"洛西 金閣寺~龍安寺~仁和寺~等持院~大覚寺周辺"の記事一覧

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺と新緑が美しい大沢池へ

5月のGW(ゴールデンウィーク)を利用して、東京から姉夫妻家族が帰省してきたので、5月5日(月・祝)に旧嵯峨御所 大本山 大覚寺を案内しました。聞くと大覚寺には行ったことが無いのでちょうど良かったです。 連休中の京都は、何処に行っても混んでます。世界遺産 元離宮二条城にも行ったことが無いらしいけど、普段でも混雑しているので断念。天…

続きを読むread more

新緑が美しい臨済宗 天龍寺派 等持院へ

8時45分頃、龍安寺を出たあと次に向かったのが、2024年(令和6年)12月3日(火)以来の臨済宗 天龍寺派 等持院で、8時52分に着きました。最短コースで行けば5分弱で行けるでしょう。時間が早かったので、遠回りと言うか道幅が広い道路を通っても早過ぎましたね。 まだ、時間が早いので「表門」は閉まっています。早過ぎたので少しだけ歩き…

続きを読むread more

世界文化遺産 大雲山 龍安寺の藤の花が見頃

4月26日(土)から世間(テレビなど)では盛んにGWに入ったと言われてますが、5月1日(木)は、ほとんどの人が連休の谷間でしょう。GW期間中に特別公開される寺院が多いので、そちらに行くつもりにしてましたが、その寺院は少々山登りが必要で、持病の膝痛の症状が芳しく無いので当日に断念しました。それで同じ早朝から拝観している世界文化遺産 大雲山…

続きを読むread more

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 大沢池の新緑

4月24日(木)は快晴の天気で、太秦広隆寺に出掛けました。翌日の25日(金)は、朝から曇り空。予報では晴れることは無さそうですが、日頃の運動不足解消のため、旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 大沢池に行きました。 大沢池には、4月7日(月)に満開の桜を見に行き、4月11日(金)には、いけばな嵯峨御流最大の祭典「嵯峨天皇奉献 華道祭」に行き…

続きを読むread more

JR東海「春の特別拝観」仁和寺 早朝貸切拝観 ~通常非公開の金堂拝観と御室桜~

京都の桜の最後は世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺の御室桜と言われています。毎年行ってますが、日程的に4月13日(日)に行きたかったところ、天気予報が雨降りと出てました。京都の桜開花情報を見てみると、4月15日(火)頃に満開となって、19日(土)頃に花吹雪と出てました。ただ、その週は家の用事があって行けません。それで13日(日)に…

続きを読むread more

桜が散り始めた旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 大沢池へ

4月7日(月)に絶好の満開に咲き誇った桜を見た旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 大沢池でしたが、この日の開花情報を見ると、散り始めとなってました。五大堂から普段は降りることが許されない白砂に降り勅使門まで行って戻って来たとき、大沢池エリアへの拝観受付所が臨時で設けてありました。前途したとおり4月7日(月)に満開の桜を見ているので、もう良いかな…

続きを読むread more

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺「嵯峨天皇奉献 華道祭」へ

4月11日(金)から13日(日)の間、旧嵯峨御所 大本山 大覚寺では、いけばな嵯峨御流最大の祭典「嵯峨天皇奉献 華道祭」が行われます。 3月17日(月)に奥嵯峨にある祇王寺で、大覚寺との共通拝観券を購入したのは、大覚寺 勅使門前にある枝垂れ桜を見に行きためでした。その大覚寺の拝観券を使うのを、その「嵯峨天皇奉献 華道祭」に使うこと…

続きを読むread more

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 大沢池の桜

京都の桜は、4月5日(土)に満開を発表されました。しかし、5日(土)から6日(日)にかけて雨が降りましたが、満開になったばかりで散る心配はありません。翌日の7日(月)は朝から快晴の天気となり、絶好のお花見日和となりました。天気が良いので何処に行くかと考えた結果、ほぼ毎年行ってる旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 大沢池の桜を見に行くことにしまし…

続きを読むread more

JR東海「春の特別拝観」仁和寺 早朝貸切拝観 ~通常非公開の金堂拝観と御室桜~

世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺では、遅咲きの御室桜が有名で、毎年多くの方が来られます。この御室桜が咲く時期に仁和寺では、「御室花まつり2025」と題して、普段は無料エリアなんですけど、3月22日(土)~5月6日(火・祝)の間、特別入山料として500円が必要となります。拝観時間は8時30分~17時30分まで。重要文化財に指定され…

続きを読むread more

平安郷 庭苑「春の特別公開2025」へ

国の「古都保存法対象地区」に指定されている世界救世教の聖地「平安郷 庭苑」の「春の特別公開2025」が、3月26日(水)~30日(日)、4月3日(木)~5日(土)の事前予約制で行われました。 今年は、何とが述べてますが、桜の開花を、京都地方気象台が3月27日(木)に、京都市内で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表されました。平…

続きを読むread more