"洛東 平安神宮・岡崎周辺"の記事一覧

文豪も愛した平安神宮の八重紅枝垂れ桜

3月31日(金)は、朝から曇り空。ただ雨の心配はありません。昨日までの快晴の天気は昼からしか望めないけど、いつものように早朝に家を出て、紅枝垂れ桜が見頃となった平安神宮に向かいました。 平安神宮には地下鉄東西線を利用しました。東山駅で電車を降り地上には1番出入口から出ると、そこは三条通りです。出て、直ぐに左手(東側)に行くと、最初…

続きを読むread more

サツキ咲く平安神宮神苑へ

5月24日(火)は杜若(カキツバタ)狙いで、平安神宮神苑に行きました。平安神宮神苑には、今年の4月7日(木)に紅枝垂れ桜を撮りに来ているので、それ以来です。 この日は所用があったので、そこからタクシーで向かいました。「應天門」前で降ろしてくれて8時56分に着きました。 柄杓が無い「手水舎」に寄ってから境内へ。 境内には…

続きを読むread more

紅枝垂れ桜が見頃となった平安神宮神苑へ

4月7日(木)は、遅咲きの紅枝垂れ桜が有名な平安神宮神苑に行ってきました。平安神宮の桜を見に来たのは2019年(平成31年)4月7日以来、3年振りです。 平安神宮の神苑は、過去2014年(平成26年)4月13日、2015年(平成27年)4月5日、2016年(平成28年)4月10日に来ていて、すべてJR東海「そうだ京都、行こう。」の…

続きを読むread more

元老 山縣有朋ゆかりの無鄰菴へ

3月24日(木)は、無鄰菴に予約拝観してました。何故予約かと言うと、新型コロナウィルス拡大防止のため、当面の間、無鄰菴へは来場予約が必要で、事前予約制となっていました。それで、この日の9時からの来場を予約。合わせてカフェも予約しておきました。 国指定の名勝 七代目小川治兵衛作庭で、元老 山縣有朋の別荘 無鄰菴は、東山を借景に琵琶湖…

続きを読むread more

京の七口の一つである粟田口にある天台宗門跡青蓮院の鎮守社 粟田神社へ

京の七口には粟田口、東寺口、丹波口、鳥羽口、鞍馬口、大原口、荒神口があって、京都と諸国とを結ぶために設けられた街道の出入口がありました。その粟田口にある粟田神社には、厄除け、旅立ち守護の神として古くから親しまれてました。 地下鉄東西線「蹴上駅」の2番出口を出て、三条通りを西に下って行くとこと約10分で、粟田神社と書かれた大きな社号…

続きを読むread more

「モダン建築の京都」京都市京セラ美術館へ

京都市京セラ美術館で、京都市京セラ美術館開館1周年記念展として「モダン建築の京都」が、9月25日~12月26日の日程で開催されていたことを10月26日(火)放送のNHK「ニュース630 京いちにち」を見ていて知りました。チケットをWEBで購入し(通常より100円引き)、10月28日(木)に早速行ってきました。 自宅を車で出て、「京…

続きを読むread more

権太呂 岡崎店へ

京都市京セラ美術館を出て、次に歩いて向かったのが権太呂 岡崎店で、電話で事前に予約してました。 11時30分に予約してましたが、11時15分に着きました。店に入るのもう少しあとで、妻が京セラ美術館に車を取りに行ったので少し待ちました。 駐車場はお店の東側にあります。西側にはコインパーキングがあるので、予約時に間違え無いように…

続きを読むread more

「京都の美術250年の夢」京都市京セラ美術館へ

京都市美術館は、1933年(昭和8年)に東京都美術館に次ぎ日本で2番目に鉄骨鉄筋コンクリート2階建ての帝冠様式建築の本館が建設され開館しました。2020年(令和2年)リニューアルに伴い京セラが命名権を取得し、京都市京セラ美術館として3月21日にリニューアルオープンの予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大、及びそれに伴う緊急事態宣言発令…

続きを読むread more

粟田神社 出世えびす祭(御神像一般公開)へ

1月9日(木)、「京都十六社朱印めぐり」で粟田神社に行きました。毎年、この時期に朱印をいただきに行ってますが、今年はラッキーなことに1月9日~11日の間、境内にある「出世恵比須神社」で「出世えびす祭」が行われます。通常は、固く扉が閉まっていますが、その中に祀られている“御神像”が一般公開に公開されます。毎年、この時期に行こうと思いつつ、…

続きを読むread more

平安神宮 桜の神苑早朝特別参拝へ

4月7日(日)は、「そうだ 京都、行こう。」のイベント“平安神宮 桜の神苑早朝特別参拝”に参加しました。過去、2014年(平成26年)、2015年(平成27年)、2016年(平成28年)と参加してきましたが、今年は事前申込みも不要で、当日の天気を見て行けることから、友人を誘って行くことにしました。 友人は、我が家まで車で迎えにきて…

続きを読むread more