JR「西大路駅」を9時38分に着いたら、そこからは徒歩で“京都十六社朱印めぐり”吉祥院天満宮に向かいます。
今日は、公共交通機関を使って神社を巡る予定にしていて、次の吉祥院天満宮が最も遠かったと思います。予定では約15分ぐらい見込んでましたが・・・。
吉祥院天満宮には「東鳥居」から境内に入りました。時計の針は9時49分で、ほ…
続きを読むread more
東寺東門前でバスを降りましたが、再びここには戻ってくるんですけど。大宮通りを渡り、東寺境内を東門から西門に抜けて通ります。西門を出たら、そこは壬生川通りで次に北に上がると、この日三カ所の訪問である「京都十六社朱印めぐり」六孫王神社に、10時1分に着きました。
境内に入ってみると空いてました。ここは桜が綺麗で度々訪れているのでお参り…
続きを読むread more
12月6日(木)は、会社帰りにJR京都伊勢丹の8階にある加賀屋 京都店に行きました。
京都駅周辺で、何処か良いところを一休.comで探していたところ見つけました。今年の旅行で、加賀屋に泊まったばっかりで、京都にも店があったとは知らなかったです。
夜は17時から開店ですが、18時を予約してました。空いているかなぁ・・・と思って…
続きを読むread more
東本願寺の飛び地境内に「渉成園(しょうせいえん)」があって、今年初めて光で彩る「秋の渉成園 (枳殻邸)」~夜間参観ライトアップ~と題して夜間公開されましたので、11月27日(火)に会社の友人を誘って行って来ました。
渉成園には車でやって来ました。コインパーキングじゃなくて、我が社の駐車場を利用したので無料です。
こんな所に我…
続きを読むread more
10月11日(木)は会社の帰りに千都 西京極店に寄りました。
この週初め、股関節を痛めて歩くのもままならないほど痛かったので、この週だけ会社へは車で送り迎えしてもらいました。
痛めた原因は、会社の人にも家族にも聞かれても分からないです。10㍍歩く毎に休憩を入れないと痛くて痛くて・・・それで帰りに寄ったのが、ここ千都 西京極店…
続きを読むread more
8月10日(金)は、通院日・・・本当は3日でしたが、先生の都合で10日に変更になったんですけど・・・結果、3日は岩倉周辺を散策してました。
いつもなら先生は、9時頃にしか来られませんが、この日は珍しく早かったです。最後の精算が9時過ぎでしたし、薬も早くいただけたので、早速車で目的地に向かうことができました。
向かったのは、東…
続きを読むread more
東福寺からの帰りに寄ったのは、無添くら寿司 西大路七条店です。以前から会社の帰りに寄ってみようと思っていた所で、ちょうど良かったです。
ここには11時40分前に着きました。もう少し早く着きたかったんですけど・・・しかし、空いているかどうか・・・受付に行ってみると・・・。
駐車場に車を止めていると、数組の方が階段を上がっていく…
続きを読むread more
3月14日(水)は、出勤前に東寺と対をなしたてた西寺跡に寄りました。家を出る時間は、ほぼいつもと同じでも、会社には1時間遅れてで入ることになるので・・・要するに時間つぶしをした訳です。
ここには7時51分に着きました。これでもいつもより50分程度遅いんですけど。唐橋西寺公園内にありますが、犬を連れ散歩されてる方が数人・・・そんな程…
続きを読むread more
3月9日(金)は、会社帰りに食事とお酒でもと思い、ある店を予約してました。それがとんでもない店で・・・それは後程紹介することにして、せっかく妻も来ているのでジェイアール京都伊勢丹の地下に降りてサンマルコ京都伊勢丹店で夕食を済ませました。
この地下でお弁当を買って帰るか、食べて帰るか迷いに迷ったんですけど、空いていたこともあって入り…
続きを読むread more
綾戸國中神社からタクシーに乗りました。同じ京都市南区内を移動するのに、「料金はそんなにかからないだろう」と装像はできましたが、装像どおりでした。「ここで良いですか」と言われて降ろして貰った所が、吉祥院天満宮の南東鳥居でした。
いつもJR「西大路駅」から歩いて来るため、ここの存在すら知らなかったです。それに御祭神の菅原道真公の「産湯…
続きを読むread more