"京都十六社朱印めぐり"の記事一覧

京都十六社 朱印めぐり【四日目】満願達成

1月12日(木)までは、高気圧に覆われて快晴が続き、気温も3月中旬から4月上旬ほどの高温でした。出掛けるには絶好でしたが、さすがに9日から11日にかけて出掛けたので足の負担を考え、この日は断念し、翌日の13日(金)に出掛けることにしました。と言うのも13日は、月一回の通院日で、9時からクリニックを予約。診察と処方箋薬局に行ったあとに、「…

続きを読むread more

京都十六社 朱印めぐり【三日目】

1月11日(水)は、昨日に引き続き「京都十六社 朱印めぐり」に出掛けました。昨日の歩数が2万歩を超えるほど歩いたので、膝が心配でしたが、大丈夫そうだったのが良かったです。 この日は、元々家族の予約が入っていたので、その所用先からバスに乗って、先ず向かったのが「西院 春日神社」です。 詳しくは書けませんが、初めて乗る路線で、社…

続きを読むread more

京都十六社 朱印めぐり【二日目】

1月10日(火)は、十日戎。ただ京都ゑびす神社に行く予定はありません😊。この日の天気予報は良く無かったけど(降水確率40%)、当初の予定通りに「京都十六社 朱印めぐり」に出掛けました。 この日のために、事前に「バス一日券」を購入してました。700円で、市バスや京都バスにエリア内なら何度でも乗れます。最低4回は乗らないと元は取れませ…

続きを読むread more

京都十六社 朱印めぐり【一日目】

2016年(平成28年)から始めた「京都十六社 朱印めぐり」も、今年で8回目・・・8年連続で、お参りします。今年は敷地神社でスタート・・・通称「①わら天神宮」で知られています。 この日は車を使いました。わら天神宮の駐車場は、「はま寿司 金閣寺店」の北側にあります。最近では、2022年(令和4年)5月20日に来てますが、駐車場が変わ…

続きを読むread more

2022年(令和4年) 「京都十六社 朱印めぐり」へ

今年で7年連続となる「京都十六社 朱印めぐり」を、1月2日(日)、4日(火)、6日(木)そして7日(金)にかけて、回りきりました。念頭に京都の町中に点在する十六の古社を訪ね、「厄除け」「安産」「家内安全」から「病気平癒」「健康長寿」「交通旅行安全」、さらに「学問成就」「商売繁昌」「家運繁昌」「出世開運」まで御利益を受けることができ、満願…

続きを読むread more

2021年(令和3年)「京都十六社朱印めぐり」へ

今年で6年連続となる「京都十六社朱印めぐり」を1月2日(土)と4日(月)で回りきりました。 「京都十六社朱印めぐり」は、古都の町中に点在する十六の古社を訪ねる旅で、十六社もあれば御利益もいろいろです。「厄除け」「安産」「家内安全」から「病気平癒」「健康長寿」「交通旅行安全」、さらに「学問成就」「商売繁昌」「家運繁昌」「出世開運」ま…

続きを読むread more