"京都府福知山市・綾部市周辺"の記事一覧

里山ファクトリーと足立音衛門 京都本店へ

帰りの特急の時間があるので、福知山市での紅葉の名所「長安寺」は断念して、当初から予定していた足立音衛門に行って貰うようにお願いしました。やっぱり福知山市在住の先輩ですね、ご存じでした。 私がリクエストしてたのは、足立音衛門 京都本店でしたが、本店に行くより里山ファクトリーが足立音衛門の工場と売店があるので、と言うことでそちらに向か…

続きを読むread more

足利尊氏生誕の地 景徳山 安国寺へ

京都府綾部市の国道27号線沿いにある「ローソン 綾部渕垣店」を出て、国道27号を北上していると、「安国寺」の標識が出てました。特に順番を決めていたわけでもないので、さっそく最初の訪問地として寄って行くことになりました。ナビの誘導もあって道路は狭かったけど、景徳山 安国寺の駐車場に9時6分に着きました。 景徳山 安国寺は、臨済宗東福…

続きを読むread more

京都北部の古寺を尋ねて 霧に煙る京都府綾部市

11月12日(火)は、京都府福知山市在住の会社の先輩と、京都府北部の古寺を尋ねるために、朝早く家を出て京都府綾部市に向かいました。この日の朝は冷え込みました。天気予報は晴れマーク一色で、申し分無かったけど、京都市で最低気温が11.6℃、舞鶴市で10.1℃。これだけ冷えると、京都府中部から北部から濃霧が出ます。先輩の住んでる福知山も霧が出…

続きを読むread more

洋菓子マウンテン × CELLAR DE CHOCOLAT by Naomi Mizunoへ

12時15分頃に宗雲寺を出て、福知山市内に戻ります。福知山には1時間程度で戻れるので、先輩お勧めのお店「洋菓子マウンテン × CELLAR DE CHOCOLAT by Naomi Mizuno」に寄ってくれるようにお願いました。 私は、もちろん初めてですが、いつも他府県から車で来られる人が多いので、車停められるかなぁ・・・と言っ…

続きを読むread more

兵庫県但馬の旅 JR福知山駅へ

6月20日(火)は、福知山在住の会社の先輩と、兵庫県但馬地方を散策に出掛けました。2020年(令和2年)10月26日に行った時に、行けなかった但馬五社の内、残り2社を巡り、あと半世紀ぶりの玄武洞に足を運ぶ予定です。 JRの切符は、5月21日に買いに行ってます。いつの間にか「きのさき号」は、全席指定席となっており事前に指定券の購入が…

続きを読むread more

明智光秀の丹波平定の際のゆかりの地、山家城址公園へ

君尾山中腹にある光明寺を降りてきて、行きのルートを戻り目的地を目指しました。友人のナビが古いので私がスマホの位置を確認しながら誘導しますが、少し迷いましたね。 そして9時51分に着いたのが、山家城址公園で明智光秀ゆかりの城で訪れました次第です。ただ先般放送が終わったNHK大河ドラマ「麒麟がくる」のドラマ紀行では紹介されませんでした…

続きを読むread more

京都府北部で唯一の国宝がのこる綾部市 光明寺へ

2月11日(木・祝)は京都に緊急事態宣言が延長された最初の祝日でした。ここ最近は気温も高く、また天気予報も良かったので友人と京都府綾部市の古寺に向かうことにし自宅を7時20分頃、車で出発しました。 本当は、先月の1月11日(月・祝)に行くつもりでしたが、積雪のため断念。前途したとおり、ここ最近は3月頃の気温になったので綾部市の雪も…

続きを読むread more

丹後を行く  福知山市大江町 元伊勢三社 天岩戸神社へ

元伊勢内宮皇大神社の駐車場を出ると山側に車は登って行きます。すれ違いも困難なほど狭い山道をスイスイ登っていくこと直ぐに、元伊勢三社の最後の社、天岩戸神社に着きました。 ご覧のような山道の中に「天岩戸神社」の案内板が出ています。先輩は、ここに車を止めることができないので、私だけ降りて先に降りることにしました。 ここから石段を下…

続きを読むread more

丹後を行く  福知山市大江町 元伊勢三社 元伊勢内宮皇大神社へ

元伊勢外宮豊受大神社を出たら、次は元伊勢内宮皇大神社に向かいました。ここは私が膝を痛めたことを先輩に申し上げると、「ここは少し階段を上る必要があるけど、大丈夫?」と尋ねてくれました。そして内宮に向かう車中でも階段を相当数登るけど・・・と。 外宮から約8分で、13時21分に着きました。車から降りると先輩が、あの石段をずっと登って行く…

続きを読むread more

丹後を行く  福知山市大江町 元伊勢三社 元伊勢外宮豊受大神社へ

京都府宮津市の奈具神社を出て、福知山に戻ります。これで帰る訳ではなくて、次は福知山市大江町にある元伊勢三社を巡ることを先輩にお願いしていました。 車は、福知山市に戻るコースを走ります。私は土地勘が無いので、道路標識で判断してました。そして走り初めて約30分、ようやく車が京都府福知山市大江町に入ったところ、最初の訪問地である元伊勢外…

続きを読むread more