"洛西 嵐山~松尾~苔寺~桂周辺"の記事一覧

松尾大社「松風苑」にサツキ咲く

5月20日(月)、先週の5月17日(金)に京都文化博物館別館にて「松尾大社展~みやこの西の守護神~」を見に行きました。その松尾大社(まつのおたいしゃ)の神苑で、そろそろサツキが見頃になったかなぁと思い見に行きました。 昨日は、詳しくは割愛しますが、法事があったので出掛けてました。ですから9時30分頃から雨が降り出したのは分かってい…

続きを読むread more

嵐山 MITATE~ ランチコース ~

5月5日(日)は「子供の日」、大型連休後半に東京から家族が帰って来たので、嵐山で食事をセットしました。ここ最近、嵐山や清水寺での大混雑の模様は、東京でも放送されてるようです。家から余裕を持って出ましたが、中辻通りは人が多くて、中々前に進めない状態でした。この時、10時45分頃でしたが、通り沿いに面した11時開店の「鯛匠 HANANA」、…

続きを読むread more

鰻 廣川とツツジが見頃の車折神社へ

4月27日(土)から大型連休に世間は入ったようです。その連休を利用して東京在住の姪が、母に子供を見せに帰ってくるので、夜に食事をセットしました。 セットしたのは嵐山 鰻 廣川です。ここは完全予約制ですので、1ケ月前に電話を入れて予約しました。連休中は、何処も予約で一杯になるので、早めに押さえたわけです。 東京から新幹線に乗っ…

続きを読むread more

満開の山吹咲く松尾大社へ

4月17日(水)~18日(木)にかけて、最近では珍しいぐらいの濃い黄砂に覆われました。とくに18日(木)の黄砂は濃くて、家からいつもなら見える東山の山並みが見えず、また愛宕山の山頂も霞んでいたぐらいです。19日(金)には黄砂が去ったと言われてて、空は青空が戻ってましたね。ただ車は汚れてました。 18日(木)の最低気温は12.6℃と…

続きを読むread more

嵐山 「嵐山東公園・亀山公園」へ

4月4日(木)は、バスに乗って嵐山に行き、桜の名所嵐山を散策してきました。 嵐山の桜は、1255年(建長7年)後嵯峨上皇(第88代天皇)が離宮造営にあたり、奈良の吉野山から数百株の桜を移植したのが始まりとされています。嵐山の桜は、山桜を中心にソメイヨシノ、彼岸桜など嵐山の山腹に咲き誇ります。 「嵐山公園」バス停を8時15分に…

続きを読むread more

福田美術館「ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー」へ

福田美術館では、令和5年10月18日(水)から令和6年1月8日(月・祝)まで「ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー」展を開催されてました。2022年(令和4年)2月10日から福田美術館には行けてなかったので、12月25日(月)のクリスマスの日に行ってみようと思った訳は・・・?。 2022年(令和4年)2月17…

続きを読むread more

世界遺産 西芳寺(苔寺) 苔と紅葉の風景

世界遺産 西芳寺(苔寺)の庭園を巡って茶室「湘南亭」(重文)まで来ました。岩倉具視が隠棲していた茶室をじっくり見せて貰い次へと向かうことに。ここまでが前編でした。 黄金池は心の字を象っており、心字池とも呼ばれてるみたいです。石垣の手前の辺りが「朝日の清水」でしょう。 ここから「朝日ヶ島」が見えています。島にも紅葉がありました…

続きを読むread more

洛西の禅宗庭園 洪隠山 西芳寺(苔寺) 初冬の風景

12月5日(火)は、曇り空で時々小雨が降る天候で、最高気温は10.9℃しか上がりませんでした。最低気温が4.9℃でしたので、一日中寒かったです。そして翌日の6日(水)は、天気予報では晴れと出てましたが曇ってました。ただ夜も曇っていたので放射冷却が効かず、冷え込みはそんな低くは無かったです。最低気温は6.5℃でした。 今日は世界遺産…

続きを読むread more

「夏越の祓」茅の輪くぐりに松尾大社へ

松尾大社(まつのおたいしゃ)では、6月28日(水)の13時から「茅の輪祓・くぐり初め」の神事をされ、それ以降でないと一般の人はくぐれません。6月30日(金)には、15時から「百度祓」、16時から「大祓式 引き続き 茅の輪くぐり」の神事をされ、今年から一般の人も参列可能だとHPに書いてありました。30日(金)の天気予報は、朝から雨降りと出…

続きを読むread more

京都洛西の名庭 世界文化遺産 西芳寺(苔寺)へ

世界文化遺産 西芳寺(苔寺)の拝観には、往復葉書で申込みするかネット予約するかの事前予約制になっており、私は6月13日(火)10時拝観をネット予約しました。詳細は前編で書きましたが、9時50分に関門され、先ずは「本堂(西来堂)」に入って写経を行います。写経が終わって、ご本尊の阿弥陀如来にお参りしました。そして、いよいよ見事な庭園を散策で…

続きを読むread more