"岐阜県内"の記事一覧

名古屋陸軍兵器補給廠関ヶ原分廠

谷汲山華厳寺を出て、山門の交差点を右折します。県道40号線(西美濃お茶街道)を走ります。この辺りは岐阜県揖斐川町なんでね。このあと池田ふれあい街道に変わり、ほぼ南下すると次に県道53号(伊吹ばら街道)を走り、ほどなくして関ヶ原に入りました。あの「関ヶ原の戦い」の舞台ですし、あちらこちらに古戦場の看板が出ています。今度は古戦場巡りしたくな…

続きを読むread more

関ヶ原 胡麻の郷へ

長浜市を出たら左に伊吹山が見えてきます。昼から山頂まで登る伊吹山は雄大です。向かうは戦国歴史ファンなら誰もが知っている関ヶ原です。 その関ヶ原にある胡麻のテーマ館『胡麻の郷』に昼食前に立ち寄りです。 12時25分に着きましたが、大型バスが何台も止められるぐらい駐車場もあって想像してたより規模が大きかったのが驚きです。 …

続きを読むread more

高山市内を散策 高山市政記念館 そして帰路へ

先に高山陣屋を公開しましたが、バスを降りて高山陣屋に向かう途中に、高山市政記念館に寄りました。 高山市内を入っても雨は降り続いています。それも土砂降り状態が・・・。そのため添乗員さんから貰った高山市内の散策マップを見て、高山陣屋の位置だけは頭に入れました。 そしてバスを降り高山陣屋の標識どうりに向かいました。信号を渡った向か…

続きを読むread more

高山市内を散策 高山陣屋へ

平湯アルプス街道を出たバスは、目的地を高山市内に変更しました。バスの中で急遽、高山市内の観光マップが配られましたが、高山市内の地理感がないので見てても分かりません。そんな中、バスは高山市内の神明駐車場に13時00分に着きました。そして添乗員さんから出発は14時10分と聞きバスを降りました。 高山市内を散策するんだったら予備知識に調…

続きを読むread more

新穂高ロープウェイへ

高山まつりの森を出たバスは、新穂高ロープウェイのしらかば平駅(標高1308㍍)の駐車場に14時35分着きました。 しらかば平駅へは、駐車場から少しだけ30段の階段を登って歩くことになりますが、先ずビジターセンタ「山楽館」を通ります。 北アルプスの資料館になっています。写真はタヌキですが、ツキノワグマもあったりして・・・。ロー…

続きを読むread more

世界文化遺産・白川郷へ

五箇山を出て次に白川郷に向かいました。 白 川 郷も五箇山と同じ1995年(平成7)に世界文化遺産に登録されてます。 私は世界遺産登録前の20年ぐらい前、会社の有志の旅行で一度来ています。観光バスで来て、一軒だけ見て直ぐに白川郷を出たため、あまり印象に残っていません。 運転手さんより、「最初は城山展望台で合掌造り集落を上から見ても…

続きを読むread more