福知山市のシンボル「福知山城」には、過去2回来ているので当初の予定にはありませんでした。私がリクエストしていたのは綾部市にあり、再びOさんに綾部まで戻っていただく必要がありましたが、それはあまりにも申し訳ないので、福知山城を最後に案内して貰うことにしたんです。
福知山城の駐車場には12時45分頃に着きました。過去2007年(平成1…
続きを読むread more
医王山 長安寺を出て、賑やかな福知山市内に入ってきました。ここでOさんから昼食の案内がありましたが、私は好き嫌いがないのでお任せしました。
そして12時20分頃に案内されたのが、Oさんの先輩の店「讃岐うどん吾平」でした。
この日は天気が良かったこともあって、京都府の中部に位置しますが、大変暑かったです。私は運転はしてませんが…
続きを読むread more
天寧寺を出る時、Oさんから「長安寺行ってみる」と聞かれました。私は長安寺は知りませんでしたが、福知山市では有名な古刹らしく「是非」とお願いしました。
そして、天寧寺からOさんの実家で少しばかり休憩し、そしてOさんの自宅を経由して、着いたのが臨済宗南禅寺派 長安寺に11時35分頃着きました。
駐車場から境内に入る手前に拝観受付…
続きを読むread more
福知山市大江町の大江山8合目から、山を下って再び福山市に入ります・・・と言っても、JR「福知山駅」からは10㌔は離れていますが・・・。
約30分かけて到着したのが、臨済宗妙心寺派 天寧寺(てんねいじ)で10時55分に着きました。
府道から急な細い登り坂を上がった所にに駐車場があって、そこから境内に入ります。ここはOさんが毎月…
続きを読むread more
日本の鬼の交流博物館を10時過ぎ車で出発すると、大江山をぐんぐん上がって行きます。道幅も狭いので、雲海を見るには車しか行けないのに何処に止めるんだろう・・・と思ってたら10時20分頃に着きました。ただ駐車場はありません。
入口には「丹後天橋立大江山国定公園」の大きな看板が出てて、これ以上は車では行けません。一組・・・多分他府県の方…
続きを読むread more
観音寺を9時10分頃に出て次ぎに私がリクエストした京都府福知山市大江にある日本の鬼の交流博物館で、9時50分頃に着きました。
福知山市内から大江町まで、やっぱり遠いです。ここまで連れてきて貰ったOさんには感謝しかありません。
大江町は、「大江山の鬼伝説」で知られています。私も、有名な「酒呑童子伝説」ぐらいしか知りませんが、そ…
続きを読むread more
6月23日(金)は、今年の3月末で定年退職されたOさんと昨年から約束していた、Oさんの故郷・・・京都府福知山市を散策するため朝早くに家を出て、福知山行き普通電車に乗り込みました。
園部駅で福知山行き特急に乗り替えることも考えましたが、特急料金が勿体ないので、約1時間40分かけて綾部駅まで行き、そこでOさんが愛車で待ってくれて、さっ…
続きを読むread more