8月23日(金)の最高気温が38.0℃まで上がり、次の24日(土)は朝から暑かったです。日本列島から遠く離れた南海上には台風10号があって、27日(火)か28日(水)には日本列島を直撃するルートが予想され、不気味動きを見せてました。日中は暑くて出掛けることは危険な「熱中症警戒アラート」が出ていたので、この日も早朝に家を出ました。
…
続きを読むread more
12月13日(水)は、年間バスボート購入後、一度も行けてない京都市立動物園に行くつもりでした。京都市立動物園には、地下鉄東西線蹴上駅からと東山駅から、ともに徒歩で10分足らずで行けますが、私は蹴上駅で降りて、臨済宗 大本山 南禅寺 三門に寄って行くことにしました。南禅寺から京都市立動物園には5分ぐらいで行けるのと、久しぶりに高い所からの…
続きを読むread more
普段、InstagramやTwitterでフォローしている無鄰菴で、6月6日(火)の二十四節季の一つ「芒種」に因んだ季節限定の茶菓子を出されることを知りました。茶菓子は 安政3年創業 京菓子司 金谷正廣さん特製のお茶菓子ということで、知って直ぐに予約を入れたところ、9時からの時間帯を取れました😊。
無鄰菴には、2022年(令和4年…
続きを読むread more
5月4日(木・祝)の午後から新型コロナウイルスに感染して以来の発熱は、6日(土)には下がりました。ただ7日(土)頃から咳が酷くなって、8日(月)は小康状態でしたが、その夜から最も酷くなって来て、そして9日(火)の朝を迎えました。一晩中咳が酷かったので、そんなに寝て無くて、何よりこんな状態では外出は無理やなぁ・・・と。この日は、以前から申…
続きを読むread more
南禅寺塔頭 南陽院は通常非公開で、私は入ったことがありませんでした。この度、泉屋博古館で開催の特別展「木島櫻谷~山水夢中~」の連携企画で、南陽院本堂「木島櫻谷 山水障壁画」特別公開を周知され、私もそれで、この企画を知りました。ただ知った時には前期(11月3日~11月13日)が終わってて、後期の11月23日~12月11日の日程で、月曜日は…
続きを読むread more
2010年(平成22年)5月22日以来の永観堂の堂内を散策したあと、多宝塔まで行きたいので、境内の散りモミジを見に散策します。
9時24分に「大玄関」から堂内を出て行きます。靴袋は「持って帰って下さい」と言われたので、鞄に入れます。
先ずは放生池周りの散策を後回しにして、多宝塔を目指します。
こちらは、先程堂内から見た…
続きを読むread more
12月7日(水)は、南禅寺塔頭寺院の特別公開を予約してました。10時開門のため、その前に久しく行ってない永観堂に行って見ようと思い、9時開門に合わせて永観堂に向かった次第です。
永観堂には、記録に残っているのは、2004年(平成16年)11月13日、2010年(平成22年)5月22日の2回ですが、2004年以前にも行ってる筈で、今…
続きを読むread more
旧三井家下鴨別邸を出て、京阪出町柳駅まで戻りそこからタクシーに乗り向かった先は、東山慈照寺(銀閣寺)でした。世界文化遺産に指定されている銀閣寺に来るのは2010年(平成22年)10月2日以来です。
京阪出町柳駅にはタクシー乗り場があります。そこからタクシーに乗り向かった先が銀閣寺でした。コロナ禍前まで外国人観光客や修学旅行生が多く…
続きを読むread more
天授庵を出て、南禅寺塔頭 最勝院か禅林寺(永観堂)に行くか、それとも近くの金地院に行くか迷いましたが、近くの南禅寺 金地院に行くことにしました。
ここも、2015年(平成27年)8月28日以来、来て無かったので久しぶりの訪問です。
南禅寺塔頭。応永年間(1394~1428年)南禅寺68世住持・大業徳基(だいごうとっき)が、室…
続きを読むread more
南禅寺 三門を降りてくると、その前が京都で紅葉の名所で知られる南禅寺塔頭 天授庵があります。最近では2017年(平成29年)2月25日に、紅葉時では2014年(平成2年)11月21日に来てます。
天授庵は南禅寺の塔頭のひとつ。1339年(暦応2年)北朝初代光厳天皇の勅許により南禅寺の第15世であった虎関師錬(こかんしれんが)、南禅…
続きを読むread more