1月15日(水)の天気予報は微妙で、大阪では雨降りと出てましたが、京都南部は降水確率20%。予報では降らないと出てましたが、折りたたみの傘を持参して、残り2社となった「京都十六社朱印めぐり」に行くことにしました。「京都十六社朱印めぐり」では、2月15日(土)まで行けばいいんですが、松の内の間に行ってしまいたいと毎年思ってて、この日は我が…
続きを読むread more
1月14日(火)の最低気温は0.2℃と、大変寒かったです。ただ、最高気温は10.5℃も上がったので、日中は過ごしやすかった・・・ただ、出掛けるときの寒さは堪えました。
この日は用事があったので、四条大宮から阪急に乗ります。10時18分発の大阪梅田行き準急に乗り、桂で大阪梅田行き特急に乗り換えです。10時25分に着いて、10時28分…
続きを読むread more
1月8日(水)の朝は大変冷え込みました。最低気温0.3℃しかありません。ただ、まだ氷点下は記録してないそうです。参考までに最高気温は、8.0℃しか上がりませんでした。この日も精力的に「京都十六社朱印めぐり」を車で巡ります。
最初は、敷地神社ことわら天神宮から。今日は車で家を出ました。
いつものように、「くるっとパークわら天神…
続きを読むread more
1月7日(火)は寒波到来により、西風が強くて寒い一日でした。今年の正月が天気が良くて、平年より気温も高かったこともあって、この寒さは体に堪えるほど。ただ、寒波はこれから最強寒波がやって来ると天気予報では言ってます。この日まで京都では、まだ氷点下を記録してないと言ってたけど、さてどれくらい気温が下がるかなぁ・・・?。
ただ、雲ってい…
続きを読むread more
10年連続となる「京都十六社朱印めぐり」を、今年は1月5日(日)に、吉祥院天満宮からスタートしました。
いつも吉祥院天満宮には、公共交通を利用して行ってましたが、今年は車で向かいました。車で行くのは初めてですし、地図は何度も確認。私はナビは殆ど利用しません。この日は所用があったので、終わり次第車で向かった訳です。そして、事前に地図…
続きを読むread more
1月16日(火)は、朝起きて外を見ると、薄ら屋根に雪が積もってましたし、雪も降ってました。ただ最低気温が1.6℃でしたので、積もる心配は無かったです。車もフロントガラスが雪が凍ってて、水で溶かした次第です。
昨日は、バスで西大路四条まで来てましたが、そこから歩いて5分の西院 春日神社には行きませんでした・・・と言うのも、この日、西…
続きを読むread more
1月15日(月)は「京都十六社朱印めぐり」の残り4社のうち、3社を巡りました。
1月14日(日)から冬型気圧配置となり、大変寒くなりました。最低気温が-0.6℃と今月に入って2度目の氷点下になり、最高気温も10.6℃と気温は上がりません。そして15日(月)は朝方まで雨降りでした。予報では雨が止むと出てましたが、今年に入って天気予報…
続きを読むread more
「京都十六社朱印めぐり」藤森神社のあと、次に同じ伏見区内にある御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に向かいます。先に述べたように、この日の最低気温は1.3℃しかありませんでした。予報では晴れと出てましたが、藤森神社を出ても曇っています。そのため、まだ寒かったです。
藤森神社を9時に出て、京阪墨染駅に戻りました。駅の床几に座ったら直ぐ…
続きを読むread more
1月12日は「京都十六社朱印めぐり」の残り8社のうち、4社を巡りました。最初は京都市伏見区にある藤森神社です。
この日の朝は寒かったです。暖冬と言われてましたが、やっぱり冬は寒いです😊。藤森神社には、毎年、年頭に「京都十六社朱印めぐり」で来てますが、それ以外にも、「京都刀剣御朱印めぐり」で来てました。そして毎年5月5日に行われる「…
続きを読むread more
1月10日(水)は、「京都十六社朱印めぐり」の京都南部の神社を巡るつもりでしたが、天気予報が昼から雨降りと出ていたので、「京都十六社朱印めぐり」の神社で、唯一京都市以外の神社である長岡天満宮だけ行くことにしました。
この日の最低気温1.8℃と冷え込むなか自宅から市バスを乗って阪急嵐山駅まで行き、阪急嵐山線の電車に乗って、桂駅へ。そ…
続きを読むread more