"洛西 嵐山~松尾~苔寺~桂周辺"の記事一覧

洛西の黄檗建築と紅葉の参道 葉室山 浄住寺「秋の特別公開」へ

地蔵院 竹の寺を9時23分に出て、今日の目的地である「秋の特別公開」されている紅葉の名所で、あまり知られてない寺院に向かいました。その寺院は、2017年(平成29年)11月21日(火)に紅葉を見に行ってます。 その寺院は、洛西にある黄檗宗の末寺で、「紅葉のトンネル」が見所の、葉室山 浄住寺で、前途したとおり久しぶりに行ってみること…

続きを読むread more

細川頼之公が建立した衣笠山 地蔵院(竹の寺)の紅葉

12月5日(木)から、長い長い長い間続いた高温傾向が終わり、この日から大変寒くなりました。天気予報士さんの話しでは、もう平年より高温になることは無いと断言されてました。最低気温も4.4℃、最高気温も13.6℃しか上がりません。そして、翌日の12月6日(金)の最低気温は、3.9℃しかなく大変寒くなりました。これで、遅れていた紅葉も一気に進…

続きを読むread more

紅葉が見頃になった嵐山へ

11月24日(日)は、早朝に散歩をかねた嵐山に紅葉を見に行きました。紅葉が見頃となった週末でしたが、昨日は雨降りでした。翌日の日曜日の天気予報は晴れと出てましたが、早朝は昨日の雨降りの影響が残ってて、曇り空でした。最低気温は5.7℃と冷え込んだ朝のなか、バスに乗って嵐山を目指しました。 7時頃にバス停を降りて直ぐに撮った写真です。…

続きを読むread more

「開館5周年記念 京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」福田美術館へ

11月6日(水)は、京都嵐山にある美術館 福田美術館の「開館5周年記念 京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」の朝活チケットを事前に購入してました。 朝活チケットとは、通常は10時の開館ですが、9時30分に入れるチケット。 朝の時間を有意義に使いたいという方のために、開館30分前から…

続きを読むread more

嵐山を散策「安倍晴明墓所」と「長慶天皇 嵯峨東陵」へ

8月11日(日)の早朝、起きてスマホを見ると、パリオリンピック陸上、女子やり投げの北口榛花さん金メダルのニュースが飛び込んできました。そのあと3時過ぎか時間は正確ではありませんが、テレビ観戦してました。エアコンは未明まで使わないので、窓を開けると涼しい風が入ってきて、次の日に最低気温を見ると25.5℃でした。熱帯夜でしたが、ここ最近最低…

続きを読むread more

嵐山 亀山公園「後嵯峨天皇・亀山天皇・後伏見天皇 火葬塚」へ

8月8日(木)の朝、涼しいとは言いがたいけど、熱帯夜から開放されました。公式には24.4℃でしたが、外に出てみると爽やかな風が吹いていたので、ここ数日の蒸し暑さは感じませんでしたね。この貴重な涼しさ?が勿体ないので、急遽、6時過ぎに嵐山まで散歩に出掛けることに😊。当初は、市バスに乗って、帰路に歩いて帰るかと思ってましたが、朝6時にはバス…

続きを読むread more

「後嵯峨天皇嵯峨南陵 亀山天皇亀山陵」と有職菓子御調進所 老松 嵐山店へ

天龍寺曹源池庭園を出て中辻通りでしましたが、そのまま真っ直ぐ行くと、天龍寺墓地の手前の分かりにくい所に、「後嵯峨天皇嵯峨南陵」と「亀山天皇亀山陵」があります。何度か行ってますが、5月19日(日)の雨降りの時に、行ったときものです。 先ずは、手前の「後嵯峨天皇嵯峨南陵」から。後嵯峨天皇は第88代天皇です。 第88代天皇の後嵯峨…

続きを読むread more

松尾大社「風鈴祈願」へ

6月6日(木)は、松尾大社(まつのおたいしゃ)の境内に飾られてる風鈴の音色を聞きに行って来ました。境内には約800個の風鈴が飾られています。暑さが増す中、風に揺られて涼しげな音色を響かせていましたね。 松尾大社では、2020年(令和2年)に新型コロナウイルスの感染が拡大したため、身を清めるとされる鈴の音で参拝者の心を和ませようと飾…

続きを読むread more

嵐山公園「亀山地区」を散策

5月24日(金)は、朝のうちに25℃を超え、最高気温は30.3℃まで上がりました。これは7月頃の気温だそうです。この日は早朝から用事があったので出掛けてました。そして用事が終わってから嵐電に乗って嵐山に向かったわけです。 天気が良かったので車折神社に来て見ました。サツキはここだけでしたね。最近、修学旅行生が増えてきた車折神社も、こ…

続きを読むread more

松尾大社「松風苑」にサツキ咲く

5月20日(月)、先週の5月17日(金)に京都文化博物館別館にて「松尾大社展~みやこの西の守護神~」を見に行きました。その松尾大社(まつのおたいしゃ)の神苑で、そろそろサツキが見頃になったかなぁと思い見に行きました。 昨日は、詳しくは割愛しますが、法事があったので出掛けてました。ですから9時30分頃から雨が降り出したのは分かってい…

続きを読むread more