昨年、西国三十三ヵ所札所巡り満願を達成しました。四巡目、御朱印は「西国三十三ヵ所草創1300年」の印入りです。満願を記念し、一覧にしてみました😊。
第一番 那智山 青岸渡寺
第二番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)
第三番 風猛山 粉河寺
第四番 槇尾山 施福寺(槇尾寺)
第五番 紫雲山 葛井寺
第六番 壷阪山 南法華寺(…
続きを読むread more
2022年(令和4年)10月26日(水)に、西国三十三ヵ所 第4番札所 槇尾山 施福寺(槇尾寺)に行き、四巡目も残り那智山 青岸渡寺だけとなりました。ただ、那智勝浦は遠いです。日帰りでも行けないことはありませんが、2022年(令和4年)12月27日まで「全国旅行支援」(全国旅行割)で、お得に旅行できるので、一人ですが年内に行くことにした…
続きを読むread more
西国三十三ヵ所 第4番札所 槇尾山 施福寺(槇尾寺)にお参りするため、険しい山道を約30分かけて登り切り、暫く休憩してました。途中で、ジャンバーを脱ぎましたが、休憩中に寒くなってきたので再び来て、呼吸を整え本堂に上がることに。
10時33分に「本堂」に上がり、堂内向かって右手にある「納経所」で御朱印いただきました。
遠路遙々…
続きを読むread more
先週、和歌山県の粉河寺に行ったので、西国三十三ヵ所巡礼(番外札所も含めて)も、残り二箇所となりました。この日は西国三十三ヵ所巡礼の中でも難所と言われる西国三十三ヵ所 第4番札所 槇尾山 施福寺(槇尾寺)に行った訳です。
余談ですが、難所と言えば、一番の難所は「第11番 上醍醐 准胝堂」でしたが、落雷による火災のため准胝堂が焼失した…
続きを読むread more
西国三十三ヵ所 第3番札所 風猛山 粉河寺には、1989年(平成元年)10月25日、1999年(平成11年)8月23日、2006年(平成18年)8月25日はJR粉河駅から徒歩で行き、2007年(平成19年)7月28日は自家用車で行き、過去四回行ってます。ただ、あまり覚えてないのも事実で、今回久しぶりに来たので、じっくり見ていこうと思って…
続きを読むread more
10月17日(月)は、夜半に降り始めた雨が、夕方まで降り続く予報が夜まで止みませんでした。ただ、気圧配置が冬型となったので、翌日の18日(火)の日中の気温は上がりません。最高気温は21.3℃、最低気温が16.5℃と前日に比べ下がりました。北風が強かったように思えました。
そんな朝から寒いなか、この日は所用があったので家の用事を優先…
続きを読むread more
10月12日(水)にJR嵯峨嵐山にある「みどりの券売機」で、10月14日(金)の特急座席指定券を買いに行った所、希望していた時間の特急券が満席で買えず、やむなく希望の時間より、2時間あとの特急券を取りました。
そして当日です。目的地は、京都府北部に位置する舞鶴市です。舞鶴市には、JR特急の「まいづる」が2時間おきに京都駅から東舞鶴…
続きを読むread more
近江今津駅を12時10分に出た新快速電車を山科駅で下車。目的は西国番外札所 華頂山 元慶寺に行くためです。元慶寺には2006年(平成18年)8月15日の大変暑い日に行った思いでがあります。途中、道を間違えてご近所の方に道を尋ね、間違っていたことに気づいた時はには、熱中症になってました。そんな苦い思い出の元慶寺には、駅前からタクシーを利用…
続きを読むread more
この日、2006年(平成18年)9月20日以来、久しぶりに竹生島に来たのは、西国三十三ヵ所 第30番札所 竹生島 宝厳寺が目的でした。
今津港を出た船内で、宝厳院の由緒などビデオが流れ聞いてました。ある程度は知ってましたが、これから散策するのに参考になりました。これは良かったです。
竹生島宝厳寺は、724年(神亀元年)第45…
続きを読むread more
10月11日(火)の朝は、今季最低を記録し12.5℃と冷え込みました。この日は、当初から決めていた湖北の竹生島に行きました。竹生島には近江今津から、彦根から、長浜から行けます。以前は大津からも行けました。
長浜港からは9時00分発で、竹生島に9時30分に着きます。彦根港からは9時00分発で、竹生島に9時40分に着きます。そして私が…
続きを読むread more