"洛西 金閣寺~龍安寺~仁和寺~等持院~大覚寺周辺"の記事一覧

「龍安寺」「権太呂 金閣寺店」「あぶり餅 本家 根元 かざりや」へ

鹿苑寺(金閣寺)の第一駐車場を出たのが10時20分。今日は予約してませんが、金閣寺近くの「権太呂 金閣寺店」に行くつもりでした。ここは11時開店で、金閣寺からは3分もかかりません。そこで世界文化遺産 龍安寺に寄って行くことにしました。 龍安寺の駐車場は、「観光バス駐車場(参拝者専用)」と「龍安寺 拝観者専用駐車場」があって金閣寺ほ…

続きを読むread more

第59回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開「金閣寺 方丈」へ

2月8日(土)は、今季最強寒波&最長寒波の影響で、京都市内で大雪となりました。正式には8㌢でしたが、我が家の周りでは15㌢ぐらい積もりました。特に最低気温が-3.4℃と朝は暫く水道の水が出なかったです。最高気温も4.0℃しか上がらず、一日中寒かったです。昼から晴れたので雪が溶け始めたんですが、夕方から雪が再び降り始めて、2月9日(日)の…

続きを読むread more

臨済宗相国寺派 北山 鹿苑寺(金閣寺)「不動堂石不動明王御開扉」へ

今年の2月3日(月)は立春です。毎年、節分は2月3日だと思っていたら、今年は2月2日(日)でした。世界文化遺産 臨済宗相国寺派 北山 鹿苑寺(金閣寺)では、毎年2月3日に「不動堂石不動明王御開扉」が行われます。毎年節分に合わされてましたが、今年も2月3日(月)に実施されました。拝観時間は9時00分~10時45分、12時00分~15時00…

続きを読むread more

旧嵯峨御所大覚寺門跡 日本最古の人工の林泉「大沢池」へ

1月29日(木)は久しぶりに朝から快晴の天気で、最低気温は2.7℃と少々寒かったけど、散歩がてらに旧嵯峨御所大覚寺門跡の日本最古の人工林泉である大沢池に行ってみることにしました。 8時59分に「大沢門」前に着きました。開門の準備をされていたから待たずに済みました。 振り返るとお堂エリアの入口がありますが、誰も居ないようです。…

続きを読むread more

冬の臨済宗相国寺派 北山 鹿苑寺(金閣寺)へ

1月27日(月)の朝は冷え込みました。最低気温は1.9℃しかなく大変寒い朝でしたが、久しぶりに臨済宗相国寺派塔頭 鹿苑寺(金閣寺)に行こうと思い車で家を出ました。 正式には鹿苑寺ですが、ここからは通称の金閣寺で書きます。金閣寺には「令和5年度 第59回 京都非公開文化財特別公開 方丈公開」で、2023年(令和5年)11月8日(水)…

続きを読むread more

世界文化遺産 龍安寺 令和6年度 細川護熙筆「雲龍図」襖絵特別公開へ

1月17日(金)の前日は、第59回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開の天龍寺へ行きました。天龍寺では珍しく空いていたので、この時期は修学旅行生や海外からの観光客が少ないのかと思い、同じ世界遺産の龍安寺で特別公開されている「仏殿・西の庭」を見に行くことにしました。 世界文化遺産 大雲山 龍安寺は、8時00分から拝観をされていますし、…

続きを読むread more

令和七年新春特別御朱印「雪と黒猫」を貰いに世界文化遺産 仁和寺へ

ようやく私の旅日記は年が明けて、2025年・令和7年となりました。昨年の紅葉が記録的に紅葉が遅くなって、紅葉見学が12月の中旬まで見頃が続いたから仕方なかったです。 さて、1月1日(水・祝)の元旦です。この日は朝から快晴の天気で、そのため朝は冷え込みました。最低気温は1.9℃しかありません。日中は平年より気温が上がると出てましたが…

続きを読むread more

世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺「仁和寺御所庭園」の紅葉

世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺の境内で見頃となった紅葉を見たあと二王門前にある拝観受付所まで戻って来ました。そこで拝観料800円を納め御殿に向かいます。 「本坊表門」を入って玄関を見ると、開門されました。9時ちょうどでしたね。 仁和寺の御所庭園の見学も、7月17日(水)、9月4日(水)、9月25日(水)、10月30…

続きを読むread more

世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺境内の紅葉

12月4日(水)は所用があって車で出掛けました。その所用先からバスに乗って向かったのが、世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺で、ここの紅葉を見に来たわけです。ただ、いつものような時間が取れなくて、今日は仁和寺だけで引き返す予定になってました😊。 市バス仁和寺前で下車すると、目の前が「二王門」(重文)です。8時28分に着きました…

続きを読むread more

臨済宗 天龍寺派 等持院の紅葉

12月3日(火)は、2021年(令和3年)11月22日(月)以来、紅葉の時に来て無かった、臨済宗天龍寺派 等持院の紅葉を見に来ました。 等持院は天龍寺派ということで、同じ造園会社が管理されているので、紅葉の色は天龍寺同様、すごく綺麗です。それと天龍寺に比べて人が少ないのも良いんですが、なかなか紅葉の時にいけてなくて、等持院さんのX…

続きを読むread more