京都府立植物園を出て、北大路通りを西に進み堀川通まで行き左折し、堀川を南下すると紫明通り、上御霊前通り通過し、寺之内通りを東に入ると「宝鏡寺門跡(百々御所)」があって、ここも“秋の特別公開中”ですがスルーし、妙顕寺の門前までやって来ました。その妙顕寺山門の西側の通りを北上し、妙顕寺の境外、北西角に参拝者用の駐車場があるので、車を止めまし…
続きを読むread more
無鄰菴から帰り暫く休んだあと、タクシーにのってお昼を予約していたお店に向かいました。予約したときは想像もしてなかった酷暑・・・こんなに暑くなるなら昼前に出かけなかったのに・・・と思いましたが・・・。
場所は、今出川通りの大宮を下がった所にあって、道幅は狭いです。それに西陣の街中にあるため車の往来もひっきりなしです。
この日、…
続きを読むread more
三井ガーデンホテル京都新町別邸を19時過ぎに出て、烏丸通りを南下し四条烏丸から地下鉄 烏丸線で行く予定が、前途したとおり食事に時間がかかりすぎたため、烏丸通りでタクシーを拾いました。
そして19時30分に着いたのが、春の特別拝観(夜間)を開催中の妙顕寺です。昨年はライトアップに、2014年(平成26年)には第48回 京の冬の旅 …
続きを読むread more
京都御所を出て、今が見頃の梅を愛でながら京都御苑を乾御門から烏丸通りに出ました。その烏丸通りを北上し、今出川通りを渡り暫く歩いて行くと、大聖寺門跡の前を通りました。
10時1分に表門に着きましたが、この“表門”は、重要文化財に指定されています。他に本堂や玄関、宮御殿なども重文なんですね。
普段非公開ですが、2013年(平成2…
続きを読むread more
とらや 京都一条店を出て、烏丸通りでタクシーを拾いました。当初は次の目的地まで歩いて行く予定にしてましたが、時間が微妙になり(拝観終了の)予定を変更した次第です。タクシーは七本松通りの立本寺前まで乗りました。そこから歩いて直ぐの所にあるが、平成29年度 第53回京都非公開文化財特別公開 報土寺(ほうどじ)です。
毎年恒例の京都非…
続きを読むread more
本法寺から上御霊通りに出て少しだけ東に入ると妙覺寺の大門に17時51分に着きました。
昨年から始まったライトアップで、2016年(平成28年)11月22日(火)に来ました。昨年より一週間早く来たことになります。
昨年も来ているので、拝観受付がある庫裏に直行です。境内を入って西側(大門を入って左側)・・・少し忘れてました。
…
続きを読むread more
妙顕寺の山門を出て寺之内通りを西に進みます。そして小川通りを北に上がると西側に、本法寺の仁王門が見えてきます。
ここには17時29分に着きました。来て見て驚いたことに、仁王門前にLEDライトに照らされた和傘が大変綺麗で思わず何枚も写真を撮りました。
LEDライトがめまぐるしく色が変わるので仁王門の仁王像もライトに照らされてい…
続きを読むread more
11月に入って特別拝観も始まり、いろいろ行きましたが、今が旬の紅葉ネタを先にアップします。今年の紅葉は、ほぼ一週間ほど早く見頃を迎えました。それで早速ですが。11月16日(木)会社帰りに、今年初めてライトアップされた妙顕寺 夜間拝観ライトアップ 「仏足の庭園」に行きました。
会社出て、何処かで“牛丼”でも食べてから行く予定にしてま…
続きを読むread more
4月14日(金)は、3ケ月毎の検診の日。今日はせっかくの平日の休みのため、何カ所か回る計画をたてました。それには病院を早く出る必要があるので、先ずは早朝に行って、順番取ります。結果は2番目・・・それで早く看てもらえました。そのあと清算と処方箋薬局で薬を貰ったら、病院の駐車場に戻って直ぐに車で出発。先ずは数日前に満開情報となった立本寺です…
続きを読むread more
“五辻の昆布“から千本通を東から西に渡ります。驚いたことに母の足では、信号の切り替えはギリギリなんです。そして11時25分に着いたのが、西陣のてんぷらの名店 天㐂 です。
千本通の西側に面して建っています。こに来るのは初めてで、本当は2月3日に行く予定にしていました。その時は“京都レストランウインタースペシャル201…
続きを読むread more