"洛西 清涼寺~奥嵯峨~高雄~清滝~愛宕山周辺"の記事一覧

1200躰もの石造の羅漢さんが見られる愛宕念仏寺へ

6月23日(水)の朝に車折神社、次に等持院に行き、24日(木)は北野天満宮で茅の輪くぐりに行きました。そして、その翌日には愛宕念仏寺に行ってました。 9時40分頃に、ここの駐車場に車を入れました。そして「仁王門」に回り込んで拝観受付所に向かいます。その前に、仁王像を見せて貰いました。 天台宗。稱徳天皇開基。もとは東山の地に奈…

続きを読むread more

元禄の俳人向井去来の庵跡 落柿舎へ

祇王寺を出て、お隣の滝口寺を覗いてみたら閉門されてました。久し振りに行って見たかったのに残念です。次に久しく行ってない化野念仏寺に行って見ようと思いましたが、結構な雨が降っているので止めました。雨の中、愛宕街道を下っていき、二尊院の前を通って落柿舎の前に来て見ると開門されてました。長いこと来て無いなぁ・・・と、調べると2010年(平成2…

続きを読むread more

「平家物語」の悲恋の舞台 奥嵯峨 祇王寺へ

5月19日(水)、前日の天気予報は曇りでしたが、当日は朝から雨降りでした。予報も午前は雨降りで昼から曇りと変わってましたね。この日は、所用があって、朝から傘を差して出掛け用事が終わり次第、徒歩で久し振りの祇王寺に向かいました。 祇王寺は、紅葉が見事で京都でも人気のある寺院の一つです。私は2011年12月4日に散り紅葉を見に行ってか…

続きを読むread more

平安時代には水尾山寺のあった地に建つ 円覚寺へ

清和天皇社の鳥居から、細い通路を抜けると京都市立水尾小学校の校庭に出ました。驚いたことに車も止まってましたね、ここまで車で来られるみたいですけど、あくまで校庭内です。許可は必要でしょう。 この校庭内に、粟田山と号する浄土宗の寺院「円覚寺」がありました。 円覚寺の全景です。今日は12月23日の15時5分頃・・・小学校の終業式は…

続きを読むread more

愛宕山西麓に位置する幽邃の地 柚子の里「水尾」にある清和天皇社へ

京都帝釋天を出て、京都府南丹市八木町神吉から京都市右京区嵯峨越畑に入ります。この辺りは「宕陰(とういん)」と呼ばれ、嵯峨越畑(こしはた)と嵯峨樒原(しきみがはら)と二つの大字で構成されてますが、ここからは京都市です。しかし、昔からの美しい棚田や茅葺き民家などで知られており、この風景を見ると心が和みます。その越畑を抜けると、山道に入って行…

続きを読むread more

楠木正行 足利義詮 両菩提所 宝筐院へ

8月20日(木)の朝は、天気予報の通り種類の違う高気圧に覆われたため気温が下がり、久し振りに熱帯夜から解放されました。それでも24.6℃もありしまたが、7時過ぎには所用のため歩いて向かうと、もう体中から汗が噴き出してヘトヘトになって着きました。涼しかったのは一瞬で、太陽が出てからはグングン気温が上がり、この日の最高気温は38.6℃でした…

続きを読むread more

火伏の神として崇敬される愛宕神社へ

7時23分に念願の愛宕神社の本殿前までやって来ました。愛宕神社は、全国に約900社を数える愛宕神社の総本社として、霊山愛宕山の山頂に鎮座しています。 「本殿」には、伊弉冉尊(いざなみのみこと)・埴山姫神(はにやまひめのかみ)・天熊人命(あまのくまひとのみこと)・稚産霊神(わくむすひのかみ)・豊受姫命(ようけひめのかみ) の五柱が祀…

続きを読むread more

愛宕山登山 愛宕神社へ

8月9日(日)は、以前から挑戦したいと思っていた愛宕山登山に、と言うより愛宕神社に連れて行って貰いました。9日の前日に数えきれれないぐらい愛宕神社に行かれてる会社の同僚に「明日愛宕神社行きませんか?」と誘われたこともあって、愛宕登山を決意した次第です。 6時に私の自宅で待合せしましたが、先方が10分早く着いたので、5時50分に車で…

続きを読むread more

青モミジが美しい二尊院へ

7月30日(木)の午前10時に、気象台より近畿地方の梅雨明けが発表されました。6月10日に梅雨入りが発表された以来、長かったですね、こんな長雨は記憶にないほどです。それもそうで、平年より10日遅く、昨年と比べても7日遅かったそうです。梅雨入り期間中の降水量も平年の倍近く降ったようで、野菜の価格が高騰し我が家の家計も痛手に。ただ、この先は…

続きを読むread more

小倉山荘 嵯峨落柿舎前店へ

常寂光寺を出て、真っ直ぐ100㍍ほど東に進んで車を駐車場に入れました。今日の目的地は小倉山荘 嵯峨落柿舎前店でした。 ここは10時開店で、10時10分に着きました。車を止めてお店につくと、中からお一人出てこられたので、開店は間違いないようです。 この日は、買い物じゃなく、良い商品があれば良くするつもり来ました。要るのは8月の…

続きを読むread more