"洛中 二条城周辺"の記事一覧

ANAクラウンプラザホテル京都「雲海」でディナーを

10月4日(木)は、久し振りに家族と食事をするため、ANAクラウンプラザホテル京都内にある「雲海」を18時から予約していましたので、私は仕事帰りに地下鉄を乗り継いで、家族は足の悪い母が居るのでタクシーで向かいましたが、ちょっとだけ私の方が早く着きました。 着いた頃は薄暮の空、この日は一日雨模様でしたが、この時間でも小雨が降ってまし…

続きを読むread more

二条城「桜まつり2018」ライトアップへ

妙顕寺を出て、堀川寺之内からタクシーに乗り、そのまま南下し向かった先は、世界文化遺産 二条城です。二条城「桜まつり2018」ライトアップが開催中でした。 堀川御池の角でタクシーを降り歩いて堀川と御池を渡り、券売機で入場券を購入して東大手門から入城しました。このとき20時10分でしたが、まだまだ入城する人で一杯です。 案内にし…

続きを読むread more

二条城 東大手門修復完成記念特別公開へ

清流園の桜を見終わったのが8時40分頃、ここから慌てて二之丸庭園に向かいましたが、行きの時に素通りした国宝だと思い込んでいた唐門(重要文化財)から入ります。 ここをくぐると二之丸御殿が見えていますが、既に行列が出来てました。ここは一般の入城と同じく8時45分から開くので先に入られた方が並んで待たれています。 並ばれている二之…

続きを読むread more

二条城 春の早朝特別参観へ

神泉苑から次ぎに向かったのが、JR東海「そうだ 京都、行こう。」の会員イベントで、『二条城 春の早朝特別参観』です。通常は8時45分から入城ですが、このイベントでは8時00分から入城できるが魅力で申込ました。 しかし、楽しみにしていた桜ですが少し早いのと、当日は雨模様・・・小雨が降り続くなか綺麗に修復工事を終えた東大手門前で時間が…

続きを読むread more

満開の桜 神泉苑へ

4月8日(土)は「二条城 春の早朝特別参観」に行くためJR「二条駅」から二条城まで歩いて向かう途中に、神泉苑に寄りました。 今週の木曜日から降り出した雨は、止むこと無く降り続いてました。土曜日は時々止み間もあると聞いていましたが、やっぱり雨でした。イベントは8時からで、その前に神泉苑の桜を見ていこうと決めていたんです。 御池…

続きを読むread more

鎌倉時代の内大臣・中山忠親の邸宅跡に建てられた中山神社へ

壬生寺を出て、八木邸が経営している「京都鶴屋鶴壽庵」で和菓子を買って、四条大宮の100円ショップ“DAISO”で買い物。そのまま四条通りを東に進み岩上通りを今度は、北に上がり暫くすると、左手に中山神社が見えて来ます。 岩上通り沿いに中山神社の鳥居はあります。初めてきたので、四条通りを北に上がると左手ばかり見ていました。 後で…

続きを読むread more

八坂神社境外末社 「八坂御供社(又旅社)」へ

三条通り商店街(堀川通り~千本通り)のアケードの中に商店が建ち並ぶ中、八坂神社境外末社 八坂御供社(又旅社)があります。 同じ三条通り商店街沿いにある妙泉寺に行ったついでに寄りました。三条通り商店街は車(14時まで)や人、自転車が行き交いますが、写真撮るタイミング難しかったです。 商店街沿いに鳥居があって、そこを入ると正面が…

続きを読むread more

御金神社を再び訪問

二條若狭屋を出て、西洞院通りを南下します。すると右手に先週8月15日(月)に訪れた、御金神社が見えてきました。 超人気スポットと聞いて先週来ましたが、その時は朱印をもらえませんでした。今日は、朱印だけで来たようなものです。 ここに来る時、一組が出て来られて、私らが入る前に、お一人参拝に来られて、その方が出て行かれたら、暫く境…

続きを読むread more

京菓子 二條若狭屋へ

中立売駐車場を出て烏丸通りに出て丸太町通りを右折。そのまま堀川通りを南下し、やって来たのは世界文化遺産 二条城です。今日は二条城に用はなくて、駐車場に車を止めるために来た次第です。ただ、駐車場に入るとき、料金をみると「最初の2時間まで800円」と書いてありました。事前のリサーチ不足で・・・後悔しても・・・入ってしまったんで・・・仕方ない…

続きを読むread more

世界文化遺産 元離宮二条城「特別名勝 二之丸庭園ライトアップ」へ

二条城には19時7分に着きました。着く前から二条城に向かわれる人並みが絶えません。しかも・・・言葉が・・・分からない・・・流石に世界遺産だけのことはありまが・・・何で外国人の方が知ってる・・・。 今日は会社を出るときに、「今から二条城のライトアップに行ってくるわ」と言ったら「え、ライトアップしてるの」でした。そして券売所に行くと・…

続きを読むread more