朝早く家を出て、8時過ぎに奈良県桜井市にある大神神社につき、拝殿でお参りし御朱印もいただいて、摂社「狭井神社」までやって来ました。
ここは三輪山への登拝口になっており、登山される家族連れが待たれています。多分、時間があるのでしょうね、私は奥に進みます。
参道の先に石碑があって、上皇后陛下御歌「三輪の里 狭井のわたりに 今日も…
続きを読むread more
8月25日(火)は、奈良県の古社を巡ったり古代の遺跡を散策したりしてきました。ただ先週の天気予報から大きく外れて今週も猛暑が続いてて、この日も猛烈に暑かったですね。早朝6時に友人が迎えに来てくれて出発。京奈和自動車道を経由して奈良県桜井市三輪にある大神(おおみわ)神社に着きました。
1984年(昭和59年)に昭和天皇の親拝と在位6…
続きを読むread more
帰りは、さすがに疲れたので車内にて少々ウトウトしてしまいました。長谷寺から近鉄大和八木駅には予定どおり15時30分過ぎに到着。運転手さんからは「少し早く着きましたが・・・」と言われましたが、今回はコースが決まっているので無理は言えません。旅行会社からいただいたチケットでは、大和八木駅を16時00分発の特急で帰るので、まだ時間が早いです。…
続きを読むread more
このツアーでは、昼食を旅行会社にお願いするか、自分で探すかどちらかを選択できました。私は、旅行会社のオプションを利用し、お願いしてました。場所は、旅行会社が指定してきた橋本屋さんです。
店の前には名前が書いてあって・・・旅行会社に予約したからでしょう、入るとクーポン券を渡して席へ・・・。
13時10分ですから、店内は空いてま…
続きを読むread more
阿部文殊院を出たら、三重県の県境を目指します。次の目的地が、このツアーでもっとも遠方です。運転手さんも40分はかかると言われてましたから。土地勘が無いので、どの道を通ったか分かりませんが、ずっとスマホの地図を見てました。随分山手に入っていたなぁ・・・と思うっていると12時32分に目的地に着きました。
ここは女人高野 室生寺です。今…
続きを読むread more
岡寺のある明日香村では、コンビニも瓦屋根が必要なんですね、全てのコンビニに瓦屋根が付いてました。そして車は明日香村を出て桜井市に入ると、コンビニも普通の姿に戻ってました。
次の目的地は、奈良県桜井市にある阿部文殊院です。ここは初訪問のため場所も知りません。車は、阿部文殊院の表門の前を通りましたが、ここには駐車場が無いので、運転手さ…
続きを読むread more
9月19日(木)は、「奈良大和 四寺巡礼」に行くため京都駅から近鉄電車で行きました。
奈良大和 四寺巡礼は、奈良県中央部に位置する長谷寺(はせでら)・室生寺(むろうじ)・岡寺(おかでら)・安倍文殊院(あべもんじゅいん)で結成されました。それを近鉄電車のHPで、こんなツアーを見つけたんです。それは「近鉄電車で行く 奈良大和 四寺巡礼…
続きを読むread more
漢国神社を出て、“やすらぎの道”沿いを南へ歩いて行きます。三条通りを横断し、少し南に歩くと右手(西側)に目的地である大和国一宮 大神神社摂社 率川(いさがわ)神社が見えて来ました。
12時40分に着いてみると、結構境内は広いです。何故、ここをタクシーの運転手さんが知らなかったのか理解ができないです。
私が着いた時に、同時に来…
続きを読むread more
奈良ホテルからタクシーに乗って、行き先を告げると分からないと言われて・・・どうも新人さんのようですが、それにしても・・・こちらも奈良の土地勘が無いので案内が出来ません。それで、目的地を近鉄奈良駅にして、そこまで行って貰うことにしました。
そして、近鉄奈良駅から歩いて直ぐにの所にあるのが漢國神社(かんごうじんじゃ)で、本来は次の次の…
続きを読むread more
名勝旧大乗院庭園を出て、11時30分からに時間を変更した奈良ホテル内にある日本料理「花菊」に向かいました。
奈良ホテルには2015年(平成27年)の館内ツアーに来て以来、久し振りです。それで、正面から入ってみました。
本館から別館に抜けて行ってみると、ここも2014年(平成26年)久し振りの「花菊」前までやって来ました。
…
続きを読むread more