"洛西 天龍寺~鹿王院・車折神社・嵯峨野周辺"の記事一覧

「春の特別拝観」天龍寺塔頭 弘源寺へ

宝厳院で共通券を買ったので、次に天龍寺塔頭 弘源寺に向かいました。 臨済宗・天龍寺塔頭。1429年(永享元年)室町幕府の管領であった細川持之が、天龍寺開山である夢窓国師の法孫にあたる玉岫禅師を開山に迎え創建。当時は広大な寺領を有したが、幾度かの火災に遭遇し、1884年(明治17年)に末庵である維北軒と合寺した。枯山水の「虎嘯の庭」…

続きを読むread more

紅葉の名所「天龍寺塔頭 宝厳院」にも桜が咲く

天龍寺の曹源池庭園を出て、法堂前に止めている車に戻らず、そのまま南に歩いて行きます。 すると、この看板が出ていました。このまま南に歩いて行くと大堰川に出て、嵐山の桜が見えるでしょうけど、次の目的地はこの看板でした。 天龍寺塔頭 宝厳院は、秋の紅葉の名所で知られています。京都屈指と言って良いでしょう。しかし、桜も少ないですけど…

続きを読むread more

春爛漫「天龍寺曹源池庭園」満開の桜

昨日の元離宮二条に引き続き、3月26日(金)は、天龍寺曹源池庭園の洛西随一と言われる枝垂れ桜を見に行きました。この日、京都地方気象台は京都の桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えたと発表されました。平年より10日早く、去年より4日も早く、記録が残る1953年(昭和28年)以降で最も早い満開という。新聞情報によると天龍寺も、いち早く満開となってい…

続きを読むread more

修復なった車折神社境内社 「芸能神社 本殿」へ

今年お正月、初詣に車折神社へ行った時に、境内社である「芸能神社」にも寄りました。すると長らく修復されていた本殿が綺麗になったことが分かりました。 西向きに鳥居が建っているので、朝に来たら朝日で眩しいです。この辺りもバリアフリーの工事をされましたね。 境内は自転車での走行は禁止されてますが、マナーが悪いのか自転車で通り抜けする…

続きを読むread more

世界文化遺産 天龍寺「節分会」 ~七福神めぐり~ 2021年(令和3年)へ

今年の節分は、124年振りに2月2日(火)でしたが、天龍寺「節分会」は恒例により2月3日(水)に行われました。我が家は、毎年天龍寺の節分会には行ってるので、本当に2月3日なのか天龍寺のHPを何度も確認させてもらいました。ただ、以下の点が例年とは違ってました。「豆撒き」「大福引き」「甘酒無料接待」「出店での飲食物の販売」は密を防ぐために中…

続きを読むread more

初詣 車折神社へ

2021年、令和3年の元旦の初詣に近所の車折神社に行きました。昨夜は、例年からNHK紅白歌合戦を見ますが、妻が嵐の大ファンで、活動休止前の最後の日に、東京ドームにて生配信ライブ「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」があったので、私もそちらを8時から見てました。その間の紅白は録画しているので、今日中には見る予定です。 …

続きを読むread more

臨済宗 天龍寺派 大本山 天龍寺曹源池庭園へ

京都は、盆地で風が通らないので夏は暑く、冬は底冷えするのが知られています。今年は梅雨が長くて低温傾向でしたが、梅雨が明けたら一転猛烈な猛暑に。8月11日から8月12日にかけての最低気温が、29.4℃と歴代最気温を記録しました。もうこうなると寝苦しいのを通り過ぎていますね。そして8月12日からの最高気温は、36.5℃、34.9℃、37.2…

続きを読むread more

天龍寺塔頭 三秀院 施餓鬼供養

毎年、8月4日に天龍寺塔頭 三秀院では、檀信徒を集められ、施餓鬼供養をされます。ただ今年はコロナ渦のため、どうされるのか注目していましたが、先日案内が届き、本堂での施餓鬼は寺内で早朝に実施。墓参総供養は、午前8時30分に実施。檀信徒の参拝は、午前8時から午後3時まで自由参拝と案内が届きました。 例年、平日なら休みを取りますが、総供…

続きを読むread more

鼓月 嵐山店へ

天龍寺を出て、中辻通りに出たら直ぐの所にある鼓月 嵐山店iに行きました。 こちらも新型コロナウイルスの感染予防のためでしょうか、四方が開放されています。以前はこうではありません。 8月のお盆前に、私自身に大きな変化が待っているので、それに使うお菓子を見に来た訳です。 今日は、偵察にきたので買い物はしてません。予算のこと…

続きを読むread more

天龍寺の蓮池と妙智院の桔梗

法金剛院から所用を済ませて、次に7月3日(金)にも来ている天龍寺の蓮池を見に行きました。天龍寺の駐車場に9時20分に着いて蓮池に向かうと、けっこうな雨降りの割には蓮の花を多くの人が写真を撮りに来られていたのには驚きましたね。 7月3日(金)から10日たってどうかなぁ・・・と思いきました。前回も雨でしたが、この日も雨降りです。 …

続きを読むread more