"洛東 吉田神社・百万遍・金戒光明寺・真如堂周辺"の記事一覧

『真正極楽寺(真如堂)』助成文化材特別鑑賞に参加(前編)

昨日、京都市内で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。平年に比べ6日、昨年より12日早い開花宣言となりました。このように猛烈な早さで桜善戦は北上しています。東京では、満開宣言だそうです。あれだけ寒い冬だったのに、3月に入って、この暖かさはどうしたんでしょう。京の観光関係者は、対応に大忙しだそうです。 ところで、丁度2週間前になりますが…

続きを読むread more

京都大学 百周年時計台記念館へ

暑いです。連日の猛暑と言うより37度超え、もう体力が持ちません。 休日も熱中症が怖いですし、外出は控えています。ここ数日は暑いけど風が吹いてて少しましかなぁ・・・。 そこで、先日訪れた京大時計台の話題です。 1925年(大正14)武田五一設計により建造の時計台は、80年近くにわたって京都大学のシンボルとして親しまれ続けてきましたが…

続きを読むread more

旧重森邸 重森三玲美術館へ

昭和の名作庭家・重森三玲旧宅である重森三玲美術館へ行ってきました。 重森三玲美術館は、完全予約制で11時のコースと14時のコースがあって何日か前にメールで11時のコースを予約でき、この日初めて訪れました。 バスの時間の都合で、10時30分前に到着。まだ誰も来てません。 丸太町通りの「熊野神社前」バス停から歩いて15分も…

続きを読むread more

萩の寺 常林寺(じょうりんじ)へ

15時に京都迎賓館(この模様は後日アップ予定)を出て、帰る予定にしていましたが、ここから出町柳まで歩いて行ける距離にあるので、萩の寺・常林寺に向かいました。 正式には、浄土宗 光明山摂取院常林寺と言い、幕末の頃は、勝海舟が宿坊として利用していたと言われています。【駒札より】 京都迎賓館から歩いて20分程度で、京阪出町柳駅へ行…

続きを読むread more

昼食は八起庵へ

木戸孝允旧邸・達磨堂を見学のあと、バスにて帰路に着く予定が、タッチの差で間に合わず、お昼でも取ってから帰ろうと思いつつ、店を探していたら、丸太町川端通りの上がったところに、八起庵本店を見つけました。 以前、高島屋京都店の7階ダイニングガーデン京回廊内にあるお店で親子丼を食べたことがあるので、ここにしました。 鶏料理の老舗…

続きを読むread more