龍安寺を8時40分に出たのには訳があって、9時開門の金閣寺に行こうと思ったからです。龍安寺の駐車場を出てきぬがけの路に出て東に進むと、ほどなくして金閣寺に着く筈ですが、立命館大学衣笠キャンパス辺りから渋滞していて、多分、金閣寺も紅葉が見頃になったので駐車場に入る車で詰まっているのだろうと思い、急遽目的地を等持院に変えました。
等持…
続きを読むread more
11月22日(月)は、朝から雨降りでした。琵琶湖の水位も下がる一方の晴天が続いていたのに、出掛ける予定にしていた日が久々の雨降りとは・・・残念ですが、それでも世界文化遺産 龍安寺の紅葉を見に行きました。余談ですが、20日(土)と21日(日)の両日、京都は凄い人出でした。京都新聞では天龍寺の写真が載ってましたが、大阪の朝のラッシュ時のよう…
続きを読むread more
真言宗大覚寺派大本山 旧嵯峨御所大覚寺門跡 大沢池を一周したあと、大沢池拝観受付所で購入したチケットを見せ、「五大堂」の「観月台」に上がりました。
五大堂観月台に上がると、思ったより人は少なかったです。ここから大沢池を見ると・・・?。
綺麗に嵯峨菊の鉢が置いてあります。毎年、大覚寺では11月1日(月)~30日(火)まで「嵯峨…
続きを読むread more
昨日、天龍寺曹源池庭園の早朝参拝に行った翌日の11月18日(木)は、久し振りに大覚寺の紅葉を見に行きました。大覚寺は紅葉よりも桜が綺麗に咲き誇るので、度々桜の時期に訪れており、今年もいますが、4月1日に行きました。紅葉は色づき始めた2019年(令和元年)11月6日に行って以来だと思います。
大覚寺の有料エリアは、大沢池エリアとお堂…
続きを読むread more
9月18日(土)~20日(月・祝)の3連休で、約2年振りに東京から家族が帰って来ました。我が家も新型コロナワクチンを2回接種し、東京の家族も2回接種を済ませたこともあって、帰る決断をしたようです。ただ18日(土)は、台風14号が日本列島を横断したことで、新幹線が定刻通り着くかどうか私はヤキモキしてましたが、風も雨も普通でしたね、新幹線も…
続きを読むread more
今日、バスに乗ってまで龍安寺に来た理由は、笹屋昌園さんの本わらび餅「極(きわみ)」を買いに来たからです。ここの開店が10時だったため、先ずは時間調整のため龍安寺に寄って、そこから開店時間の10時に間に合うように、龍安寺を出て、この店に10時に着くようにゆっくり歩いて来た訳です。
龍安寺から徒歩で8分ぐらい、嵐電龍安寺駅からは徒歩1…
続きを読むread more
8月25日(水)の前週、ファイザー製ワクチンの2度目の接種を終え、世間一般的に言われる2週間までもう少しとなりました。京都は20日(金)から緊急時代宣言下となりましたが、私は世界文化遺産 龍安寺に行って来ました。
ワクチン接種は、一回目と二回目について筋肉痛が2日ほどあった程度で、発熱も倦怠感もありませんでした。やっぱり若くないん…
続きを読むread more
7月30日(金)は、通院日で帰りに大覚寺 大沢池に寄ってみました。その週の初めにファイザー製の一回目のワクチンを打って、その翌日は筋肉痛でしたが、ほぼ一日で元に戻り副反応も出なかったので、大覚寺大沢池の蓮の花を見に来た訳です。
余談ですが、京都市では接種券の送付が6月下旬・・・月末で、先ずは、かかりつけ医に電話する方式でした。かか…
続きを読むread more
世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺の「国名勝指定記念 特別拝観 仁和寺御所庭園」を鑑賞したあと、そのまま帰るのは勿体ないのと思い、久しく境内を散策してなかったので見て行くことにしました。
「本坊表門」(重要文化財)を出ると、右手に雄大な「二王門」(重要文化財)が見えますが、裏側です。暑いので、表側に回り込むことはしません。
…
続きを読むread more
世界文化遺産 仁和寺では、2021年(令和3年)3月26日付で、京都市指定名勝「仁和寺庭園」が、国指定名勝「仁和寺御所庭園」として官報告示されました。それで、6月19日より、「国名勝指定記念 特別拝観 仁和寺御所庭園」として、従来の拝観料500円から800円と値上げされました。値上げされたので、何か拝観内容が変わったのかなぁ・・・と思い…
続きを読むread more