"西国三十三所観音霊場"の記事一覧

『天台宗 宗祖・智証大師生誕1200年 慶讃大法会』の三井寺(後編)へ

大師堂から観音堂まで紅葉の参道を歩いて行きます。 広い境内を歩いて5分はかかります。その間、紅葉を見て楽しめました。 観音堂には、最後に階段が待っています。お年寄りには気の毒ですが、頑張って登るしかありません。 階段を上がると大きなお堂を目にします。正面に回り込んで観音堂を撮りました。 西国三十三箇所観音霊場の第…

続きを読むread more

西国三十三ヶ所 第十五番札所 今熊野観音寺へ

過去三回も回った西国三十三ヶ所の札所巡りですが、またまた札所巡りをと言うわけではありません。この10月11日(土)は東山区民ふれあい文化財鑑賞会があって、そのため泉涌寺までやってきました。 その鑑賞会は9時30分から始まります。その時間前に西国三十三ヶ所 第十五番札所 今熊野観音寺に寄りました。 いつも泉涌寺にはバス停から緩…

続きを読むread more

千日詣りの音羽山 清水寺へ

1日のお参りで千日分のご利益があるといわれる千日詣り。その千日詣りで賑わう西国16番札所 音羽山 清水寺へ8月16日(金)に行ってきました。 清水寺 千日詣りは、8月9日(金)~16日(金)まで。期間内は、本堂内々陣特別拝観あり。また、8月14日(水)~16日(金)は、夜間特別拝観もありました。 今週は、病気も治り(石が出た…

続きを読むread more

ツツジ満開の三室戸寺へ

2007年5月8日(火)にツツジ満開の三室戸寺に行きました。まだブログ開設前の事ですが、あまりにも見事なツツジでしたので、急遽思い出しながらプログを作成しました。しかし、8年前のことなので当時の記憶を写真見ながら書いてます。 京阪「三室戸寺駅」を下車し、歩くこと12分ぐらいで三室戸寺の拝観受付に着きました。拝観受付は8時30分です…

続きを読むread more