辰巳屋から2組の団体さんを追い抜いて、平等院の北門に小走りで到着。そこで平等院 夜間貸切ライトアップ特別拝観の受付をしてもらい中に入ります。このライトアップは貸切のため一般の方は入れない筈・・・でした。
18時30分過ぎに来ましたが、拝観の開始は18時でした。でも空いてるかなぁ・・・と思いきや・・・鳳凰堂の前には阿字池が広がってい…
続きを読むread more
大吉山展望台から再び、宇治川を渡り西岸に出ます。そしたら平等院南門の直ぐに近くにある辰巳屋に着きました。
ここには16時31分に着きました。1分遅刻しましたが、我ながら見事な時間配分で回りました。暖簾をくぐって入ると、名前を言うと、中に通されました。
ここには2015年5月の、定期観光バスのツアーで一度来ています。その時、定…
続きを読むread more
宇治市源氏物語ミュージアムを出たら、そこは“さわらびの道“と呼ばれてますが、その先が世界文化遺産の宇治上神社があります。そして、今度はここから標高97㍍のところにある大吉山展望台を目指します。
15時33分に、登り始めました。この先の展望台まで約20分と観光案内には書いてありましたが、ここの時間が読めなかったんです。それで、先程の…
続きを読むread more
JR「宇治駅」から縣神社に寄り、そこから宇治川を渡って、宇治神社と宇治上神社を経由してやって来たのが、宇治市源氏物語ミュージアムです。
数年前に瀬戸内寂聴筆「源氏物語」を読んだことがあって、いつか行ってみようと・・・以前も近くは何度か通りましたが、行けてませんでした。
この時、15時を少し回ったぐらいで着きました。秋には綺麗…
続きを読むread more
14時45分に縣神社を出て、平等院の南門を確認。ライトアップの後、ここから出て「JR宇治駅」に向かうため、念のため見ておきました。次ぎに、本日、夕食を予約している店の前を通って、宇治川に架かる喜撰橋を渡ります。
この日は、宇治川で行われる「宇治川の鵜飼」最終日でした(そう思い込んでました)。私は、平等院のライトアップに行くため、鵜…
続きを読むread more
9月23日(土・祝)は、JR東海ツアーズ主催の「平等院 夜間貸切ライトアップ特別拝観」を申込してました。それでお昼に家を出て、JR嵯峨野線と奈良線を乗り継いで、「宇治駅」に14時21分に着きました。ここから18時のライトアップ開始まで宇治市内を回ります。
先ずは、駅から10分程度・・・14時35分に縣神社(あがたじんじゃ)着きまし…
続きを読むread more