この日、予約していたのは京都 錦市場「斗米菴」です。私は、京都文化協会の賛助会員で、会員の特典として「ワンドリンクサービス」が受けられます。2020年(令和2年)年7月から特典を受けられるようになったんですが、コロナ禍のため、今日まで行けずじまいでした。
11時26分頃に着いたけど、暖簾が架かっていたので入って行きます。
錦…
続きを読むread more
ロンドンヤは、1947年(昭和22年)創業で、私の子供の頃から店構えや味は変わらず、新京極通りまで来ると、ついつい寄ってしまいます😊。この日も、錦天満宮に行ったあと、ロンドンヤに寄りました。
この店構えは、全然変わってないです。子供の頃は、饅頭が出来上がるのをガラス越しで見てました。
家で食べるので、箱詰めはしません。簡易包…
続きを読むread more
2月17日(金)は、妻が所用で朝早くに出掛け、それでお昼を以前から行きたかった京料理のお店を2人で予約していたので、大丸京都店で待ちあわして行くことにしてました。
私が乗ったバスが思ったいたより早く着いたので、まだ時間が早かったこともあって、大丸京都店で買い物をし、久しぶりに錦市場を歩きました。錦市場は、コロナ禍前に戻ってましたね…
続きを読むread more
京都御所の参観を終え、「中立売休憩所」で、家族の弁当を買って、所用先に戻る途中に護王神社に寄りました。京都御所に向かう途中に護王神社を見ると、イチョウが綺麗に色づいていたので、寄るつもりで来ました。
京都御苑の中立売御門を出て、烏丸通りを下がります。途中に「御所西京都平安ホテル」の前を通りました。今年の6月30日をもって、コロナ禍…
続きを読むread more
先日の愛知県名古屋市にある名古屋城を行ったあとは、当分、他府県には行かず、京都の紅葉巡りに専念します😊と言っても、毎年行っているお馴染みの寺院しか行きませんが😊。
11月15日(火)は、毎月一回の所用のため、京都御所の近くまで来たので、そのついでに9時から始まる参観へ京都御所行くことにしました。京都御所の参観も2022年(令和4年…
続きを読むread more
4月19日(火)は、月一回の所用のため家族と行き、その家族を所用先に残し、私だけ久し振りに京都御所参観に行って来ました。京都御所には、2021年(令和3年)4月8日「京都御所 宮廷文化の紹介」(令和3年春)に来て以来です。京都御所の参観も2016年(平成28年)7月26日(火)から申し込み不要になったので、行きたいときに行けるようになり…
続きを読むread more
1月17日(月)は、所用先から歩いて護王神社へお参りに行きました。家族の御守りをお返えして、新しい御守りをいただきに来た訳です。
烏丸通りを北に向いて歩いて来たので、「表門」から境内に入ります。
この日は17日(月)ですが、翌日も所用があったので来てました。それで向かいに渡って烏丸通りの東から表門を撮ったわけです。
護…
続きを読むread more
この日予約していたのは「かに道楽 京都本店」で、11時1分に着きました。
入る前に入口にある張り紙を見ると「本日は予約でけで満席です」とありました。飛び込みで入っても食事できないですね。
入ると、予約している事をつげ、お席を案内されました。今日はエレベーターに乗り2階でした。
今日は、クリスマスイブですが、忘年会でもク…
続きを読むread more
京都市役所本庁舎を出て、寺町通りに入ると左手に「本能寺」があります。織田信長が明智光秀の謀反により自刀した「本能寺の変」の舞台として知られる本能寺ですが、場所は現在と違い、南西に約2㎞ほど離れた所にありました。豊臣秀吉のの命で1591年(天正19年)に移転してきたものです。私は現在の本能寺には何度か来てますが、「大賓殿宝物館」には入った…
続きを読むread more
12月24日(金)は、家族である御祝いをするためお昼を予約してました。予約したのは11時で、地下鉄東西線「京都市役所前駅」に早く着いたので、前から興味があった京都市役所に行ってみました。京都市民でも、京都市役所に入るのは初めてでした。
京都市役所の本庁舎は、4年にわたる改修工事を終え、2021年9月1日から利用が始まりました。ただ…
続きを読むread more