"洛中 西院~壬生~島原周辺"の記事一覧

COCO'S 京都梅津店へ

正林寺から東大路通り出ると南行きが渋滞してました。北向きは清水寺や祇園があるので混雑するものと、南行きを選択しましたが・・・七条通りを西に進み、葛野大路から四条通りに出ると、まもなく12時になるので、お昼を食べて帰ることに。 そこで思いついたのがCOCO'S 京都梅津店で、11時53分に着きましたが、心配は駐車場で空いてるかどうか…

続きを読むread more

かごの屋 五条七本松店

五条通りと七本通りの交差点の南西角にかごの屋 五条七本松店があります。その七本松通りを北に上がり松原通の角にある小学校が、私の母校です。子供の頃には、ここに大阪ガスの大きな円筒形ガスタンクがありました。 京都市の壬生で育った私は、小さい頃から、この大阪ガスの円筒形ガスタンクを毎日見てましたが、1978年(昭和53年)にガスタンクと…

続きを読むread more

ラーメン横綱 外大前店へ

9月の平日、会社の帰りに以前から行きたかった「ラーメン横綱 外大前店」に行きました。 この日は生憎の雨模様。すっかり陽が暮れるのが早くなって、着いた頃には真っ暗です。この日から家に帰る頃には暗くなってしまいましたね。 会社帰りでしたが、まだ空いてました。雨降りも原因でしょうけど、テーブル席に座れたのは大変、良かったです。 …

続きを読むread more

無添くら寿司 京都外大前店へ

会社から家まで、距離にして直線で約11㎞ほどあります。以前から9月に入って、涼しくなったら金曜日限定ですが、歩いて家まで帰ろうと計画してました。しかし、シミュレーションすると2時間10分ぐらいかかりそうで、いきなりは“しんどい”ので、先ずは中間点まで歩いて、そこで食事をして帰ることにしました。 先ずは、会社から約6㎞程度の距離にあ…

続きを読むread more

義経・辨慶出会いの場所 五條天神社へ

菅大臣神社の西鳥居を出て、西洞院通りに出ます。その西洞院通りを南に下がり、高辻通りを超え松原通まで行き、その松原通を西に少しだけ進むと、目的地の五條天神社があり、9時20分に着きました。 地図をみて、入口がここだと思い松原通り沿いの鳥居から境内に入ろうしたら、神門の右横に興味深い“由緒”が書いてありました。それによると・・・。 …

続きを読むread more

2017年(平成29年) 京都十六社朱印めぐり 西院 春日神社へ

「京都十六社朱印めぐり」は1月7日現在で、残り7社となりました。西院 春日神社は昨年の2月と8月に来ているので、今回は霊石「疱瘡石」の公開日に行こうと決めてました。公開日は毎月1日と11日と15日の3日間です。 そこでカレンダーを見ると15日(日)は絶好の日曜日・・・西院 春日神社は・・・その日と前々から決めてましたが・・・そこに…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 妙泉寺へ

10月に入って今年も、京都浄土宗寺院 特別大公開が始まりました。今年で3回目となるイベントですが、昨年は2ケ寺しか行けなかったので、今年は精力的に回ろうかと思って・・・早速10月4日(火)に行ってきました。 トップバッターは四条大宮から程近く、三条通り商店街の真ん中にある妙泉寺です。公開日は、10月3日(月)~5日(水)の3日間だ…

続きを読むread more

スシロー 五条七本松店へ

9月8日(木)の午前中は、一時数メートル先が見えないほどの雨が降りました。そんなの見ると恐怖心ありますよね。今日はお昼に退社して、女房とスシロー 五条七本松店行く予定にしてました。 私はJR「丹波口駅」から、女房は車で現地集合の予定にしてましたが、あの雨では運転は無理なんで、小雨なら決行の予定に変更すると・・・小雨になってくれまし…

続きを読むread more

元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)・隼神社へ

二条城の駐車場を出て、次ぎに所用のある四条大宮に行きました。ここは私が生まれ育った所ですので、車を某所に止め、所用を済ませました。そのあと、少しだけ寄り道して、元祇園さんに行くことにしました。はっきり言って朱印狙いです。 元祇園さんは、通称と言うより小さい頃から、そう呼んでたので。正式には元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)・隼神社と言い…

続きを読むread more

淳和院離宮跡「西院 春日神社」へ

西院 野々宮神社を出て四条通りに出ます。そのまま東に進み、春日通りを左折(北上)すると左手に西院 春日神社の鳥居が見えてきます。 2016年2月に京都十六社朱印巡りできましたが、その時はこの春日通りから駐車できましたが、この日は佐井西通りからでないと駐車できなくなってました。少しだけロスタイムです。 春日通り(佐井通り)沿い…

続きを読むread more