"洛西 妙心寺~花園~太秦周辺"の記事一覧

紫陽花咲く関西花の寺 第一三番霊場 法金剛院へ

律宗 五位山 法金剛院は、コロナ禍までは通常拝観されてました。新型コロナウィルスが蔓延してから、桜の時期や蓮の花が咲く時期に限り開門されるようになって、5月から2類から5類に変わっても、通常拝観はされてないようです。ただ、HPを見ると、紫陽花が咲く頃に開門されるようになっていたので、久しぶりに法金剛院でアジサイを見に行くことにしました。…

続きを読むread more

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 6月の月例直書き御朱印授与へ

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院6月 の月例直書き御朱印授与は、6月3日(土)、4日(日)の2日間で、私は4日(日)に行き、御朱印をいただきました。 ほぼ毎月、訪れている妙心寺 養徳院には車で向かいました。妙心寺第二駐車場に車を入れ、妙心寺境内の石畳を歩いて行きます。この日は晴れていたので、少し歩くだけで汗が出てきます😊。 9時3…

続きを読むread more

サツキの刈り込みに花が咲く 妙心寺塔頭 桂春院へ

5月26日(金)は、サツキの花を期待し 妙心寺塔頭 桂春院に向かいました。桂春院には何度も行ってますが、サツキの花は見たことがありません。それで行ってみようと思い京都市バスに乗ってやって来ました。 バスが時間通りに来て、時間どおりに着いたので妙心寺境内を遠回りにして、ゆっくりゆっくり石畳を歩いて行きます。それでも開門時間の9時の1…

続きを読むread more

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 5月の月例直書き御朱印授与へ

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 5月の月例直書き御朱印授与は、5月5日(金・祝)、6日(土)、7日(日)に設定されました。天気予報は、6日(土)の夕方から雨が降り始め、7日(日)は一日中雨降りと出ていたので、7日(日)は避けたいなぁと思っていたところ、4日(木・祝)の午後から新型コロナウイルスに感染して以来の発熱。喉が痛く咳も出るので、また…

続きを読むread more

臨済宗大本山妙心寺 大雄院「春の特別拝観」(大雄院襖絵プロジェクト完成記念)

通常非公開の臨済宗大本山妙心寺 大雄院では、4月16日(日)から「春の特別拝観」(大雄院襖絵プロジェクト完成記念)が始まりました。拝観には予約は不要ですが、ここのご住職さんが直書きして貰える墨書きの御朱印は、要予約です。 予約​受付開始は、3月19日(日)10時からで、さっそく4月18日(火)10時から11時を予約したわけです。こ…

続きを読むread more

臨済宗大本山妙心寺 大心院「方丈裏に樹齢380年のキリシマツツジ」が咲く

妙心寺 退蔵院を出て、次に向かったのが、妙心寺塔頭 大心院で、2021年(令和3年)4月21日以来の訪問です。 9時21分に「山門」前に着きました。「キリシマツツジ咲いてます」と張り紙が無いのが気になりますが入ってみます。 妙心寺塔頭。1492年(明応元年)に管領細川政元が、景川宗隆(けいせんそうりゅう・大徳寺46世住持、妙…

続きを読むread more

臨済宗大本山妙心寺 退蔵院に藤の花が咲く

4月18日(火)は、臨済宗大本山妙心寺 大雄院「春の特別拝観」(大雄院襖絵プロジェクト完成記念)における直書き御朱印を予約してました(拝観は予約不要・直書き御朱印のみ予約要)。予約時間が10時~11時の枠を取れていたので、その時間まで妙心寺の塔頭を巡ることにしました。 9時前に妙心寺に着いたので、先ずは藤の花が「見頃」と出ていた妙…

続きを読むread more

臨済宗妙心寺派 長慶院 「観藤会」へ

臨済宗妙心寺派 長慶院では、毎年、4月中旬に客殿前庭に藤が咲き誇る頃、その3日間ほどは特別に公開されます。今年は、7日(金)~9日(日)が公開日でした。ちなみに、昨年の公開は、4月14日(木)から16日(土)で、拝観者多くて17日(日)まで延長されました。 今年の桜の開花が記録的に早かったように、藤の花の見頃も記録的に早いようです…

続きを読むread more

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 4月の月例直書き御朱印授与へ

4月2日(日)は桜を離れて、臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院の「4月の月例直書き御朱印授与」に行きました。 妙心寺では、この日には退蔵院の枝垂れ桜が満開となってました。ただ日曜日だし、多くの花見客が来ていると思われるので、そちらには行きません。2020年(令和2年)4月6日には見事な満開を見ているのでね。 妙心寺の第二駐車場に車を…

続きを読むread more

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 令和5年3月の月例直書き御朱印授与へ

妙心寺塔頭 養徳院の3月月例直書き御朱印の授与日は、3月4日(土)と5日(日)の2日間で、私は5日(日)に行ってきました。 この日は、車で行き、妙心寺の駐車場に止め、妙心寺の石畳の参道を歩き9時11分に「山門」前に着きました。 養徳院の「月替わり禅語御朱印」は、今年は1月と2月に来てて、その時は、ガラガラでしたが・・・?。 …

続きを読むread more