大原神社を出て、綾小路通りを東に進み、室町通りに出ます。その室町通りを北に上がり、四条通りに出ル手前に、今年の7月20日(土)にオープンした乃が美 はなれ 四条烏丸店に行きました。
私は初めて来ましたが、妻は三度目です。この日、次のディナーを予約している店に近かったので、最初から寄るつもりでした。
妻かオープン当初に行った時…
続きを読むread more
杉本家住宅を出て、綾小路通りを東に100㍍ほど行くと、16時5分大原神社に着きました。交通量が多いので写真を撮るのも少々怖いぐらいです。
車やトラックが通らない隙を狙って撮った一枚です。写真では分かりずらいですが、雨は降り続いています。
境内は狭いです。入ると右手に「手水舎」もありましが、その奥に“由緒書き”を見つけました。…
続きを読むread more
四条大宮の善想寺から阪急電車に乗って「河原町駅」までやって来て、そこから新京極を北上します。この商店街・・・歩いているのは殆どが外国人観光客のように、ここ数年変わってきましたね。この新京極商店街で、先ずはロンドンヤに寄って“ロンドン焼き”を買いました。子供の頃から変わらぬ味で、ここに通ったら、ついつい買ってしまいます。
そして、予…
続きを読むread more
1月2日(水)は、最初に神明神社により、そのあと“大福まいり”の六波羅蜜寺に行き、そこから“京都十六社朱印めぐり”の豊国神社へ。そのあと“京都十六社朱印めぐり”の市比賣神社によってから、この日から初売りの「大丸 京都店」に向かって歩いていると、またまた小さな社を見つけました。
ここは、全く知らなかったですし、帰ってから調べてようや…
続きを読むread more
1月2日(水)は、初詣に六波羅蜜寺と“京都十六社朱印めぐり”で豊国神社に出かけました。その記事は早々にアップしましたが、他にも訪問した神社がありました。
先ずは、自宅を出て京都市バスに乗って四条烏丸で降り、六波羅蜜寺に向かいます。ただ地下道を行く予定が、某ビルが工事中のためやむなく、烏丸通りから綾小路通りを東に進むことにしました。…
続きを読むread more
護王神社を出て、次は何処にも行かず京都御苑に戻りました。家に帰ると年末の大掃除が待っているので、そんなに長居はできません。それでも京都御所だけは寄って行こうと思い、清所門まで行ってみましたが閉まってました。調べると、年末年始(12月28日から1月4日)は休観なんですね、知らなかったです。
それでも、2016年(平成28年)8月22…
続きを読むread more
北野天満宮近くのコインパーキングを8時59分に出て、今出川通りに出ます。車は、その今出川通りを東に進み、京都御所のある烏丸通りまで行き、車を右折し、南に進みます。京都御苑内にある駐車場に入るには蛤御門を左折する必要があるので、注意深く車を運転し、9時10分に「中立売西駐車場」に車を止めることが出来ました。
そして、そこから歩いて向…
続きを読むread more
今年のズワイガニの解禁日は11月6日(火)でした。そのニュースを見ていたら蟹を食べたくなって、かに道楽 京都本店に予約を入れました。たまたま空いていた11月15日(木)の18時に取れたので、会社帰りに向かうことにし、家族はタクシーを利用し先に着いてました。
先に着いてた家族の話では、先に入られた人が「今日は満席です」と断れたと言っ…
続きを読むread more
錦市場商店街を東に進むと、寺町通りを抜け新京極通りに出ます。次の目的地は、子供の頃から親しんだ“かすてら饅頭ロンドン焼“のお店、「ロンドンヤ」さんです。
最近は、この新京極通りを歩くことも、年に数えるぐらいしか来なくなり本当に久しぶりに来てみました。
12時20分頃に来ましたが、幸い誰も居ないので写真を撮ることができました。…
続きを読むread more
叙々苑 游玄亭京都から四条通りを東に進み、堺町通りを北に上がると、東西にアーケードのある通り・・・錦市場商店街・・・錦小路通りに出ます。近年、外国人観光客の人気スポットになっており、この日も多くの観光客が行き交うなか、東へ進んで行くと・・・。
ここは焼き魚専門です。年末には至る所に“祝鯛”が、そして夏のこの時期には“鱧の照り焼き”…
続きを読むread more