"洛北 岩倉周辺"の記事一覧

岩倉具視が岩倉村に隠棲した「国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅」へ

「国指定史跡 岩倉具視幽棲旧宅」前編からの続き・・・附属屋を出て、今度は主屋の東側に向かいます。 附属屋を出たら中門に入る前、正面に正門が見えています。前編でも紹介したとおり、ここは常に閉まっています。 附属屋から中門を出て、主屋の前を通ります。この日は雲一つない晴天のため暑いです。そのためでしょうか私以外、誰も来られません…

続きを読むread more

「別荘、別邸、旧宅 お得な3施設共通チケット」 史蹟岩倉具視幽棲旧宅へ

石座神社や大雲寺を散策したあと、実相院門跡の四脚門は閉まっています。その四脚門を背後に正面の道を東に進むと「岩倉公幽栖地」とかかれた道標が立っています。 上を見ると「岩倉具視幽棲旧宅 徒歩2分」と書かれた道標もあります。この時、8時46分・・・少し早く着きすぎるようです。 道標のとおり南に下がると、ここにも病院があってス…

続きを読むread more

かつて大伽藍を誇っていた大雲寺へ

全頁で紹介した石座神社の駐車場の入口にあるのが大雲寺と呼ばれる古刹です。ただ現在の本堂は仮のようですが・・・。 1985年(昭和60年)の火災により本堂が焼失したようですが、本尊の十一面観音菩薩は無事だったみたいです。 一般の住宅のような仮本堂・・・お寺とは思えないですね。駐車場の入口付近には石仏群がありましたが・・・。 …

続きを読むread more

岩倉を散策 石座神社へ

8月3日(金)は、7月20日に訪れた無鄰菴で紹介した「別荘、別邸、旧宅 お得な3施設共通チケット」ですが、この日は史跡「岩倉具視幽棲旧宅」を訪れる予定で、岩倉までやって来ました。 自宅を車で出発し、予定では40分~50分ぐらい見てましたが、約30分ぐらいで着いてしまい・・・8時15分に「石座神社 岩倉具視幽棲旧宅 専用駐車場」に着…

続きを読むread more

顕本法華宗の総本山 妙満寺へ

鞍馬をの駐車場9時40分に出て、岩倉方面に向かいます。せっかく鞍馬まで来たので、帰りは岩倉の未訪問寺院に行くことを決めてました。それが妙塔山 妙満寺です。 山門の前は「つつじ園」と呼ばれる庭園となっています。今年のGWに行く予定にしていましたが、まだ“6分咲き”との情報で、次の週にと思ってたら・・・行けなくなりました。 妙満…

続きを読むread more