熊野神社から車を止めてあるタイムズ聖護院駐車場の間に・・・熊野神社と隣接して本家西尾八ッ橋 熊野店があります。
熊野神社の境内に隣り合って建っています。以前、八ッ橋工場の見学に行ったことがあるので、この店に寄っていこうと思った次第です。
工場見学に行ったのは、聖護院八ッ橋で、この日訪れたのは「西尾八ッ橋」です。京都には八ッ橋…
続きを読むread more
東天王 岡崎神社を出て丸太町通りを西に進み東大路通りの交差点を右折。少しだけ北に上がった西側にあるコインパーキングに車を止めました、約5分で着いたことになります。
実は、行きもこのコインパーキングを見ましたが満車でした。ここが満車なら次の所も考えてましたが2台止められるスペースがあって止められて良かったです。
境内は数名の参…
続きを読むread more
熊野若王子神社の次ぎにやって来たのは“京都十六社朱印巡り”の東天王 岡崎神社で、車は向かいの“タイムズ岡崎駐車場”に止めました。車を降りて信号を渡ると目の前には・・・もう岡崎神社で、雄大な大鳥居が立っています。
昨年訪れて初めて知りましたが、ここは可愛い兎が至るところに鎮座していますし、提灯も・・・可愛い兎の絵でした。
入っ…
続きを読むread more
御影堂で靴を脱いで袋に入れ上がります。そして入っ右手に拝観受付があるので、拝観料800円を納めます。もう何度も来てるので目的は紅葉の庭だけです。おそらく檀家さんの団体でしょう、列をなしてお堂の中を取り囲まれてて、ガイドさんから説明を聞いておられます。もちろんスルーで、次ぎに大方丈へ移動しますが、ここまスルーです。どうせ内部は撮影禁止だか…
続きを読むread more
モミジが色付き初めてから記録的な高温が続いてた京都市内は、11月27日(金)に、一転厳しい冷え込みとなりました。最低気温は、平年より1.1℃低い4.6℃と、初めて5℃を下回まわり、秋を通り超して冬の到来を思わせるほど寒かったです。
日中も北風が強くて寒い一日でしたが、当初の予定どおり仕事を終え、会社から地下鉄烏丸線で丸太町駅まで行…
続きを読むread more
平安神宮を出て、次ぎに金戒光明寺から真如堂まで行く計画をしてました。しかし、あいにくの雨降りです。しかも本降りで靴も服も濡れてしまいました。そこでタクシーでの移動を選択しましたが、こんな朝早くタクシーが客待ちしてるわけがありません。しかしです。タクシーが平安神宮の前に止まり、それに乗ることができました。本当にラッキーでした。
京都…
続きを読むread more
13時25分に吉田山荘を出ると真正極楽寺(真如堂)には13時30分頃着きました。紅葉の名所である真如堂も、この時期は境内ガラガラです。
2013年(平成25年)3月9日(土)京都市文化観光資源保護財団主催の『真正極楽寺(真如堂)』助成文化材特別鑑賞へ行き真如堂を隅から隅までガイド付きで見て回りました(前編後編)。
もう紹介す…
続きを読むread more
食事が終わって庭園を見終わったら、バスガイドさんから言われてたカフェ「真古館」 に向かいました。
私は、普段珈琲は飲みません。仕事でよほど眠たい時にだけ缶コーヒーを買います。それも稀ですけど。女房は臭いもダメで、まったく口にしません。夫婦で飲みませんがツアー料金に入っているので仕方なく行きました・・・しかし建物や2階から見る風景に…
続きを読むread more
下鴨神社の駐車場を11時40分頃タクシーは出発し、吉田山荘には12時00分に着きました。距離的に20分もかからないと思いますが(普通なら10分で行ける距離です)、吉田山荘の駐車場が満車だったらしく下の道路で長い長い長い時間待たされました。
吉田山荘の表唐門です。車はここをくぐり少しだけ坂を登ります。
食事のとき若女将から挨拶…
続きを読むread more
毎年我が家の恒例行事である夏休みの旅行ですが、今年は諸般の事情で京都定期観光バス~特別な京都観光~織部流武家点前と元東伏見宮家別邸、吉田山荘「華開席」に9月15日(月・祝)に行きました。
一泊旅行ができないので、日帰りで少し贅沢なツアーを探してて、昨年から行きたかったこのツアーにしました。タイトルの~特別な京都観光~でもあるように…
続きを読むread more