"洛中 西陣~相国寺周辺"の記事一覧

まるごと美術館 報恩寺へ

妙蓮寺を出て、寺之内通りを東に進み堀川通りに出ます。前途したとおりここは信号が長いですが、辛抱強く待って堀川を渡り、そのまま東に進むと左手に宝鏡寺が見えて来ますが、こちらも「秋の人形展」が開催中でした。ただ宝鏡寺は撮影禁止のため寄り道はしません。その宝鏡寺を超えて直ぐの通りを下がると西側に大きな石碑が見えて来ます。本日2度目の訪問は「ま…

続きを読むread more

まるごと美術館 妙蓮寺へ

上京区の寺院を中心に、11月16日(土)より「まるごと美術館」が始まりました。寺社仏閣の特別拝観や寺宝に加えアート作品や伝統工芸品の展示を行う“展覧会”のことです。 その“まるごと美術館”に11月18日(月)に回るため、先ずは車を妙顕寺近くの、上御霊通り沿いにあるコインパーキングに9時47分に止めました。そこから歩いて西に進み堀川…

続きを読むread more

無添くら寿司 西陣店へ

京都迎賓館を出て、清和院駐車場に戻り、車を出しました。寺町通りを北に上がり今出川通りに出て、西に進みます。その時、姉から「お昼何処かで食べて行こう」と話があって、ちょうど無添くら寿司 西陣店の前を通ったので急遽入ることに。最初はくら寿司を嫌がってた姉も折れてくれました。 無添くら寿司は何度も来てますが、この西陣店は初めて訪れま…

続きを読むread more

相国寺「秋期特別拝観」へ

相国寺の境内を10時20分頃に歩いていると、お昼をいただくにしても時間が早いこともあって、秋期特別拝観の相国寺に寄って行こうと思いました。何度も来ているので、あくまで時間潰しで来たようなものです。拝観時間は20分以内を目指します。 2日前の25日から始まった特別拝観の模様は、ニュース映像でも流れてました。何気なく見てたんですが…

続きを読むread more

「天下無敵 必勝利運」の扁額が架かる靈光殿天満宮へ

3月15日(金)は、“京の冬の旅”を3箇所回ったご褒美をいただきに自宅を車で出発、9時過ぎに京都御苑内にある中立売西駐車場に車を止めました。ただ、いつもより駐車場は混雑しているなぁ・・・と、思いながら最初の目的地に向かうため、京都御苑を出て行きました。 烏丸通りを渡り、西に進むと新町通りに出ます。その新町通り上がり武者小路通りを過…

続きを読むread more

紅葉の妙顕寺境内を散策

妙顕寺には過去3度来てますが、境内を散策したことがなく、今日これから予定も無かったので、見て回ることにしました。 庫裏のある「方丈」を出て、山門のある“寺之内通り”へ向かいます。境内の紅葉も綺麗で、ライトアップでも見所の一つとなっています。 「本堂」の西側にある紅葉の並木は、なかなかのもんです。ゆっくり歩きながら南へと向かう…

続きを読むread more

妙顕寺 秋の特別拝観へ

妙顕寺には10時過ぎに着きました。ここも「妙顕寺 秋の特別拝観(11月10日~12月2日)」が開催中でした。  豊臣秀吉が京都での宿舎としていたのが妙顕寺で、今回は“まるこど美術館”と題して、現代アーティストによる作品展も見所です。 庫裏を入って、さっそく正面に美術品が、大きな提灯がお出迎えです。これは株式会社小嶋商店 小嶋…

続きを読むread more

妙覺寺 秋季特別拝観へ

京都府立植物園を出て、北大路通りを西に進み堀川通まで行き左折し、堀川を南下すると紫明通り、上御霊前通り通過し、寺之内通りを東に入ると「宝鏡寺門跡(百々御所)」があって、ここも“秋の特別公開中”ですがスルーし、妙顕寺の門前までやって来ました。その妙顕寺山門の西側の通りを北上し、妙顕寺の境外、北西角に参拝者用の駐車場があるので、車を止めまし…

続きを読むread more

京ゆば処 静家 西陣店へ

無鄰菴から帰り暫く休んだあと、タクシーにのってお昼を予約していたお店に向かいました。予約したときは想像もしてなかった酷暑・・・こんなに暑くなるなら昼前に出かけなかったのに・・・と思いましたが・・・。 場所は、今出川通りの大宮を下がった所にあって、道幅は狭いです。それに西陣の街中にあるため車の往来もひっきりなしです。 この日、…

続きを読むread more

春の特別拝観(夜間) 妙顕寺へ

三井ガーデンホテル京都新町別邸を19時過ぎに出て、烏丸通りを南下し四条烏丸から地下鉄 烏丸線で行く予定が、前途したとおり食事に時間がかかりすぎたため、烏丸通りでタクシーを拾いました。  そして19時30分に着いたのが、春の特別拝観(夜間)を開催中の妙顕寺です。昨年はライトアップに、2014年(平成26年)には第48回 京の冬の旅 …

続きを読むread more