上京区の寺院を中心に、11月16日(土)より「まるごと美術館」が始まりました。寺社仏閣の特別拝観や寺宝に加えアート作品や伝統工芸品の展示を行う“展覧会”のことです。
その“まるごと美術館”に11月18日(月)に回るため、先ずは車を妙顕寺近くの、上御霊通り沿いにあるコインパーキングに9時47分に止めました。そこから歩いて西に進み堀川…
続きを読むread more
京都迎賓館を出て、清和院駐車場に戻り、車を出しました。寺町通りを北に上がり今出川通りに出て、西に進みます。その時、姉から「お昼何処かで食べて行こう」と話があって、ちょうど無添くら寿司 西陣店の前を通ったので急遽入ることに。最初はくら寿司を嫌がってた姉も折れてくれました。
無添くら寿司は何度も来てますが、この西陣店は初めて訪れま…
続きを読むread more
10月18日(金)は、天気予報のとおり朝から雨降り、結果一日中雨降りでした。当初の予定では奈良へ行くか、京都府宮津市に行くか考えていましたが、この天候ではどちらも諦めて近場で探していると令和元年度 京都浄土宗寺院 特別大公開の護念寺を見つけたので、そちらに行くことに。しかし、先に膝の治療で病院に行き、思ってたらより空いてたので予定より早…
続きを読むread more
相国寺の境内を10時20分頃に歩いていると、お昼をいただくにしても時間が早いこともあって、秋期特別拝観の相国寺に寄って行こうと思いました。何度も来ているので、あくまで時間潰しで来たようなものです。拝観時間は20分以内を目指します。
2日前の25日から始まった特別拝観の模様は、ニュース映像でも流れてました。何気なく見てたんですが…
続きを読むread more
9月27日(金)は、第44回 京の夏の旅 文化財特別公開 旧湯本家住宅に行きました。この“夏の旅”では、町屋が杉本家住宅、吉田家住宅、藤野家住宅と公開されましたが、この旧湯本家住宅は、町屋ではありません。後でガイドさんに聞きましたが旧宅なんですよね。
車は相国寺の北側に止めたので、相国寺の境内を通ります。すると彼岸花が咲いてました…
続きを読むread more
「聖護院門跡・積善院凖提堂」の特別拝観を楽しんだあと、東大路通りを北上し今出川通りを左折し西に向かいます。次に堀川通りに出るので右折し、堀川通りを北上し寺之内通りを過ぎた先にあるコインパーキングに車を止めました。そして、徒歩で堀川通りを渡り少しだけ上がった所にあるのが、平成31年度「春期京都非公開文化財特別公開」慈受院(薄雲御所)で、1…
続きを読むread more
3月15日(金)は、“京の冬の旅”を3箇所回ったご褒美をいただきに自宅を車で出発、9時過ぎに京都御苑内にある中立売西駐車場に車を止めました。ただ、いつもより駐車場は混雑しているなぁ・・・と、思いながら最初の目的地に向かうため、京都御苑を出て行きました。
烏丸通りを渡り、西に進むと新町通りに出ます。その新町通り上がり武者小路通りを過…
続きを読むread more
今宮神社を出て、一日乗車券を購入している市バスに乗り、北大路バスターミナルまで移動し、そこから地下鉄烏丸線に乗り換えて、次の「鞍馬口駅」に12時15分に着きました。そして地上に出てみると・・・雨が降ってきて・・・昼からの降水確率が0%だったんで、傘を持ってきてません。参ったなあ・・・と思いつつ12時21分に着いたのが、“京都十六社朱印め…
続きを読むread more
妙顕寺には過去3度来てますが、境内を散策したことがなく、今日これから予定も無かったので、見て回ることにしました。
庫裏のある「方丈」を出て、山門のある“寺之内通り”へ向かいます。境内の紅葉も綺麗で、ライトアップでも見所の一つとなっています。
「本堂」の西側にある紅葉の並木は、なかなかのもんです。ゆっくり歩きながら南へと向かう…
続きを読むread more
妙顕寺には10時過ぎに着きました。ここも「妙顕寺 秋の特別拝観(11月10日~12月2日)」が開催中でした。
豊臣秀吉が京都での宿舎としていたのが妙顕寺で、今回は“まるこど美術館”と題して、現代アーティストによる作品展も見所です。
庫裏を入って、さっそく正面に美術品が、大きな提灯がお出迎えです。これは株式会社小嶋商店 小嶋…
続きを読むread more