寺」に行きました。そこで「大宝殿(宝物館)」に入り、そこで道成寺に伝わる「安珍・清姫の物語」を鑑賞してきました。そこには「2代目鐘楼跡」があって、1359年(正平14年)に鋳造されたものの、清姫の恨みか音色が悪く、また近隣に疫病が流行ったこともあって、埋められました。のちに、豊臣秀吉の兵によって掘り出され京都岩…

続きを読むread more

岩倉四ヶ村の氏神を祀る長谷八幡宮へ

岩倉具視公旧蹟 九兵衛宅址から車を走らせていると、直ぐに石鳥居が目の前に現れます。それが、次の訪問地である長谷八幡宮(ながたにはちまんぐう)の一の鳥居です。 ここの手前で車止め写真だけ撮りました。ここも事前に調べて、ここに鳥居があることは知ってました。 一の鳥居が10時22分、そしてここには10時25分に着きました。思ってい…

続きを読むread more

岩倉具視公旧蹟 九兵衛宅址

田中神社を出て御蔭通りを東に進むと白川通に出で、その白川通を北上します。このコースは8月16日に通ったのでナビは不要です。道なりに北上すると京都バス「花園バス停」前に「鎮宅妙見道 道標」があるので、そのまま北上します。京都バスは岩倉実相院に向かうので西に進みますが、北上する道は狭いのでバスは通れません。 暫く注意深く北上し、ある住…

続きを読むread more

岩倉 元八幡宮へ

昌子内親王 岩倉陵から石座神社の境内を通って、実相院門跡から岩倉具視幽棲旧宅の前を通ります。昨日が水曜日のため「本日休館」の看板が架かっていました。そこから8月3日は暑すぎて断念しましたが、この日は雨降りで気温は高くありませんが、台風の影響で湿気が凄いです。その中で7時5分に元八幡宮の鳥居前に着きました 着いたときには、ご近所の方…

続きを読むread more

昌子内親王 岩倉陵へ

山住神社を出て、四苦八苦して元来た道に戻り、今度は8月3日に訪れた石座神社駐車場を目指し、駐車場には6時52分に着きました。着いたら雨は小雨になりましたが傘は必要です。 先ずは8月3日に気がつかなかった“三面仏”に行き、そのあと、これも8月3日には知らなかった昌子内親王 岩倉陵に行きました。 この写真の右側に石座神社の鳥居が…

続きを読むread more

石座神社旧地で現在は御旅所の山住神社へ

銀閣寺コインパーキングを6時30分頃出発し、白川通を北上します。途中、北大路通りや北山通りを超え、駅伝中継でお馴染みの“跨線橋”も渡ります。駅伝では宝ヶ池通りを左折しますが、車はそのまま北上し叡山電鉄の踏切を渡ってどんどん北上すると“鎮宅妙見道 道標”があるので次に斜め西に入ります。そのまま西に進み“岩倉川”に出るので渡らず川沿いを北上…

続きを読むread more

霊峰比叡山を借景に圓通寺へ

幡枝八幡宮を出て、次に・・・ここが本来の目的地てあった圓通寺に、10時15分に着きました。寄り道してなかったら10時過ぎには着いたでしょう、2010年(平成22年)5月15日以来、久しぶりの訪問です。 「開門 10時」と書いてあります。事前に調べて、開門時間に合わせてやって来ました。車は山門近くに止めたので、ここまで戻って撮りまし…

続きを読むread more

旧幡枝村の産土神 幡枝八幡宮へ

岩倉 実相院門跡を出て、ナビを「圓通寺」にセットしました。本当は次に“幡枝八幡宮”に行く予定にしてましたが、あまりにも暑いので諦めたんですけど・・・それが圓通寺への案内の途中に幡枝八幡宮の前を偶然通ったので、慌ててブレーキをかけ寄って行くことに急遽決めました。(本当は、ナビの指示を聞き漏らし、行き過ぎたから分かったもの。怪我の功名かなぁ…

続きを読むread more

青モミジが綺麗な「岩倉 実相院門跡」へ

岩倉具視幽棲旧宅を出て次に向かったのが岩倉 実相院門跡です。あまりにも暑いので、このまま帰ろうかなぁ・・・と思いましたが、2005年(平成17年)11月25日以来、来てないのでやっぱり寄って行くことに。 8時30分頃に通った時には四脚門は閉まってましたが、9時25分には開いてました。 実相院門跡は、秋の紅葉は圧巻です。200…

続きを読むread more

岩倉具視が岩倉村に隠棲した「国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅」へ

「国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅」前編からの続き・・・附属屋を出て、今度は主屋の東側に向かいます。 附属屋を出たら中門に入る前、正面に正門が見えています。前編でも紹介したとおり、ここは常に閉まっています。 附属屋から中門を出て、主屋の前を通ります。この日は雲一つない晴天のため暑いです。そのためでしょうか私以外、誰も来られません…

続きを読むread more