"京都浄土宗寺院 特別大公開"の記事一覧

京都浄土宗寺院 特別大公開 浄光寺へ

10月14日(金)は、通院日。今年の4月から土曜診療が廃止されたので平日に休みを取るしか行かれなくなりました。診療が終わったら今日が最後の京都浄土宗寺院に行くため、朝早くから並び9時30分には支払いも薬も全て終わって、向かうことができました。 この日訪れたのは、千本寺之内を東に入った所にある、京都浄土宗寺院 特別大公開 浄光寺です…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 稱名寺へ

地蔵院 安胎寺を出て再び七条通りに出て、今度は東に進みます。葛野大路まで来ると、信号を渡り少しだけ北に上がると次の目的地、京都浄土宗寺院 特別大公開 稱名寺(しょうみょうじ)に着きました。 ここには11時34分に着きました。と言うのも、ここに車で何処も食べる所が無かったからです。拝観開始の30分前に着いてしまいましたが、既に表門は…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 地蔵院 安胎寺へ

勝念寺を出て、京阪「丹波橋駅」から特急に乗って、「祇園四条駅」まで乗ります。そこから鴨川を渡って、阪急「河原町駅」まで行き、準急にのり「西京極駅」までやって来ました。 西京極は、J2京都サンガF.C.の本拠地「京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場」が近くにありますし、時たま阪神タイガースが西京極球場(わかさスタジアム京都)で…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 勝念寺(しょうねんじ)へ

今日の9時前にやって来て、撮影だけして9時過ぎには出て行って、そして再び9時40分にやって来たのが京都浄土宗寺院 特別大公開 勝念寺(しょうねんじ)です。 あとで知ることになりますが、勝念寺は通称“かましきさん”と呼ばれ親しまれています。それで門前には石標が立っていました。 門を入ると正面に鉄筋コンクリート造りの本堂がありま…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 西岸寺(油懸地蔵)へ

本教寺を出たら、あちらこが痒くて痒くて・・・蚊に何カ所か刺されてました。再びキザクラカッパカントリーに寄ってトイレ休憩。そこから直ぐの所にある京都浄土宗寺院 特別大公開 西岸寺(油懸地蔵)に12時50分前に着きました。 この写真は、前途のとおり11時過ぎに撮りに行ったものです。私が12時50分前に着いたら本堂から住職さんの声が聞こ…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 大蓮寺へ

金井戸神社 (三栖神社御旅所)出たら、ほぼ北に向かって、ゆっくり歩いて行くと、目的地には9時35分に着いてしまいました。もし山門が開いてなかったら外で待つつもりで恐る恐る覗いて見ると・・・良かった・・・開いてました。 10時から開門と案内には書いてありましたが、開いててひとまず安心です。しかし、堂内に入れるかどうかは分かりませんが…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 悟眞寺へ

妙泉寺を出て三条通り商店街を東に進むと、八坂神社御共社があり寄ってきました。ここの朱印は八坂神社でいただけますので、朱印をいただいたらアップします。そのまま東に進んで地下鉄東西線「二条城前」から「太秦天神川駅」まで移動し、そこから定期のある嵐電に一駅だけ乗っても良かったですが、電車を待ってる時間がもったいいので歩きました。 約10…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 妙泉寺へ

10月に入って今年も、京都浄土宗寺院 特別大公開が始まりました。今年で3回目となるイベントですが、昨年は2ケ寺しか行けなかったので、今年は精力的に回ろうかと思って・・・早速10月4日(火)に行ってきました。 トップバッターは四条大宮から程近く、三条通り商店街の真ん中にある妙泉寺です。公開日は、10月3日(月)~5日(水)の3日間だ…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 西雲院へ

京阪電車を三条で降りました。次の目的地を考えたら丸太町駅で下車した方が近いです。しかし、そこから徒歩の時間を考えると三条からタクシーでの移動を選択しました。 京阪三条駅ではタクシー乗り場があるので、確実に乗れるのと、あの金戒光明寺の坂というか階段がきついです。タクシーは15分足らずで金戒光明寺の山門前で降ろしてくれました。 …

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 清涼院へ

今年も京都浄土宗寺院 特別大公開がありました。通常非公開の寺院が期間限定で公開されとあって人気のイベントですが、公開日が集中した10月10日に『西陣の名銭湯ぐり』に参加したため、今年は1日だけ2ケ所をに行きました。 いろいろ考えた結果、厳選した寺院は、10月15日(木)と16日(金)の平日しか公開されない所と、その前に一箇所だけ行…

続きを読むread more