年末の12月28日(金)、この日から年末休みに入った私は、早朝に北野天満宮の絵馬を撮りたく出かけました。年末寒波襲来で、この日は屋根と車に薄ら雪が積もり、出かける前にお湯を掛けて雪を溶かせて出発し、8時10分頃に天満宮近くのコインパーキングに車を止めました。
今出川通りから少し奥まった所に「一の大鳥居」が立っています。“初詣”の幟…
続きを読むread more
12月30日更新の記事の続きです。西大路蘆山寺通りの北西角に、はま寿司 金閣寺店があって、11時を過ぎていたこともあって、お昼に寄って行こうと思い駐車場に車を止めました。
ここには11時6分に着きました。開店は11時からで空いてるだろうと思って来た次第です。
ここには初めて来ました。そして分かったことですが、ここが“回転寿司…
続きを読むread more
下鴨神社の駐車場から下鴨本通りから河原町通りに出て、次に今出川通りに出ます。そのまま西に進むと、北野天満宮の前を通過し、突き当たりに嵐電「北野白梅町駅」に出ます。その信号を左折すると西大路通りに出て、JR嵯峨野線の高架下をくぐり天神川が流れている交差点を右折し、その近くにあるコインパーキングに車を止められました。
何処に行くのかと…
続きを読むread more
10月20日(金)は、通院日のため早朝から病院へ。この日は珍しく先生が早く来られたので、早く終わりました。予報では週末に超大型台風21号の接近が伝えられたこともあって、役所に行き期日前投票を済ませました。
そして帰宅し昼食を済ませたら再び外出。出掛けた先は旧藤村岩次郎邸洋館で、現在は衣笠会館(公益財団法人 衣笠繊維研究所)です。
…
続きを読むread more
3月24日(金)は、本来なら2月3日(金)に行く予定にしてた所を巡りました。2月3日・・・一生忘れてないであろう愛猫が死んだ日です。全ての予定をキャンセルしたため、この日に再度計画したわけです。
先ずは北野天満宮の梅苑に行きました。2月3日では別の所でしたが、ここだけは違います。ただ見頃は多分過ぎてるだろうとは想像できました。しか…
続きを読むread more
堀川今出川からタクシーでワンメータ、北野天満宮の一の鳥居前で降りました。
ここの前にはタクシーが数台止まっています。ただ帰りは嵐電で帰るので、ここでは利用しません。それより先を急ぎます。
石畳に行灯が灯される中、二の鳥居、三の鳥居と進んで行きます。それより右手の駐車場を見ると京都定期観光バスが止まっています。あぁ・・・団体さ…
続きを読むread more
3月12日(土)は通院日でした。それで午前中だけ時間をもらって、二人で行くことにしました。それは最後に店で合流することにして、先ずはそこまで行くのに2ケ所ばかり寄って行きます。
最初は、レトロ建築が魅力の山中油店です。ここはかつて平安宮の内裏があった所で、2012年7月にも来ています。
なんとも言えないレトロな雰囲気が良いで…
続きを読むread more
今年は桜の開花が早くて、各地で桜の開花が聞こえてきました。それなのに、梅の記事を書いてます。これがアップされる頃には桜は満開になっているのでしょう。
3月5日(土)は、朝から2月28日(日)に行けなかった所へリベンジに出掛けました。その前に北野天満宮の梅が見頃になったニュースを見て、寄ってみようと思った次第です。
嵐電「北野…
続きを読むread more
平野神社を出たら西大路通りを渡り、しばらく上立売通りを西に進みます。そしたら立命館の学生さんにどんどん抜かれて行きますが、気にせず馬代通りに出ます。学生さんは、そのまま西に進まれますが、私は南下します。
前方左手に超進学校の洛星高校・中学の校舎を見ながら南下し東側の道路を注意します。次の目的地が何筋目かはっきり覚えて無かったからで…
続きを読むread more
わら天神を出ると、西大路通りを渡り、今度は南下です。ゆるやかな下りを歩ること約7分で、平野神社の門前につきました。この平野神社は、桜の名所で知られてて、その時期一度訪問しないと思いつつ行けずじまいでした。
西大路通りから入ったので、西大鳥居から境内に入りました。メインは東側の鳥居ですが、わざわざそちらに向かう訳には・・・。
…
続きを読むread more