18年振りに公開が始まった世界文化遺産 元離宮二条城 本丸御殿へ

長い間、保存修理工事をされ、このたび9月1日(日)から18年振りの公開が始まった世界文化遺産 元離宮二条城 本丸御殿。詳細は後程紹介しますが、皇室ゆかりの御殿を、京都市民限定の内覧会が8月8日(木)~22日(木)にあって、事前申込制で無料で見られました。ご存じのとおり、今年の8月は猛烈に暑かって、連日熱中症警戒アラートが出されていたので…

続きを読むread more

彼岸花咲く大覚寺門前へ

10月12日(土)~14日(月・祝)の三連休は、好天に恵まれました。日中は25℃を超える夏日を記録しましたが、朝は冷え込んで、半袖では寒いぐらいです。13日(日)は、広沢池のコスモスを見に散歩しましたが、今朝は大覚寺門前に咲く彼岸花を見に行きます。 昨日、車で大覚寺の前を通ったら、彼岸花が綺麗に咲いていました。大覚寺大沢池から広沢…

続きを読むread more

コスモス咲く広沢池へ

10月10日(木)から快晴の天気が続く、10月12日(土)ま最低気温は15.1℃と前日に引き続き今季最低気温を更新しました。朝は涼しいけど、日中の最高気温は27.3℃まで上がり、10月中旬とは思えないほどの高温です。ただ夏場と違い、湿気が少ないのでマシですが。そして連休中日の10月13日(日)、いつものように所用があるので、目的地に行く…

続きを読むread more

令和6年度「第60回 京都非公開文化財特別公開」が決まった鹿王院と曇華院門跡へ

10月11日(金)の朝も涼しかったです。8日(火)の雨のあと、9日(水)の最低気温が17.3℃、10日(木)が17.6℃と、やっと秋らしい空気に覆われるようになったなぁが実感です。そして11日(金)の天気予報も良かったので何処か行きたいところ、家の用事があるので、そちらを優先しました。11日(金)の最低気温は16.0℃で今季最低となった…

続きを読むread more

藤井聡太竜王が食べたおやつの“くま最中”が話題となった御室和菓子 いと達へ

御室和菓子 いと達が一躍有名になったのは、2021年(令和3年)10月22日に世界文化遺産 仁和寺で行われた第34期竜王戦七番勝負の第2局、豊島将之竜王(31)に藤井聡太三冠(19)で、午前中に藤井聡太三冠が「午前中のおやつ」として食べた「くまの最中」が、SNSなどで話題になったから。翌23日には、朝10時の開店前から行列ができたそうで…

続きを読むread more

「紅葉と黒猫」の特別御朱印を貰いに世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺へ

10月8日(火)は、以前話題になった和菓子店に行く予定で、車を仁和寺の駐車場に入れました。その和菓子店の開店時間が10時からで、それまで世界文化遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺「霊宝館 秋季名宝展」が10月1日(火)から始まっていたので、そちらに行くつもりでしたが・・・?。 仁和寺の駐車場は、先払いで500円です。それで車は仁和寺…

続きを読むread more

京都浄土宗寺院 特別大公開 清涼寺(嵯峨釈迦堂)へ

令和6年度 京都浄土宗寺院 特別公開が10月から始まりました。各寺院で、公開日や公開時間は異なります。私は10月7日(月)に、特に所用も無かったので、清涼寺(嵯峨釈迦堂)に行きました。 清涼寺(嵯峨釈迦堂)は、常時公開されていて、特別感はありません。案内では大方丈にて、簡易写経を無料でできるとありました。清涼寺(嵯峨釈迦堂)で写経…

続きを読むread more

臨済宗妙心派塔頭 ​養徳院 10月の月例直書き御朱印授与へ

大阪の話しですが、10月3日(木)に秋雨前に低気圧が関西を通過したことで3日は一日中雨降りでした。それで大阪市の連続夏日記録が115日でストップしたとか。京都市では、その日は最高気温が23.6℃と9日振りの本降りの雨が降りました。雨は4日(金)のお昼過ぎまで降り続きましたね。これで京都も夏日から解放と言いたいところ、天気予報では6日(日…

続きを読むread more

彼岸花咲く旧嵯峨御所大覚寺門跡 大沢池へ

10月に入ったのに、1日(火)のこの日も京都市では午前11時8分に30.1℃となり、30℃以上の真夏日となりました。この日に真夏日となったことで観測史上初めて年間100日に達しました。近畿地方では初めての記録で、7~9月のほとんどを「真夏」が占めたことに。気象庁は、最高気温30℃以上の日を真夏日としています。京都市ではこれまで、2022…

続きを読むread more

第49回「京の夏の旅」涼味スタンプラリー“ちょっと一服”花薗会館「花ごころ」へ

「京の夏の旅」では、涼味スタンプラリーを今回から始められました。「京の冬の旅」では、スタンプを3個集めますが、「京の夏の旅」では、2個貯めると、接待の接待箇所から好きな場所を選んで、“涼味メニュー”で、冷たいドリンクや冷たい甘味をいただけるので、接待場所に指定されている妙心寺 花園会館「花ごころ」を選んで、大徳寺 真珠庵の次に行くことを…

続きを読むread more