"洛中 二条城周辺"の記事一覧

二条城・清流園へ

二条城の西橋を渡り、次に向かったのは、昭和の名園・清流園です。 城内西側の桜並木を通って、重要文化財の北中仕切門をくぐります。 徳川幕府3代将軍・徳川家光が造営した西二の丸へ通じる通路を仕切る門。 その北中仕切門の前に、加茂七石を使った庭園があります。 加茂七石とは、鴨川上流の「紅加茂石」「雲ヶ畑石」、貴船川の「…

続きを読むread more

二条城・本丸庭園へ

二の丸庭園を出て、本丸へ通じる東橋がありそこを渡りますが、橋の手前でお堀の北側を見る。 本丸の広々とした内濠と石垣。 本丸櫓門の向こうに本丸・御常御殿が見えてきます。 1849年(嘉永2)に建てられた建物で、国の重要文化財に指定されています。2007年(平成19)以前は、春秋に特別公開されていましたが、耐震不足のため公…

続きを読むread more

二条城 小堀遠州の庭・二の丸庭園へ

二条城二の丸御殿を出たあと、二の丸庭園に向かいました。 1626年(寛永3)9月の後水尾天皇の行幸のため、徳川家光の命で整備された絢爛豪華な二の丸御殿前に広がる書院造庭園が、二の丸庭園(特別名勝)です。 小堀遠州作と伝わり、江戸初期を代表する大名庭園です。 二の丸御殿・車寄せを出て、西側に二の丸庭園の入口があります。 …

続きを読むread more

世界文化遺産 元離宮・二条城へ

アップが遅くなりましたが、先月の上旬、世界文化遺産の二条城へ行ってきました。 二条城近くに用があって早めに終わったんで、午後2時過ぎに寄りました。二条城には大きな駐車場もあって国内・海外の団体客が多く訪れ、着いた頃は修学旅行生なんかで賑わっていました。 二条城は、1603年(慶長8)徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿…

続きを読むread more