"京都十六社朱印めぐり"の記事一覧

京都十六社朱印めぐり 御霊神社へ

2月6日(土)は、12時から始まるイベントに参加します。それまでに何カ所か回りたいと計画し、いろいろ考えましたが、取りあえず一箇所は行くことにしました。 それが、京都十六社朱印めぐり 御霊神社です。2015年9月に行ったばかりで、御霊神社と言うより、上御霊神社と呼ばれ親しまれています。 御霊神社には、最寄りの地下鉄烏丸線「鞍…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり わら天神へ

2月3日(水)は節分です。季節の変わり目で、翌日が立春で暦では春ですが、まだまだ寒いです。そして例年どおり節分は地元の天龍寺に行って、七福神巡りをしますが、その前に何カ所か回ってから行くことにしました。 最初は、京都十六社朱印巡りのわら天神に行きました。 わら天神には、嵐電「北野白梅町」駅を降りて、西大路通りを北上します。こ…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 春日神社へ

前日の1月16日(土)には、京都十六社朱印巡りを六箇所巡りました。そして翌日は休養日の予定が、30年以上来ていたコートがついにボロボロになって・・・買いに行くことに・・・。そのついでに京都十六社朱印巡りの春日神社(かすがじんじゃ)に寄りました。 春日神社のある西院は、私が生まれ育った壬生に近くて、地元のようなものです。春日神社もも…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 粟田神社へ

尊勝院を出て、急な石段を一気に下ります。行きはタクシーて来たのに・・・道を間違えられて踏んだり蹴ったりです。とんだロスタイムに怒り心頭・・・でもないです。怪我の功名で尊勝院に行けたしね。 とんだ回り道をしましたが、本日最後の訪問である京都十六社朱印巡りの粟田神社に着きました。しかし本殿は階段を上がった先にあります。先程急な階段を登…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 市比賣神社へ

豊国神社から正面橋を渡れば10分で着くところ、道を間違い五条大橋を渡ってしまったので16分もかかって、京都十六社朱印巡りの市比賣神社(いちひめじんじゃ)に着きました。結局、京阪「東福寺」駅から歩いて、ここまでやって来たことになります。 五条通りを西に進み、河原町通りを南に下がり一筋目を西に入ると市比賣神社がありますが、一見すると神…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 豊国神社へ

新熊野神社を出て、10分ぐらいかかるかと思ったら8分で京都十六社朱印巡りの豊国神社に着きました。この十六社巡りの中では、もっとも多く来ている神社でしょう。 ここに来るまでに三十三間堂を通りましたが、明日「通し矢」が行われます。弓を持った若い女性と何人かすれ違いました。そして大和大路通りを北上すると巨大な「豊国神社」と書かれて石標が…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 新熊野神社へ

京阪「東福寺」駅から瀧尾神社に寄りましたが、約15分程度で京都十六社朱印巡りの新熊野神社(いまくまのじんじゃ)に着きました。 東大路通りから境内に入りました。この新熊野神社には初訪問です。 鳥居をくぐると左手に楠の大木に目が行きますが、その先にあった手水舎に行きました。本殿に数名、社務所に数名朱印を待ってるようでした。 …

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 藤森神社へ

京阪「伏見桃山」駅で、9時17分発の電車に乗りました。予定では30分頃になる筈が・・・そこで思い出した訳です庭園のことを・・・戻る事も少しは考えましたが、切符も買ったし・・・それで諦め普通電車に乗りました。そして6分程度で、次ぎ目的地である「墨染」駅に着きました。 そこから歩いて7分程度で、京都十六社朱印巡りの藤森神社に着きました…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 御香宮へ

1月16日(土)は、先週に引き続き京都十六社朱印巡りです。この日のスタートは、京都市伏見区にある御香宮(ごこうのみや)です。多分、我が家から一番遠方だと思うので(調べると長岡天満宮より約3㎞遠いです)この日に一番目に選びました。 御香宮(ごこうのみや)は通称らしく、正式には御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)と言います。冷え込んだ寒…

続きを読むread more

京都十六社朱印めぐり 六孫王神社へ

吉祥院天満宮からタクシーで移動してやって来たのは、桜の名所で、京都十六社朱印めぐりの六孫王神社です。約10分で着きましたが、歩いたら30分はかかったかと思うので当初の予定どおりです。 壬生川の八条交差点で止めてもらいました。桜の時期には何度も足を運んでいますが、この時期には初めての訪問です。 境内には東側の鳥居から入りました…

続きを読むread more