JR京都駅前にジェイアール京都伊勢丹があります。その11階は、食堂街になっており、和食・洋食・中華の名店が入っています。
その中にある洋食の店、洋食レストラン西櫻亭に行きました。
時間は13時30分頃になってたので、多分席は空いてるだろうとは思ってましたが・・・大丈夫・・・空いてました。
この店は、数年前に一度来てるで…
続きを読むread more
4月2日(木)は、出勤前の早朝に六孫王神社の桜を見て来ました。そして・・・そのお昼休みです。またまたお昼に東寺にやって来ました。3月31日(火)に東寺の桜を見て来てたので再びじゃないんです。通常非公開の東寺小子房を拝観するため、お昼を抜いて来た次第です。
この小子房に来たきっかけは、2日前の東寺の拝観でした。拝観受付で「金堂・講堂…
続きを読むread more
昨年も桜の時期に訪れた六孫王神社を4月2日(木)の出勤前に満開の桜を見に行きました。
3月31日(火)には東寺の桜を見に行きました。その翌日が雨降り。そして当分、曇りや雨が続く予報が出てましたが、2日の予報が晴れのち曇りに変わりしました。チャンスです。いつもより1時間早く自宅を出て、満開の桜が咲き誇る六孫王神社を訪れた次第です。
…
続きを読むread more
3月31日(火)の昼休みに東寺の桜を見て来ました。その翌日(4月1日)に京都気象台よりソメイヨシノの満開宣言がされましたが、ここ数日の高温傾向では誰もが予測できた事です。その週は天気予報とにらめっこ天気の良い日を狙って訪問する計画をたててました。天気予報は日替わりで晴れと雨降りが続きますが、3月31日の予報は晴れ翌日は雨そこで、この日し…
続きを読むread more
この日に京都府庁に来られた人のお目当ては、殆どが桜でしょう。京都も開花宣言(3月27日)されました。開花宣言は、二条城のソメイヨシノが5輪以上咲いたらされますが、枝垂れ桜は、ソメイヨシノより早く咲き始めます。また、紅枝垂桜は仁和寺の桜ともに遅咲きです(断っておきますが、これは私の考えです。)。と言うことで、旧本館の中庭にある枝垂れ桜は多…
続きを読むread more
京都駅の烏丸口に地下街ポルタがあります。その西側には食堂街があるので、お昼を食べるため寄りました。12時30分頃であったため、どこも一杯で店前で並ばれてる店もありましたが、その中でとんかつKYK京都ポルタ店に行きました。
入口に置いてある椅子に案内され座って待ちました。店の外まで並ぶんだったらパスしましたが、これぐらなら待ちます。…
続きを読むread more
近鉄東寺駅の向かいに松屋 東寺店があります。 サラリーマンの味方牛めしが290円で食べられるので、昼休みに何度か行きます。ただ少し遠いのと・・・お昼時間は混んでるのが難点ですけど。
それにしても300円以下でお昼を済ませることが出来るのは大きいです。
入ると直ぐに、食券を買います。
お昼時間も、このように空いてたら良い…
続きを読むread more
昨年の12月の話ですが、会社の昼休みにマクドナルド 十条大宮店で昼食を済ませました。
場所は、十条通りの大宮の南西角にあり、例の看板が目印です。
十条通りまで来てしまいました。お昼にマクド・・・食後に胃がもたれないか大丈夫かなぁ
セットメニューではなくて、単体で注文。さすがに直ぐに出てきたので、トレイを持って2階へ行き…
続きを読むread more
水薬師寺は、京都十二薬師霊場会の一つで通常は非公開です。毎年1月8日の1日だけ本尊の薬師如来立像が御開帳されるので行ってきました。
場所は御前通りの七条を下がり西塩小路の信号を西に入った所にあります。普通・・・お寺と言えば山門か表門があって・・・その中に本堂があるのを想像するでしょう。
事前に調べて知ってましたが、七条幼稚園…
続きを読むread more
年末も押し迫った会社の帰りに、女房と待ち合わせて天麩羅処 京林泉に行きました。ここは先日行った、京大和屋さんの姉妹店で、京大和の直営店でもあります。
場所はホテルグランヴィア京都の3階にありますが、JR京都駅の南北自由通路から行けば1階だけエスカレータを上がれば済みます。
予約せずに行きましたが大丈夫でした。会社の帰り直ぐに…
続きを読むread more