"春期京都非公開文化財特別公開"の記事一覧

平成30年度「春期京都非公開文化財特別公開」 法傳寺へ

5月2日(水)は伏見にある春期京都非公開文化財特別公開を回り、酒蔵で美味しいお酒をいただく予定をたててました。しかし、当日の天気予報は昼前から雨、それも大荒れと出ていました。本日の予定は空模様と相談しながら・・・と言うことで、先週に引き続きJR嵯峨野線で京都駅に行き、そこから近鉄電車に乗って、「丹波橋駅」で京阪電車に乗換え「中書島駅」ま…

続きを読むread more

平成30年度「春期京都非公開文化財特別公開」 妙教寺へ

淀城跡から北に進むと納所(のうそ)の交差点に出ます。この日は京都競馬開催日、道路沿いにJRAから派遣されたのでしょうガードマンさんが交通整理をされているので、安心して旧京阪国道は渡れます。そして道幅の狭い千本通りを北に進むと、ここにもガードマンさんが立っています。 ほどなくしたら右手の路地に入りますが、道路沿いに看板が出ていたので…

続きを読むread more

平成30年度「春期京都非公開文化財特別公開」壬生寺へ

4月27日(金)は、3ケ月毎の通院日で、4月から金曜日が休みになって有給休暇を取る必要がなくなりました。この日は何カ所か廻る予定にしてたので、朝早くに病院に行き、目出度く受付は2番目。そのため診察や薬、支払いを終えたのが9時15分。そこから最初の目的地である平成30年度「春期京都非公開文化財特別公開」の壬生寺に向かいました。 壬生…

続きを読むread more

平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開 廬山寺へ

5月10日(日)は、平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開の最終日です。そこで、どうしても行きたかった廬山寺に行きました。 廬山寺(ろざんじ)は桔梗の花で有名で、2013年7月に見に行きました。それ以来の訪問となります。廬山寺の山門に着いたのはお昼過ぎになりました。前日の疲れが朝の間に訪問できなくさせてしまいしまた。(この前日…

続きを読むread more

平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開 西念寺へ

5月5日(火・祝)の「こどもの日」は、朝から晴天に恵まれました。それなら混雑する前にと・・・朝一番で、平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開の西念寺(さいねんじ)に行きました。 上賀茂神社でも案内しましたが、事前に京都市文化観光資源保護財団より拝観券を2枚もらってて、上賀茂神社で1枚使いました。そして・・・西念寺で使い切りまし…

続きを読むread more

平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開 上賀茂神社 渉渓園へ

毎年、上賀茂神社では春季京都非公開文化財特別公開をされています。今年は本殿と高倉殿と渉渓園(しょうけいえん)でした。この組み合わせは、毎年変わるか・・・同じか・・・分かりません。 しかし、次ぎも渉渓園が公開される保証もありません。それで、『五社めぐり』の朱印もあるので、今回の特別公開が絶好の機会だった訳です。細殿の案内の次は・・・…

続きを読むread more

平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開 上賀茂神社へ

今年も、平成27年度 春季京都非公開文化財特別公開が4月29日(水・祝)~5月10日(日)までの期間で、始まりました。 事前に京都市文化観光資源保護財団より拝観券を2枚もらってて、連休初日の5月2日(土)に早速、世界文化遺産の上賀茂神社に行ってきました。 上賀茂神社には2007年5月、2009年10月以来3度目で、特別拝観に…

続きを読むread more

平成26年度 春季非公開文化財特別公開 本隆寺へ

連休最終日の5月6日(火)に、平成26年度 京都春季非公開文化財特別公開で初公開された法華宗真門流総本山 本隆寺に行ってきました。 毎年、京都市文化観光資源保護財団より、拝観券を2枚をいただきます(会員であることと、事前に申し込みする必要あり)。この日が最終日でしたが、連休最終日で少しは空いてることを期待し、この日まで待ちました(…

続きを読むread more

平成25年度 春季非公開文化財特別公開 大興寺へ

通常非公開の臨済宗東福寺派 霊芝山 大興寺が平成25年度 京都春季非公開文化財特別公開で初公開されたので、5月6日(月・祝)に行ってきました。 京都市文化観光資源保護財団より、拝観券を2枚をいただいて、1枚を4月28日(日)に松尾大社で使って、この日大興寺で使いました。行く日は、5月6日(月・祝)と決めてましたが、場所を決めるのに…

続きを読むread more

平成25年度 春季非公開文化財特別公開 満開の山吹が咲き誇る松尾大社へ

平成25年度 京都春季非公開文化財特別公開(京都古文化保存協会主催)が例年どおり連休中(4月27日~5月6日)に始まりました。このGW期間中は電車やバスは混み合い、また、道も混雑するので、どうしても出不精になってしまいます。 それでも私が会員になっている京都市文化観光資源保護財団より、拝観券を2枚いただいたので、4月28日(日)に…

続きを読むread more