徳川御三家の一つ紀州藩の菩提寺 長保寺の国宝「大門」「本堂」「多宝塔」を見て、これから紀州徳川家の御廟に入ります。なお、前途した「大門」「本堂」「多宝塔」が国宝に指定されているのは、長保寺と法隆寺だけだそうです。
この門を入ると、「紀州徳川家御廟」です。この山の斜面に約1万坪の広大な敷地に歴代藩主の墓所が造営されているので、これか…
続きを読むread more
道成寺を出て、来た道を戻ります。行きで降りた川辺ICから阪和自動車道に入り、北上します。車窓からはミカン色の風景が続くので、帰りにはミカン買いたくなりますね。海南ICで高速を降り、国道42号線から県道165号線と走っていると、次の目的地であ「長保寺」の看板が出ているので迷うことはありません。そして10時40分に、紀州藩菩提寺 長保寺の駐…
続きを読むread more
11月24日(火)は、11月5日(木)に引き続き、和歌山県を訪れました。当初の予定では、11月20日(金)に行く筈が、前日に友人がトラブルに巻き込まれたため、この日になりましたが、天候は雲一つない絶好の晴天に恵まれました。
この日の最初の目的地は、和歌山県日高郡日高川町にある有名なお寺です。事前に調べると3時間程度かかるようで、友…
続きを読むread more
名勝 養翠園の駐車場を出て、水軒川沿いを進み、水軒川の河口に出ます。そして水軒大橋を渡り、次の交差点を右折。そこには「番所庭園」の大きな看板が出ています。そこから海岸通りの登りの開始です。しばらく登りが続き、雑賀崎の交差点を右折しますが、そこにも「番所庭園」の大きな看板が出ています。まだまだ登りは続きますが、道路は狭くなります。新和歌浦…
続きを読むread more
次の目的地は、2007年(平成19年)8月11日以来の「養翠園(ようすいえん)」です。当時は、和歌山市内からバスで移動しました。今日は、車で来ているので、紀州東照宮の駐車場を出て、海岸通りを走り、新和歌浦の交差点から大浦街道に出て、市立松下体育館前の交差点を左折し、再び海岸通りに出て、道なりに進むと左手に懐かしい「養翠園バス停」がありま…
続きを読むread more
根來寺を出て、和歌山中華そばの名店「井出商店」を目指します。友人は一度行ってるようですが、やっぱりナビを入れました。行きと同様、岩出根来ICから京奈和自動車道にのり、途中、阪和自動車道に変わり和歌山ICで降りました。あとは和歌山市内を走りましたが、土地勘が無いので説明できません。ナビの誘導で、井出商店の前に到着しましたが、本日定休日でし…
続きを読むread more
金剛寺の駐車場を10時頃出発し、国道170号線を西に進みます。途中、西国三十三ヵ所四番札所「槙尾山 施福寺」に案内が出てました。懐かしいですね、過去3回ほど行ってます。車は道なりに大阪府貝塚市に入り、そこから貝塚ICより阪和自動車道に入りました。暫く道なりが続き、次に和歌山JCTから京和奈自動車に入り、岩出根来ICで高速を降りると風吹の…
続きを読むread more